虫@ふたば保管庫 [戻る]
>ぬくもり=体温=変温動物 っていうボケですんorz わかってまんがな、そんなもん。で、母のぬくもりを知らないイグアナの娘(萩尾望都)というボケに繋げとるわけで。 |
やもりってなんでこう発見しただけでついニッコリとしちゃうんだろな |
>で、母のぬくもりを知らないイグアナの娘(萩尾望都)というボケに繋げとるわけで。 ああすいません、てっきりNo.84407の方にかけたのかと早とちりしてしまって イグアナの娘の方は分かっていたのですが 自分ネタ抜きにしてもボケなんで突っ込みボケに 適切に反応するのが難しいのですorz >やもりってなんでこう発見しただけでついニッコリとしちゃうんだろな 外灯で良く見るのですがにっこりすると同時に これから自分が撮ろうとする虫が食べられてしまっていないんじゃないだろうかと言う不安も… |
あたたかいもりぃ… |
変温動物って寒いっていう感覚あるのかな 寒くなって体の機能が低下するなら感覚もにぶりそうな気もする |
>変温動物って寒いっていう感覚あるのかな ガラパゴス島のイグアナって日光浴するよね。 「体温が低いから温めなきゃ」っていうセンサーがあるってことだ。 センサーのしくみまではわかんないが |
>変温動物って寒いっていう感覚あるのかな ヒキガエルとか7度くらいしかない水に入って交尾してるけど 冬眠中のカジカガエルは日に当てると温まって逃げようとするけど雪解け水に漬けると縮こまってしまう |
>No.84428 ドラマ版で主題歌を歌ってた人は同性結婚して 養子貰ってたっけ? |
>変温動物って寒いっていう感覚あるのかな 越冬中のイモムシくんは、メチャ寒い朝は気絶してひっくりかえってます |
かわいい |
>ていうか龍は動物じゃないだろ ヨウスコウワニって説あるよ。 温帯性のワニがいるんだ。 |
実は蚊柱を龍に見立てた、とかだったら夢がある(虫板的に) |
アカガイじゃないよ サルボウガイだよ、虫版は軟体動物OKだからこれもありだよな? |
>ヨウスコウワニって説あるよ。 わ、ワニっすか!? 西の方ではドラゴンとか言ってるらしいけど でもワニは飛ぶんですよね ワニジャンプ! |
>ヨウスコウワニって説あるよ。 >温帯性のワニがいるんだヨウスコウワニは大人しくて飼い易いせいか日本全国の動物園で見ることができる種類ですね。写真は大阪天王寺動物園で5月に撮ったもの。今の季節は冬眠中で展示してないそうです。 |
>アカガイじゃないよ >サルボウガイだよ 必死で数えたけど33本前後じゃね?サトウガイ? |
oh... 名前入ったままだった死にたい |
>oh... >名前入ったままだった死にたい まあまあ めでたいめでたい |
>必死で数えたけど33本前後じゃね? 調べたところ放射肋数が 32本前後:サルボウガイ 38本:サトウガイ 42本前後:アカガイ だそうです。(ttp://www.zukan-bouz.com/nimaigai/pteriomorphia/funegai/satougai.html参照) 33本ならサルボウで間違いないかと |
>32本前後:サルボウガイ >38本:サトウガイ >42本前後:アカガイ 間違った覚え方してたみたいだ 申し訳ない |
悪くはないが、マイマイ狙うならもっと上流がよろし。 その辺にある里山に入れば、堀りでも夏のトラップでもアオオサなら採れる。 |
今GoogleMapで確認してみたけどこりゃ確かにいそうだわ 野球場の当たりを上に超えていけば中々… |
羨ましがってる戦果例は採り過ぎ 数を見せるための採集で問題ある |
大学の恩師と飲んでた時にたまたま虫の話になって田島ヶ原だとマイマイカブリがかなり採れたと言ってたな 今でも採れるんだろうか Googleマップを見る限りサクラソウ自生地の辺りはかなり居そうな雰囲気だが… |
スレ画すごいですね。こんな大当たりした事ない! |
サクラソウ自生地はスーパー堤防が出来てから 乾燥化が進んでるよ |
マジか、やっぱ乾燥してる厳しい感じかな〜… 多摩川じゃなく荒川を攻めるってのは中々良いアイディアだと思ったんだけどなぁ |
狙いは悪くない 交通の便は悪いけど上尾・桶川あたりの荒川河川敷はいい感じだよ |
>交通の便は悪いけど上尾・桶川あたりの荒川河川敷はいい感じだよ 地図で確認してみたけど本当交通の便悪いなww でもまぁ頑張って行ってみるよありがとう |
アオゴミしかいなかったぜ… |
もふもふさんビロードハマキの写真持ってないですか |
ビロード(幼虫) |
残念です。ビロードハマキは無いですね。 このあたりは長野県でも特に寒冷地なので生息してないのでしょう。たぶん一生出会えないかも T_T 周囲にはかつて果樹農家が多かったので、出会えるのはトサカハマキとか、リンゴモンハマキとか、そっち系ハマキばっかりですわ・・。 |
もふもふ探検隊さん ご回答ありがとうございます。 不躾なことをお聞きしてすいませんでした。 長野でいらっしゃいましたか 僕も実家が長野ですがさすがにビロードは見たことないですね |
>ナシの葉を食べていたからオオシマの方だろうと根拠無く分類していたが、今日確実にオオシマと判明。感謝です。 ごめんなさい、間違えてたっぽいです オオシマカラスヨトウの食性 ブナ科コナラ属:クヌギ、コナラ、ニレ科:エノキ(※KS)、ヤナギ科:ヤナギ、ブナ科コナラ属:アラカシ、アベマキ シマカラスヨトウ食性 広葉樹(※KD)、バラ科:サクラ、ブナ科コナラ属:クヌギ、コナラ(※KS) >オオシマカラスヨトウ(或いはナンカイカラスヨトウかシマカラスヨトウ)に見える >ナシの葉を食べていたから うほーい、梨はバラ科だからシマカラスっぽいです、はやとちり失礼しましたorz 一応、成虫はシマの方が小さく前翅が細くて色が薄め、後翅が薄茶 詳しくはみん蛾でお願いします |
いえいえいえ・・・。もともと勝手な思い込みをしていたのはこちらです。すみません。でもコメントいただいたおかげで調べてみる良いきっかけになりました。 で、メチャメチャ調べた(・・つもり)。まず飼育されて幼虫成虫が一致しているものがないか探しました。 http://blog.zaq.ne.jp/insect/article/395/ http://yamken.jp/yam-hp3/oosimakarasuyotou_sansyou.html http://yamken.jp/yam-hp3/nankaikarasuyotou_sansyou.html http://mblg.tv/akaasiooao/entry/738/ 柿の葉を食べる者はバラ科も食べるという幼虫は多いし、YAMKENさんのナンカイは桜を食べてます。よってオオシマもバラ科は食る可能性大。 次に読んだのが、みん蛾の管理人さんの記述 http://www.mothprog.com/archives/65 http://www.mothprog.com/archives/67 ここに胸脚が黒色型のオオシマの話が出てきますが、これは上のHPに実例とは合致しない点がありますね。ナンカイにも実は黒色型があるのかとも思ってしまいます。幼虫がいい手がかりになるかな、と思ったけど、どうも脚や気門の色もまだ確実性はなさそうなカンジですね。 |
で、結局のところ、大きさからして「やっぱオオシマなのかなぁ・・」と思っているところですが・・。 写真はNo.84311と同個体。(スレ画だけ別)ナンカイは難解ですね(←自分も言ってみたかった) |
>もふもふ探検隊さん 詳しく調べていただきありがとうございますorz 情報が更新されていくから既存の情報で油断してしまいがちですねえ 下手したらそのうち「ゲニみないとわかんねーや」とかになりそうで怖いです まあシマとオオシマはよくよく注意しないとちょっと怖いって事ですね 初めて見た時に浮かれて背中と腹しか撮ってない、というのには気をつけようと思います |
尺取虫の1歩(?)が文字どおり1尺(約30.3a)だったら面白いことになるな。 |
>尺取虫の1歩(?)が文字どおり1尺(約30.3a) タイタンオオウスバカミキリの幼虫が22〜25cmだっけ ガの幼虫で大きいのだとナンベイオオヤガとか一部の カストニアの大型種とかオーストラリア周辺の コウモリガの仲間とかだな |
冷凍技術が進んで冷凍殺虫しつつ刺身で食える肉質が保てるって時代になってるから 市販のはまず大丈夫だろう |
加熱調理した魚を食べている時に寄生虫の類を 一緒に食べてしまうことは多々あるが 確かに何となくミミズ臭いような風味が口に残るねw |
でも骨の周りってなんだかよくわからない繊維状の組織あるけど あれみんな寄生虫なわけないし 素人が「寄生虫だこれ!」ってのも結構ある気がするな スレ画みたいなのならともかく |
アニサキスアレルギー気にするより、 青魚アレルギーやカキのアレルギーのほうが人数的には多くないか? |
>アニサキスアレルギー気にするより、 >青魚アレルギーやカキのアレルギーのほうが人数的には多くないか? キチンアレルギーの人は結構いるが青物や牡蠣アレルギーは前に一度食中毒になってしまった人ってイメージがあるなぁ あれは別物? |
>こないだ買ったサンマになんかついてた。 サンマヒジキムシ 和名はあるけど学名未確定種 1980年ころに一度大量に出てきた後すぐに居なくなって、去年30年ぶりに大発生した |
>ラジノリンクス これが染色した標本♂、左が頭で鉤状の吻を腸壁に刺して寄生するしかし汚い写真だ |
まるで小学校の教室の床に落ちていた画用紙に 水彩絵の具で試し描きしたような画像だ |
目黒寄生虫館のショップでは、寄生虫封入ストラップを売っている アニサキスとニベリン条虫の2種類 |
目黒寄生虫博物館でアニサキスのキーホルダー買ったんだけど 使ってたらチェーンの繋がる根元部分がすぐに欠けたわ |
Amazonで売ってんだな |
これ別ソースで大きさ書いてたよ 大物だけど3メートル程度 ギネスには全然届かない |
Lolongちゃんはもういないんだよね… |
>大物だけど3メートル程度 どこソースか知らないけど、写真で見えてる部分だけでも 余裕で3メートルありそうなんだけど… |
同位置にサイズのわかるもの置いてるわけではないから この写真でサイズ判断は無理じゃね? これ系はででかく撮る手法使うせいで実物は意外と…ってケース多いし |
写真撮ってる人たちは、全身撮るためにある程度離れてるはずだから 人間との大きさの比較はできないよね |
へいおまち! http://www.yukawanet.com/archives/4795801.html 2枚目見るとトラックの荷台の色が道路に見えるんで錯角起こしてたっぽい |
でけー |
>2枚目見るとトラックの荷台の色が道路に見えるんで錯角起こしてたっぽい ああこのワニトラックの荷台に載ってんのね んで荷台の上からワニと路上の人を写した、と |
ホラの山本さんの大イワナを思い出した 画像探したけど見つからなかった |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |