虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

38972 B


[全て読む]
こちら北海道・札幌付近の町ですが、
先ほどドアの隙間にちっさいトンボを発見しました。
とりあえず玄関の帽子にのっけておいて、
2時間ほどして帰宅しました。

トンボは帽子にしがみついていましたが、
室温で温めておくのは越冬に問題が出ると思い、
現在は風が通らないマイナス10度くらいの戸外にいます。
2時間だけプラス24度の室内に放置したのが懸念されます。

トンボに幸せになってもらうにはどうしたらいいでしょう。
ちなみにあと2ヶ月しないと花も虫も出てきません。

シオカラトンボは塩漬けにしても塩辛にならん

ふたばの名無しがとしあき立った事があったっけ
コシアキでもいいのに

>赤とんぼの羽を取ってもアブラムシにはならないと思う
あのねのねネタが出てくるとは…

>ふたばの名無しがとしあき立った事があったっけ
>コシアキでもいいのに
題名は無念とかけて越年とか

まだスレが残っていたので報告します。
残念ながらオツネンくんはお亡くなりになりました。
北海道も気温が上がり、他の虫がちらほら出てきたので
そろそろいいかな〜と思ったらダメでした。
残念無念です。
みなさんありがとうございました。

233484 B
オツネンくんはうちの辺りにも毎年よく見られます。
先日玄関内に1匹死んでるコを見つけてちょっとヘコんだけど、今日はとっても暖かくて、庭で飛んでいる数匹を目撃、ちょっとホッっとしました。たまたま近くにとまった1匹。食べ物をくわえてご満悦の様子でした。

豆娘は儚いね

何気に飛翔力が凄い
山奥の溜め池も何も無い杉林の急斜面で見つけた時はビックリした

こんな小さいトンボのヤゴって
なに食べてるのかな?

オツネントンボは卵からすぐトンボになる...わけないかw
ちっさい虫ってなに食べてんのかね
0.5ミリの羽虫とか


1047555 B


[全て読む]
気がついたら網戸の内側を登ってた
ミノムシでいいのかな?

場所は東北南部

どこかに移してあげたほうがいいのかしら

紙コップに、短く切った色とりどりの糸や布の切れ端と共に
蓑を脱がしたミノムシの幼虫を入れると、
とてもきれいなミノムシができる。

これくらいの大きさの時はまだオオミノとチャミノの差がわかりにくい気がする。

昔はやたらいたが今はほとんど見かけない虫の一つby関東

糸をとるために乱獲された

>>No.85286
え?

雌は一生芋虫のままなんだっけ?

メスの翅は、ミノガ科の中でも色々なタイプがある。基本的に原始的なミノガはメスも翅を備えてて飛べるが、高等なグループになるにつれて飛翔能力が連続的に退化していく(有翅で飛べる→フユシャク状のメス→芋虫状のメス)。だからミノガ科全てのメスが芋虫状というわけではない。
今回の写真のはオオミノガorチャミノガだろうから、メスは芋虫状になる。

スレ画、ニトベミノガだと思う

この時期になると砂利地に停めた車のタイヤに
よく付いている…黒い分温かいんだからぁ〜なの?道民です

紙でミノが作れるなら透明な素材の中に入れれば…
と思いついてやってみたら、
ミノを作らずにそのまま蛹になり気がつけば成虫に…
メスでしたごめんなさい


514662 B


[全て読む]
G

硫黄島戦で栗林司令が個人的には真水の無さより油虫の多さを嘆くくらいには昔から害虫

海軍でも艦上でネズミ1or油虫100の捕獲で上陸許可が御褒美に出る

173819 B
>都市型のゴキブリが亜種化したら
>彼らは人から見て「不快ではない」方向に進化していくのかもしれない。つまりこういうことですね

9352 B
かぶりちゃん


7331 B
鉢かづき姫(御器かぶり)、古典文学の香りを添えて


生まれも育ちも現住所も北海道です
小学校の理科室で標本箱におさまったGしか見たことないです

早くバグズ2号に乗って本州へ来い
戦いはこれからだ

ゴキブリに限らず室内に虫が歩き回ってたら追い出す
ゴキブリは捕まえるより叩き殺した方が簡単だから余計に嫌われるんじゃね
ヘビトンボも捕まえるの大変だから嫌い

玄関開けたら土間にGがひっくり返ってたから軽く踏んで表に捨てた

私の家もGでるが
いつまでたっても慣れない
最近シロ蟻まで出没中
壁一部スカスカ・・・深刻だw

今年も
ホウ酸団子の季節かな


1975492 B


[全て読む]
草抜きしてる時に捕まえました
何て蛇でしょうか?
体長は10cmくらいです

子供が飼いたいと言いますが素人でも飼育できますか?

>ヒバカリは死肉は食さない習性なのかなぁ
鳥獣の肉は食わんけど魚の切り身は食うそうな

質問をした者です
今はプラケースに新聞紙を敷いてメダカを与えています
日に3匹ほど食べてるようです
GW中にオタマジャクシ捕ってきます!

おー餌付け成功おめでとうございます

434513 B
前に飼っていたときはプラケースに赤玉土を敷き、
タッパーの一つにミズゴケの軽く湿ったものを入れ、もう一つに餌入兼水入りタッパーを入れ、脱皮のとき引っかかりになるよう木片を一本入れて、餌はカエル、オタマ、メダカ、カワムツ稚魚、ヨシノボリなどを2〜3日おきに与えていた糞をしたら、赤玉土ごとその部分を掬って捨てたり庭に撒いたり冬場は爬虫類用の下敷きヒーターをプラケースの下に半分引くだけで調子よかった。餌の安定供給が難しいんよね、週一で川に行く生活をしていたから当時は苦でなかったんだけど

飼った事無いが、毎日餌やるのはむしろやりすぎなんじゃないの?

食いだめできない種で、他種よりこまめに食べなくなるまで餌を与えるのがセオリーなんだとか

肉やれとか毎日エサやるのはNGとか思いつきで言う前に
せめて「ヒバカリ 飼い方」とかでググろうや

>No.85387
ちょっまさかのマジレス;

噛まれるとその日ばかりの命でヒバカリというのはガセでも
その日その日で餌食わないとその日ばかりの命なのかな

自宅で捕まえたヒバカリは生臭い臭いがすっげー強烈だった


1915787 B


[全て読む]
ハクバツリアブの特徴ってどういうのか知ってる人います?
この時期に飛んでるツリアブはビロウドばっかだろって感じで
ろくに確認されなかったっぽいと個人的に思うんだけど・・・
前に少し標本見て「ほーこれか、見かけたらすぐわかるなぁ」
と油断してたら完全に忘れてしまった
写真撮っておけばよかった・・・

画像はアシブトハナアブ2014/6/14

ツリアブの翅の上が黒いやつと全部クリアなやつって
別種でいいのかな

こないだハクバツリアブ標本見た時のメモが出てきた
翅に模様、肩に白毛、ビロウドと同時期って書いてあった
見た目はそれ以外の特徴がビロウドと似てて
止まってるところを見ないと区別は出来ないくらいにはそっくりだと思う

今の時期はビロウド見てもなんだビロウドかで済まさず
ちゃんと止まるところも見ようと思いました(まる

昨日30頭くらい見たけど翅が止まるまで待ってた。全部ビロウド。

飛んでる現物見たいなぁ
飛んでても分かるレベルなのかな

爆釣りですな

見るようにしても流石になかなかいないね
トラツリアブみたいに局所分布はツリアブ業界じゃよくあることなのかなぁ

松本に行ったんで、松本城付近で探してみたけど、ツリアブは1匹も見なかった

うちの県でもVillaに属するらしい未知種が採れてる
これは研究者が複数と訪れて確認済み

いま少し調べたらVillaは隠蔽種いるらしいですね
ツリアブ業界も大変だなぁ・・・

298412 B
妙に小さいツリアブがいたけど
ビロード♂っぽい


300874 B


[全て読む]
「俺も昔はジョグジャカルタのジミヘンて言われて結構売れてた時期があったのよ」

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2972254/Is-playing-Lizard-Tiny-reptile-caught-camera-seemingly-strumming-leaf.html

うむ、生きた最強伝説である
テレビのイメージでただのやさしい動物おじさんと思っている人たちには気の毒だが
彼はもっとマッドで規格外の、常識がまたいで逃げる人間だ。

>チャトランのダンボール川流れのシーンで流したまま回収しないとかそんな
まじかw!?WW
ちょっと好きになってしまいそうなキチガイっぷりだだ!
ナメクジ丸飲みするあたりででちょっとやばいよねとは思ってたけど

クマに愛されたのでクマを愛そうとがんばったがどうしても勃たなかったとかいい話だよムツゴロウ

当時の4コマ漫画に箱に入ったままのチャトランが一杯沈んでるのがあったな

ベンベン

>破天荒極まる人物よね

小学生が読むような児童書の自伝に
仲間と賭け麻雀しまくった動物王国初期を書く位だしな

ギャンブラーとしては伝説的な人らしい…
事前に馬と会話してから馬券を買っていたって
都市伝説がまことしやかだし

http://matome.naver.jp/odai/2142203708705101801
 面白すぎる

母ちゃんバンジョー
いやー、やっぱり電話の横にある?
置いてきたー…
あれなきゃお前、オレ何すんのよ〜

ムツゴロウは作家になる前は動物実験で沢山の動物殺してる
からただの面白いじいさんじゃない

マアジャンつおいらしいぞ


299034 B
なにこれ近所で大発生

[全て読む]
みなさん教えてください。

近所で大発生していてベランダ開けると、
まず間違いなく侵入してくるから
半殺しにして水槽に入れて餌にして遊んでるけど、
こいつは一体どちらさんなんでしょう?

ケバエだな
この時期、ハグロケバエが多い

ありがとうございます!

> 半殺しにして水槽に入れて餌にして遊んでる
ケバエの呪いで、来世は人間の意識を持ったままムクドリに生まれかわって、ケバエの幼虫を食うんだぞ

>ムクドリに生まれかわって、ケバエの幼虫を食うんだぞ
そんな人生もいいかもしれない

春始動の象徴だよ

>>ムクドリに生まれかわって、ケバエの幼虫を食うんだぞ
>そんな人生もいいかもしれない
求愛してるとことかベタベタラブラブで楽しそうだよ


484752 B
桜も咲き、春ですね!何でも貼って下さい‼️

[全て読む]
3月21日ビャクシンカミキリ。

188980 B
これはエゾカタビ


>突然草むらから出てきたかと思えば、何故か私についてきたので、もしやと思い、虫に合わせて遅めに歩くと500mくらいダッシュでついてきて可愛かった(´∀`*)
逆ハンミョウだこれ!

524463 B
2015年4月26日
翅先の綺麗なユスリカを見つけた。

747889 B
4/26
双翅繋がりでユウレイガガンボかと思って近づいたらえらく体のゴツいメタリックなガガンボみたいなのが調べてみたらトワダオオカというらしい

245393 B
4/23に行った樫の木の樹液酒場に夜行ってみたらヤガがいっぱい来てました。無知なもんでシロスジアオヨトウ以外同定できなかったんですがよければみなさんお教え願えないでしょうか
その1

245481 B
その2


253123 B
その3


186828 B
その3の蛾とオオスズメバチ
まだ巣作り前でまず体力回復なのか夜間になってもずっと張り付いてました。夏場ならこれだけ近づくと肉団子必至なんでしょうが女王様は樹液にしか興味がないようで接写してるこっちにも無関心でしたね

その1 フクラスズメ
その2 ニセウンモンクチバ
その3 シマケンモン
かな

460001 B
>その1 フクラスズメ
>その2 ニセウンモンクチバ>その3 シマケンモン>かなありがとうございました、クワガタ目当てで夜の雑木林に通始めたのですがカトカラ類の美しさに気づいて以来ほかの虫の写真も撮り始めました。ヤガの仲間は種類が豊富なのと模様の見え方がとり方次第でイメージが変わりやすいせいもあって素人が一人で同定するのは一苦労です。また虫版の皆様のお手を煩わせるかもしれませんがよろしくお願いします。


31996 B


[全て読む]
4億4千万年前、オルドビス紀の巨大甲殻類だって。体調少なくとも2m以上。
化石がモロッコから出土したんだと

40371 B
>こういうの今の海にもいればいいのにな
>どれもこれも小さすぎ呼んだ?

なんだこの
しりあがり寿デザイン

ウミサソリなら人よりでかいが、食って美味いんだろうか鋏角類

節足動物の系統樹って
(下手すると分類とか分類名とかも)
読む本やサイトによって違ってて
どれ信じていいかわからない

あと、ガクとかキャクとかカクとか
顎だったり脚だったり殻だったり角だったり、意味は違うのに
音が似過ぎてて混乱する

1675387 B
多毛類ではないのかと思うことがある。


>ウミサソリなら人よりでかいが、食って美味いんだろうか鋏角類
部屋で初めてシミを見た時ウミサソリが出た!って焦った

それ、どこが似ているのか考えるほうが難儀するレベルだぞ?

でかいエビの手の片方とかだったりするんだろ

>多毛類ではないのかと思うことがある。
磯で泳いだ時、こんな奴が1M程海底から伸びて揺れてる姿にビビった

宇宙空母?


335990 B


[全て読む]
逆光ですみませんが去年の夏にハチが頑張って作ってた泥団子onサザンカ。
だいたいゴルフボール位のきれいな球状。

いめぐぐったところ、ドロバチかスズバチらしいってのは分かりましたが
球状の泥団子でもサイトごとに呼び名がばらばらだったり、そもそも丸くない泥団子だったりして
巣?形状と名前がイマイチはっきり結びつきません。
なんて言うハチなんでしょうかね?

あと完成後に一部が崩れてしまったのを
補修してて健気だなーって思いました。

134903 B
ドロバチ科のスズバチでOK
家の外壁や樹幹に作ると小判型や半球状になり枝に作ると球状になりますちなみにオオセイボウのホスト(寄主)なのでスズバチでなくオオセイボウが出てくる事もあります

ありがとうございます
ドロバチは科の名称なんですね
出てくるのは7月頃からとあったので羽化(巣立ち?)まではもう少しかかる様ですね


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]