カメラ@ふたば保管庫

カメラ@ふたば保管庫 [戻る]

276181 B
スナップ写真スレ(適当風味)

[全て読む]
忙しくて何かと刺々しくなる師走。
そんな時だからこそユル〜くマッタリと
気合の入らない写真でも。

448800 B
眼が・・・


285985 B
昨日有楽町に行ったら、たまたま家電屋のイベントに遭遇


461029 B
おおみそかだけど鴨撮りにいってきた。
また〜りとお休み中

1827951 B
自分も今年は自分の事はそっちのけで
東京の下町の年末年始をみたいという事で荒川区や葛飾区を神社巡りを主軸としつつ猫に遭遇する事を願いつつマッタリ歩き回ってます。正月気分を味わってるような、無いようなどうもしっくりきませんw

1757013 B
というわけで
昨日の写真ではありますがあけましておめでとうございます露出オーバーで失敗してますが皆様の明るい未来をしめすがごとくという事で。

1227697 B
明けましておめでとうございます
さっそく神社へ初詣に行ってきましたたまゆらで有名な神社です(手持ちなので多少ぶれてます)

1321447 B
こちらはブレずに撮れました


97561 B
あけましておめでとうございます
初日の出待ちの皆様
軍曹@実家de携帯
228827 B
皆様あけおめことよろです。
本年もユルユルとお付き合いをヽ(´ー`)ノ

518289 B
うわぁ、やっちまった。



167195 B


[全て読む]
ペンタックスの一眼てどうなの?
おれ単車乗るし扱い荒いから頑丈そうでいいかなと思うんだけど

ちなみに被写体はモタスポ・車・バイクが多いから、レスポンスが良くて赤の発色が良ければ買おうかなって思ってる

レスポンスがよくて赤の発色がいいのはキヤノン

前にこの板で言われたのが
キヤノン・・・・ヤマハ
ニコン・・・・・ホンダ
ペンタックス・・カワサキ
オリンパス・・・スズキ
昔乗ってたバイクはスズキのみ今はオリンパスのおいらは・・・・。

タフさでいえばイラク戦争でビルの十数階から
落下してもちゃんと動いたキヤノンや
現在米軍でも使用されてるニコンも十分なんじゃないかなぁ。
まぁある程度上位クラスの機種だとは思いますが。
登山家の友人はペンタでいい写真撮ってますが
モタスポなら7D2とかをイメージしますが
どうなんでしょうね。

>スズキのバイクに乗っているならカメラもペンタックスで然るべきだよ

やはりここはペンタックスカラーのNSRに乗るべきだw

838412 B
>耐衝撃性を求めるならタフネスデジカメ買った方がいいと思う
ペンタのW80持ってるけど、この写りなら愛用のスマホG'z Oneで撮った方が画質がいいしこっちも防水・耐衝撃だし…ちなみに愛車は菌ではありません

322177 B
>加えてペンタックスは露出が暴れ馬です..........
連写中、ごく希ににこんなことが起こるのは故障じゃ無かったのか(´Д` )突然の雨にも慌てずに済むから気に入ってるんだけどね

>昔乗ってたバイクはスズキのみ今はオリンパスのおいらは・・・・。
俺も俺も
ちなみに車はマツダ……

キヤノン・・・・ホンダ
ニコン・・・・・ヤマハ
ソニー・・・・・スズキ
ペンタックス・・カワサキ
だと思うんだが…

フォベオンセンサーの技術発展速度は
ロータリーエンジンみたいな状態
ってことで、シグマはマツダって感じ

>連写中、ごく希ににこんなことが起こるのは故障じゃ無かったのか(´Д` )
左側のシーンはカメラ側が露出の測定を車体の黒い部分だけで行ってしまって
その1コマだけ露出オーバーになってるとか?

>キヤノン・・・・ホンダ
>ニコン・・・・・ヤマハ
>ソニー・・・・・スズキ
>ペンタックス・・カワサキ
>だと思うんだが…
年始に念レス成功した!


83156 B


[全て読む]
ボディの皮がはげた時って何で貼ってます?
G17みたいなボンドがいいんですか?

薄くて高品質の両面テープがいい。10年以上は軽く持つし、はがれかかったら指で押せば持続する。だめになった時の張替も容易。接着剤は金属とレザーの場合、メーカー指定品か同等品以外だと持続性はかなり怪しい。

接着剤使うんならゴム糊系で合ってるんだろうけど
No.262037さんも仰る通り言うほど持たないので重ね塗りすると厚ぼったくきちゃなくなってくるので両面テープの方が無難でしょうね
あと瞬間接着剤だけは避けるということで
コンタのRTS初代なんかだとグリスが固まっちゃってそれだけで重故障の原因になるんだそうな
別に特殊なグリスを使ってるとも思えないので他の機種でも同じでしょう

もっとも気軽なのはNo.262037 さんの言うように両面テープ。最近はメーカーでも両面で止めてあるのがほとんどじゃないですかね。ただし接着力が弱いものがあるのと、ちょうどいい厚さのものを見つけるのが難しいことがあります。

あとはコニシボンドG103。
乾いた後もカチカチにならず、アルコールで剥がすことができます。一昔前の金属ボディのカメラのにはこのタイプが使われていました。

擬革の下には螺子があって、修理・調整の際には擬革をはがさなくちゃいけません。だからNo.262039 さんの言うようにガチガチに固めちゃう奴は使用しないでくださいね。
あとで剥がせるようなもので貼るというのが鉄則です。なのでG17はおすすめしかねます。

両面テープを使う場合は一度全部剥がしてから貼り革とボディの双方を綺麗にした上で脱脂してやらないとしっかり着かない
テープは先に貼り革の裏にはみ出すように貼ってからデザインナイフなどではみ出しを切除する工程を踏むことで隅々まで貼れる(隙間なく全面に貼らないとシワや凸凹の原因になる)
裏紙を剥がす前に強く擦ってテープと貼り革を充分圧着しておく
貼りにくい場所ではテープの粘着面に水を塗って一時的に粘着力を落とす方法が知られているが水にアルコールを混ぜておくとテープの糊が溶けて最終的な接着力が増す
塩ビの貼り革は剥がしたついでに歯ブラシで水洗いするととても綺麗になる

スレ画のコニカC35(フラッシュマチック?)は同社の一眼レフなどに比べて貼り革が薄いので剥がすときに強く引っ張ると破れちゃうこともあります
アルコールなどで糊を溶かしながら少しずつゆっくり剥がしましょう
破れないまでも伸びてしまうと寸法が合わなくなるので乱暴は厳禁です

貼り直すなら皆がいってる通り
両面テープが良い
古いカメラ使うなら
無水エタノール一本買っておくと便利
薬局で売ってる
接着する場所をちゃんとケレンしておく事

年越し直前に良スレ。

勉強になりますたm(_ _)m

セルフタイマーレバー等を傷をつけずに外す自信がなかったらカッターなどでレバー穴から外周にかけて一本線の刻みを入れてしまう方法をとる
テープなどで再度貼れば刻み目はわからなくなるし余計なことをして壊してしまうリスクを減らせる
タイマー部は逆ネジが多いし細いから壊すと面倒だ

みなさん、ありがと〜 試してみます :)

G17は最初強力だが数年後のある日突然ポロっと取れる。


247840 B
あるある?

[全て読む]
一眼レフ(デジタル含)持ってると、よくカメラ渡されて写真を頼まれたり、わりと適当な位置でカメラ構えて撮ってるだけなのにいつのまにかそばで他人が撮ってたりしないか?

>良い思い出といえば〜
とっしーそれフラグ!フラグや!!

>とっしーそれフラグ!フラグや!!
だよねえ
何故その後声をかけなかったw

>フラグ
個人的にそれで痛い目に遭ったことがあるから
回収はお勧めしない。

おばちゃんに頼まれて
ちょっと寄って撮ろうとしたら
シワが目立つからやめてちょーだいって
からかわれて大阪のおばちゃん半端ない

一眼レフでみうらじゅんが喜びそうなものひたすら撮っていたら知らない人に笑われたことがある

>とっしーそれフラグ!フラグや!!
考え過ぎw
こっちも警戒してる猫に慣れタイムで
30分くらいじっとしてからの撮影だったので
そっちの方に意識集中してたし・・・・。

老若男女に関わらず
バッティングしたのに気持ちよく撮れた話と
いう事で締めましょうw

>こっちも警戒してる猫に慣れタイムで

野良って警戒してちょっと遠くに行っても
こっち気になるそぶりでじっと見てるのもたまらんよね

それとも自分に人が来やがってって怒ってるのかな・・
話それてすまん

なんかいつも同じメンツでダラダラ会話まわしてるよな

そらいつきても1ケタ人しか見てないような場所で
入れ替わり立ち代わりキビキビ会話してたら
そっちの方が怖い。

そいや前に構図スレでイルミをバックに
カップルの写真を貼りましたが
丸の内でリベンジ!と思って
撮影ポイントから10mくらい後方に三脚立てて
狙ってたらみんな自分のカメラに遠慮して
前に立ってくれなかった・・・・。
これはしまったと思って急いで撤収。
特に若いカップルは気を使ってくれた。
すぐに撤収しましたが気遣いさせたみなさんには
申し訳ない思いをさせてしまった。
というわけで自戒もこめて戦果無しでした。

持ってるのが一眼だろうとコンデジだろうとシャッター押すの頼まれる。
うむ、見た目か


156393 B


[全て読む]
変な形のカメラスレッド
Orinox 7x20
211234 B
一応、110フィルム使用です。
連投失敬、てか au になるんだ...てな訳で同一IPからいちぬけ♪

36759 B
一応スチルも撮れるしこれをカメラと定義できるのなら


>そんなに変な形でもないか。
「エチュード」か…初めて見るカメラだ
Fuji TW-3
118312 B
こいつは「変なカタチ」に入る...か?
ハーフ判で望遠と広角の2つのレンズが。電池切れで、交換したいんだが、半田付けされてるので...半田は苦手だ(汗しかし...WiMAX2+にしたらIPがコロコロ変わるっぽい。
文字レス失敬
ありゃ?IP戻ってる。紅葉スレのNo.262026(おいらです)では
IP:106.179.*だったのに。う〜ん、わからん。

書き込みをした人によって削除されました

>電池切れで、交換したいんだが、
>半田付けされてるので...半田は苦手だ(汗
適当なジャンクから電池ボックスの電極を抜き取って移植すれば次からはハンダづけなしで電池交換できるように改造できるよ(結局一回はハンダづけが必要)
電池収納部の貼り革もパーツに添って切り離しておけば貼り革剥がしの手間もなくビスを抜くだけで電池交換が可能になったはず
あんまりバラすと∞を出すのが非常に面倒な構造なので分解は慎重かつ最小限にすること
具体的には前側を開けると悲惨な目に遭う
遭った

44903 B
こう言うスレで長々と文字だけでは申し訳ないので汚くて恐縮ですが貼ります
ヤシカセクエルボディに内蔵した電気モーターでフィルムを巻き上げる構造をはじめて採用したスチルカメラ(らしい)見た目も中身も八ミリカメラみたい

書き込みをした人によって削除されました

35420 B
ミノルタRD-3000(左)
変な構造のために変な形になってしまったカメラ変さがわかるようにあえて横から


359801 B


[全て読む]
タムロンのレンズ使ってる人

1025727 B
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
EOS 5D Mark IIIVCがギュイッと効くのが好きです。

書き込みをした人によって削除されました

967578 B
>IP:119.242.*(mesh.ad.jp)


572103 B
100ミリ前後の焦点距離ってあんまり使わないんですが
たまたま入り用だったので20年振り位でSP90F2.5のアダプトールの奴でデジタルになっても10Dの頃はレンズが黄色いと出る印象だったので放置状態のままでしたが5D2との相性が良いのかフォトショのバージョンが上がったお蔭か(多分こっちかな?)色の偏りも気になりませんねボケ味はやっぱり良い感じですね〜(開放のも現像すれば良かった)

914280 B
>SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
これは60Dだけどいいレンズだよね

928093 B
>いいレンズだよね


730774 B
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコンD300s]


A010でしたっけ?28-300のズーム
安くて助かりますか?

832336 B
本文無し


>A010でしたっけ?28-300のズーム

買おうか(゚∀゚)


96148 B


[全て読む]
仕事が忙しくて全然鶴撮りに行けない。
ムカついたんで、千歳に鶴丸撮りに行ったら
展望デッキが11月末で閉鎖になってたorz...

というわけで旅客機スレ。

141263 B
>一応メインの被写体より大きく写ってないのを基準とします。
ビジネスジェットの後ろにギャラクシーが‥‥ってそんな都合の良い写真は持ってませんが折角なので結構古い写真ですがこの時の乗り継ぎはスキポールだったかドバイだったか思い出せませぬ(多分ドバイ)

159498 B
済みません、さっきのサムネイル見て大韓航空機かと思ってたらKLMですね
スキポールだと思いますこいつも同じく

1057639 B
スカイツリーとツーショット@羽田第二ターミナル


1260625 B
降ったと思ったらすぐ止んで
晴れたと思ったらすぐに雨

>1419867355479.jpg
これ好きだな
カレンダーとかに向いてそう

1866221 B
旭川空港
・・・最近行ってないな

1898174 B
エアポートホテル客室から。
夜明けのコーヒーとともに。

>降ったと思ったらすぐ止んで
こういう劇的な天候の変化は神の恵みですな。
青空に形の良い雲、
地面の写り込み、
お見事な仕上がりです。

909913 B
高倍率コンデジで動きモノは辛い
広島空港

1681075 B
>No.262035
ポスタライズしたみたいになってますね。ご愁傷さまです。画像は陽炎。


242481 B
ストロボ撮影スレ

[全て読む]
ブツ撮り、人物撮影、スナップ各種撮影のストロボテク求む

>>No.261965
まぁ、大抵の人は内蔵ストロボとかホットシューにクリップオンしたストロボで撮影してその結果に愕然とする訳でw

良くも悪くもストロボ光のみの撮影って「マグレ当たり」が無いんですよね

こりゃ、ダメだ!、と諦める人が多いんですが、「この位撮れるハズだ!」と踏ん張る人たちも僅かながらいる訳で・・・

確かに照明機材が無いと撮れない画ばっかりといえます。
数万円照明機材にかけられれば殆どの撮影で問題ないレベルの機材が揃えられるんですが・・・

149902 B
学生時代はなぜか集合写真を頼まれることが多くて
ライトスタンド+ワイヤードスレーブの多燈(ボディにストロボなし)でよく撮ってましたよ。今みたいに背面液晶で確認できないから、フラッシュメータ使って頑張ってた。(ポラバック持ってなかったし)7万位しましたね、これ。今になって、ドール撮ったりするのに何度か人工光撮影やってみましたが、どうやってもカタログ写真にしかならないので諦めましたよ。自分が撮りたいのは、商品写真じゃなくてポートレィトなので。結局、人工光撮影が下手ってことなんでしょう。

マレーシア在住のオリンパス使いの
ロビンさんは片手にカメラ、片手にフラッシュで
見事なマクロ写真を撮ってますね。
フォーカスもレンズではなく上体を前後させて
撮ってたりで見た目はてきとーなんですが
写真はほれぼれするものばかり。

自分は猫なんでフラッシュは御法度ですが
昆虫や花を撮る人は参考になるのではないでしょうか。
マイクロフォーザーズの軽さがあればこそできる
撮影スタイルですけどね。

534157 B
>昆虫や花を撮る人は参考になるのではないでしょうか。
>マイクロフォーザーズの軽さがあればこそできる撮影スタイルですけどね。7DにEF100mm f2.8 L ISマクロを片手に定規で虫の大きさ測ったり手前の草どけたり手乗り撮影とか色々やってますんフラッシュはやっぱり角度を横からとか反射の向きを変えるのが一番良いんですかねえマクロリングを想定しつつ買わずに2年が過ぎて実はマクロリングライトよりも影取りデュフューザーの方が、本来の問題である鱗粉、構造色反射を解決できるのかなあとうすらぼんやり思っています内臓ストロボでギリギリ光の当たる角度を変えたりして無理やり撮ってるんですが上述のように定規も使うので出来れば片手は開けておきたいけどデュフューザーでかくて虫がびびって逃げそうだなあとか色々諸問題で悩んでおります

フラッシュネタでも
スレちなような気がしますし
自分はマクロもフラッシュも使わないので
細かい事はわかりませんので控えますが

http://www.robinwong.blogspot.jp/2012/03/olympus-om-d-e-m5-review-butterfly-park.html

2012年のものですが
ロビンさんの撮影の様子。
画像は虫微グロ注意。
他の人物写真も印象的なカメラマン。
プロではないそうですが。
自分と同じカメラとは思えんw

>http://www.robinwong.blogspot.jp/2012/03/olympus-om-d-e-m5-review-butterfly-park.html
うーん、とりあえず他にも色々調べた結果
マクロリングにせよストロボにデュフューズにせよつけたり外したり臨機応変にすればいいかな
片手開けたい:つける
光源の位置変えたい:外して手持ち
IP:210.139.*(so-net.ne.jp)さん、情報ありがとうございました

うーん・・・
行き当たりばったりに撮ってる自分には頭が下がるスレだw

私が最近ストロボを使う撮影で気になっている方が浅岡 省一さん
彼の写真はストロボを表現の為の手段にまで高めていると感じます。

http://sorryfull.blog8.fc2.com/blog-entry-2542.html
彼の良く使う手法で被写体背後からストロボを当てて被写体に光芒を纏わせるってのがあるんですが、これが中々再現できない

?? 別に何も難しいことやってないけどね。
ストロボの距離と光量、透過素材を被写体に纏わせる、がポイント。

@ストロボの照射域が被写体の全長よりも大きいこと
 (ストロボを広角照射設定で、距離を離して体全体のエッジにラインライトを乗せるようにしてる)
A光量は背景やSSにもよるが、距離から逆算すると、ほぼフル発光。
 (SSは背景の夜景を出すためにスローシャッター)
 (被写体とカメラの間の画面外にレフ板を立ててモデルに光をこぼす)
 ※ただしカメラ側の感度を上げれば、その分の光量を落とすことが可能。
Bヘアスタイルや透過衣装以外にも光が乗りやすいフラットな地面を選ぶことが重要。
 (雨の晩や雨上がりなど、地面が鏡のようになるので最良)
 (カラーフィルターを使うことで背景の夜景とのつながりを上手く処理)

同じようなことをやってる人間では、ブライダル撮ってる関西在住トルコ人カメラマンの
自称「光の魔術師」イルコ・アレクサンドロフの方が少しマシなレベル。

155158 B
やっぱ野菜は新鮮じゃないと映えないな・・・
3日目のエンドウはチョット萎びてたw本当は焼き菓子と撮る予定だったが、艶が出ないのでサラダオイル塗ったが照りが意外と出なかったw


378069 B
RAW現像スレ

[全て読む]
今更ながらCamera Rawを使ってみたんですが
インターフェース分かりやすいね。
初めてでも目的の機能すぐ探せる。

シグマは表示させてるSD15も含めて
最近非対応なのが残念ですが。


413268 B


[全て読む]
カメラ初心者ですが、今日は有馬記念に撮影に行ってきました。
何回かパドックで撮影してるですが、なかなか上達しないですね・・・

今日はちょっと解放気味に撮ってみたのですが、なんか後ろがごちゃごちゃしてしまったように感じるですが、もっと絞って撮影した方が良いのでしょうか?
また、撮影する被写体はどのくらいが良いと思いますか?
アドバイス頂けたら嬉しいです。

378749 B
ジャスタウェイです


647436 B
ジェンティルドンナです。
この3つだったらどの馬の大きさが好きでしょうか?

逆でした・・・
もっと解放して撮った方がいいか?でした・・・orz

どの馬の大きさが好きって、自分が何を撮りたいかが問題なんじゃないの?
大きさは関係ないけど3枚目はいい写真だと思うよ
全部コントラストが強すぎるのが気になるけど

>もっと解放して撮った方がいいか
exifにデータがほとんど無いからアドバイスしにくい
後ろ飛ばしたいならできるだけ望遠で狙うって手も

見た感じ55-250とか70-300くらいのズームでしょうか?

背景をボケ抜きたい(被写界深度を浅くする)なら以下の方法があります。
@絞りを開ける
A被写体と背景の距離差を大きくする
Bより大口径なレンズを使用する
Cより焦点距離の長いレンズを使用する
(なお、ニコンのDCはここでは論じない)

@はお判りのように絞り値を小さくする方法です。
ピントの合う範囲自体を狭くするのでピンボケ率が高くなります。また画質が落ちる場合があります。
Aは被写体をより近く、背景をより遠くして撮る方法です。馬を引きつけて撮ることになるので構図に制約が出てきます。

Bはレンズの開放値自体を大きくする方法です。
望遠ズームなら70-300/4-5.6を120-300/2.8とかに取り換えます。
明るいレンズはより浅い被写界深度(ピントの合う範囲)を使え、一般に描写性能の高いものが多いのでお勧めです。ただし価格は一ケタ違います。

Cは同じ絞り値なら焦点距離が長いほど被写界深度が浅くなることを利用した方法です。
たとえば、70-300/4.5.6を150-600/5.6.3とかに代えるやり方です。
効果は絶大ですが、撮影距離が自由にならない環境では構図取りに苦労すると思います。

パッと思いつく限りこんな感じです。
検討してみてください。


[0] [1] [2] [3] [4