模型@ふたば保管庫

模型@ふたば保管庫 [戻る]

191387 B


[全て読む]
いろいろ考えたのですがスレッドを立て直しました。
ちゃんとお褒めの言葉をくださった皆さんありがとうございます。
では淡々と書かせて頂きます。

Gガンに出てきそうだなぁと思ってしまったw
色合いが機体とマッチしており、独特の雰囲気が出ていてとても素晴らしいと思います

おお凄い趣味だ
素立ち姿だと脚が寂しいね
マント付ければ、ちょっと海賊っぽいと感じた

スレ主です。
携帯からレスいたします。
>Gガンに出てきそうだなぁと思ってしまったw
>色合いが機体とマッチしており、独特の雰囲気が出ていてとても素晴らしいと思います
ありがとうございます。AGEプラモは色で損をしてるなと思ってました。
真っ黒だったり真っ白だったり。
モールドをきっちり塗り分けたら魅力を引き出すことができました!

>おお凄い趣味だ
>素立ち姿だと脚が寂しいね
>マント付ければ、ちょっと海賊っぽいと感じた
背中にジェノアスのポリキャップ穴をそのまま残してあるので今後追加装備をいろいろ考えてみますね!
脚はジェノアスのハードポイントがふくらはぎに残ってるけど装備できそうなものがないか探してみます。

脚のたくましさの為か胴と腕が細く見えちゃうので背負い物とアームシールドが欲しいかな
色合いでマスターガンダムのマント辺りが似合うような

>脚のたくましさの為か胴と腕が細く見えちゃうので背負い物とアームシールドが欲しいかな
ビルドカスタムシリーズを週末に買ってくる予定です。
ライトニングバックウェポンMk2だと大き過ぎるかな?ビルドブースターMk2にしようかな?
背中のポリキャップをそのまま残したので何でも合体できそうです。

>クレオスの128番、灰緑色ってやつで塗りました。
参考にいたしました有難う御座います。
意外と高機動型ガンダムみたく腿にブースタつけるのもありかもしれない
AGE系統は下半身が貧弱になりがちだからなんかかんか弄るといい感じになる気がする

>AGE系統は下半身が貧弱になりがちだからなんかかんか弄るといい感じになる気がする
ジェノアスのふくらはぎの溝に何かつけられるよう工夫してみますね。
ジャンク山から漁ってきます。

ブラックマイトガインのような
赤と黒のライバル感がしびれる良い作品

>ブラックマイトガインのような
>赤と黒のライバル感がしびれる良い作品
お褒めくださってありがとうございます!
これが本来のジャックエッジのモールドなんですよ。
目立つ色で塗り分けるとちゃんと魅力が引き出せるだけにAGEプラモは惜しい部分がありますね。


32483 B
模型製作雑談スレ(仮)

[全て読む]
製作途中の画像を貼ってモチベアップ
栄光の二割を目指せ!(八割でまったりもあるよ〜)

製作途中や雑談の個人的なスレ立てを縛るつもりはありません
気軽な模型談義の場に使ってください

>ただ、どうもしっくりこないんですよね。
>私の中では犬の足をなんとかしたいです。
関節が動物っぽく見えるって話かな?
だったらいっそ足のフシをパテで塗りつぶして埋めたらどうでしょ?
スタークジェガンのバックパックについてるスラスターみたいになるんじゃないかな?

300125 B
こういう事がしたいので特車二課指揮車セットのTNG版をバンダイが出してくれることを願っています。1/60の指揮車だとゴーカートになっちゃうし。このフィギュアはFUJIMI1/76シャーマンの奴。


>スタークジェガンのバックパックについてるスラスターみたいになるんじゃないかな?
そういう目で見れば後ろ脚はこれでOKな気がしてきました。
ただし前足は許さん。ヒゲダンスみたいだ。
ということでこれにて完成。ありがとうございました。

72027 B
ゼータガンダムステルス仕様。
関節挟み込みでつなぎ目消すとか苦行過ぎる。あとハメ加工とか皆さんしてるの?今回は関節まで装甲と同色に塗装。あと、黒(サフ)立ち上げにしているけれど絶対どこかで塗装が剥げる。組み立て途中でもトップコートふいた方がいいのだろうか?また、一度剥げたら下地から塗り直し?教えてください。なおハイメガは展示台の代わり。塗るとしたら何色かなぁ。

157192 B
HGUCガンダムを今風の体型に。
後は塗装なんですが寒くて・・・orz。

>絶対どこかで塗装が剥げる。組み立て途中でもトップコートふいた方がいいのだろうか?
塗装禿げの原因によるが、作業中に触ったとこや角が擦れて剥げるのなら(どんな弱い塗料使ってんだと思うけど)それなりに効果があるけど、可動部の擦れで剥げるのならトップコート吹いても剥げる(むしろ被膜厚くなる分剥げやすくなる)んで塗装前に擦れる部分を被膜分削っておくしかない
トップコートは組み立て中だろうが必要があれば吹けばいいと思う。どうせもう塗装してるんだし(ただし使用塗料がラッカーでトップコートが水性なら、その上にはもうラッカー塗らない場合に限る)
>また、一度剥げたら下地から塗り直し?
表面に問題が無いところまで戻って塗り直し。上塗りだけで済むか下塗りからなのかサフからやり直しかはケースバイケース
黒立ち上げでグラデ作ってるなら塗装落として黒下地からやり直すのが無難

乾燥時間が足りないと剥がれやすいってのもある

ガレキの塗装について質問があります
キズの確認の為タミヤのグレーサフを吹いたのですが
この上からガイアのプライマーを吹いてしまえば塗料が剥がれるといったことはないのでしょうか
サフ前にレジンウォッシュとクレンザーで洗浄済みです

レジンだとサフ層ごと剥がれることも
先にプライマーかプラサフの方が安全かと

87581 B
PVC削るの結構めんどい



233453 B
メカニックモデル

[全て読む]
再販されたメカニックモデル ガンダムを
作ってみました。

イラストを参考にカットを変更してみました。

>カットモデルということで内側は機体内部色
なんかザクの工場に置かれてそうなカットモデルですな

>なんかザクの工場に置かれてそうなカットモデルですな
たしかにそんな雰囲気ある
博物館とか科学館みたいなところに立体図解図みたいな感じで置いてありそう

撮影協力 ロイ戦争博物館

>折角のメカニックモデルスレだから儂が当時作った奴も見てくれい!

技術云々より、30年前の作品がしっかり保存してあることに脱帽…。

おれは涙を流さない ダダッダーロボットだから マシンだから ダダッダー

ヤッパ装甲の断面は赤だよね

外装がメタリックな色なので、旧キットの曲線の美しさが際立ってるね

ストックしてある旧1/100ザク作りたくなってきたわ…

子供の頃のあこがれだったからメカニックガンダム/ザクはこの前の再販の時に数個確保したけど、見事に積んでるなぁ

235622 B
カットモデル支援。かれこれ8年くらい前に作った物ですが。


69851 B
メカニックモデル支援。



144000 B


[全て読む]
こだわってガンプラを作ると完成しない病気に罹患しているので、手抜き工事で仕上げました。

■主な手抜きポイント■

合わせ目けしは瞬着で
下地処理は適当に。キズがあっても見て見ぬふり。
デカール。シルバリング?なにそれ??←
スタンドはFigmaから流用(アクションベースを組み立てるのがめんどくさかったため)

486742 B
>No.149069
ありがとうございます〜セラフィム含め柳瀬MSはカッコよすぎますぅ謙遜ではなくry!?サムネで1/100かと思いました。私も以前1/144は制作したことがあるのですが、比べ物になりませんね。>No.149075作戦成功!笑わかると困る雑な部分が多いのです\(^o^)/

下地は塗装や撮影で誤魔化せる
完成させる事を目的にした貼り主さんは正しい

217321 B
あ、私の好きなヴァーチェ増えてる
デザイナーズカラーの淡い赤がいいなぁ〜>柳瀬MSはカッコよすぎますぅ実は私おもいっきりファースト原理主義な世代なんですが(汗)00の目かデザインにはドハマリしまして…スレヌシさんとは良いお酒が飲めそう。そして電池追加。

216459 B
>こだわってガンプラを作ると完成しない病気
品質の良い製品はきちんとくみ上げるだけで十分ですしねぇこれもアストレア付属のピストルを追加工作しただけということでさらにヤナセ成分追加

187885 B
>完成させる事を目的にした貼り主さんは正しい
ありがとうございます。雑で恐縮ですが完成してキットも浮かばれることと思います。笑>デザイナーズカラーの淡い赤がいいなぁ〜気付いていただけてうれしいです( ;∀;) No.149084さんはいろいろなヤナセMSを完成させてらっしゃって羨ましいです。てゆうか、柳瀬MSってマスキングの手間はともかくとして、整面が比較的楽じゃないですかね?

スレ主さんのセラフィム素敵!
手抜きというと、デザイナーズのこのマーキングもキット付属のシールなのでしょうか?

サイズやバリエーションが多くて迷ってた中で結果カラーリングに惹かれて選んだこのキット(ちょうど番組終了後の投げにも出会えてw)、自分もそろそろ手をつけようかな、と刺激うけました

どもです。

マーキングは付属のものではなく、市販の水転写式のものを使用しました。

ぜひ、セラフィム作ってあげてください!!☆

>残念ながらそのデザイナーはもうガンダムクビになったよ・・・


キット購入:死亡
組立、塗装:葬式
撮影:供養

最近そんな気がしてる…

>キット購入:死亡

積んだ山は死体置き場なのか…


81849 B
模型雑誌

[全て読む]
今日、本屋で見つけた

紅の豚 特集

いつもはホビージャパンや電撃ホビー・モデグラとかしか見ないんだけど、たまにはいいね♪

今月号は柳生圭太氏が全誌に作例を載せてるよ

>別名義で
そのための別名義でしょ

>山本三郎の記事面白かった。堀越二郎のやつ。
大西信之大好きだー
今回のは格別に良かった。確かにゼロ戦の風防はデカかった

ネイビーヤードは吉原昌宏の連載が面白いけど模型製作にはほぼ役に立たないな

>大半のライターは専属として「契約中は無断で他出版社の仕事をしない」
>程度の念書は書かされると思うけど

そんな少年ジャンプみたいなことしてんの?
それだと専属契約金みたいなのもらわないと
ライターは割にあわないと思うけど

>ライターは割にあわないと思うけど

売れっ子でも本業なしでは喰っていけない業界だぞ

>大半のライターは専属として「契約中は無断で他出版社の仕事をしない」
>程度の念書は書かされると思うけど

たぶんそんなことはないと思いますよ
小林誠氏や著名な造形作家さんは同時期にさまざまな雑誌に作品を発表されてます
副業で作例をされているライターさんは依頼があってもこなせないだけではないかと

模型誌ライターに限らず
フリーのライターと専属契約してる雑誌ってあまり聞かない
フリーのライターはいろんな雑誌に書かないと食っていけないし
かといって雑誌もライターに専属契約金とか払う金銭的余裕もない
専属契約って少年ジャンプとかの一部の漫画雑誌ぐらいだよ

書き込みをした人によって削除されました

編集者は新人に対しては「いろいろ教えてあげてるんだから他の雑誌の仕事は避けてウチに集中して欲しいなあ」くらいは言うだろうね
そのために雑誌でペンネームを使い分けてるライターはいる
もちろんベテランにはそういう縛りはないけど、そんなに数を作れるわけでもなし
特定の雑誌でしか発表しないプロも少なくないだろう


79553 B
TRUMPETER Soviet 2S7M Self-Propelled Gun

[全て読む]
トラぺの2S7 ピオンです。
車体長だけでも10.5m(全長13.12m)あるので
かなりでかい車両ですね

現用では世界最大の自走砲なんだっけか
確か砲身長12mくらいあるからな
愛称はピオン(芍薬)だったね

この精密感、清潔感のある作りいいですね!
ロシアの変態度もとい独創度が文字通り形になってるのが素晴らしい

>砲弾キャリアのおまけが付いてるが使い道に困る
と言いつつキッチリ作ってるのも好感度高し、です
ムスタとのツーショットが非常に気に入りました
ていうか写真も上手い

お〜、乙であります
ところで今さらってわけでもないですが
イグザクトT80のフェンダーのエッチングはどうやって曲げましたか?

>愛称はピオン(芍薬)だったね

某ゲームでピオーン(石楠花)って書かれてたんだよなぁ

82149 B
棚に置き場所探していたら、
ヴァルケンのザコ敵にこんなのいたなぁ(うろ覚え、ガンハザだったかも)と思ったので記念に

>No.148912
このあふれるロシア感がいいんですよね、値段があれなんで気軽に配備できませんが

>No.148948
ありがとうございます、写真は難しいですよね、なかなか安定して撮影できません

>No.148978
基本的に手で曲げてます
フェンダー基部のプラパーツに合うように大まかに曲げて、写真見ながら修正って感じです。
硬めのエッチングなので、プラバーツにあわせるのが面倒だった記憶が・・・

>ヴァルケンのザコ敵にこんなのいたなぁ
アサルトスーツが勝てる気がまったくしないなw

>ヴァルケンのザコ敵にこんなのいたなぁ
ロボとの並びでサイズを実感した、ホントにデカい自走砲だなぁ…
1/72で欲しい、じゃないと置く場所が無い

ブースターで敵基地に飛ばされるステージ居たよーな!?
サイズもそのままだった気が

184782 B
>ヴァルケンのザコ敵にこんなのいたなぁ
最終面に出てくるフロテールかな?ホバーだけど大きさ的にはこれくらいかも


239944 B


[全て読む]
1/700 ニューメカニックモデルヤマトです
せっかくモツがついてるキットですので、外装取り外しギミックはそのままに、
キットよりは外装の分割ラインが気にならなくなるようにカット位置を変えたりしています

171450 B
第一シリーズのころ描かれたおおまかな透視図です
食料は劇中では、通称「ヤマト農園」で植物を育てるほか、適宜道中の惑星で補給する描写などがありました

よかった・・・初代ヤマトでは2199と違って
うんこ等から再生はしてないんだね・・・

67004 B
>食料は劇中では、通称「ヤマト農園」で植物を育てるほか、
なん・・・・だと・・・・

> No.149135
マスト部分、修正前と修正後のセルが重なっちゃってるね
撮影ミスだな

あの波動砲ってエンジンの方からにゅ〜んと流れてきて発射口からブシャーと発射するんだとずっと思ってた

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

772753 B
>あの波動砲ってエンジンの方からにゅ〜んと流れてきて
波動砲って波動エンジンと(真っすぐに)直結してるイメージがあるけど違うんだよね←ロマンアルバムの設定資料だけど波動エンジンは船尾に近い場所にあり機関室はその前の第一隔壁と第2隔壁との間にあるエンジンからは3本のエネルギー管が前方へと伸びていて船首の波動砲へと繋がる波動砲は前後に分かれていて、古代が艦橋でトリガーを引くと突入ボルトが前に突き出し前後で連結すると同時に発射をする

>ロマンアルバムの設定資料
おれの記憶と違うww
突入ボルトは実は前から後ろに押し出される(つまり毎回の発射画面で押し出されるように見えるのはカメラの向きが逆方向になってるだけ)
設定画にある導入管で前方向に発射されると解釈してたよ

実際にファーストで波動砲の構造図が画面に出たときにエネルギーの移動はそうなってる

あのドリルミサイルがいけないんだよね
波動砲の発射口がかなり長いような錯覚させるから


[0] [1] [2] [3] [4] [5