数学@ふたば保管庫 [戻る]
しつこい |
エレベータの箱の中で跳んでみろ 箱が揺れるだろ? 「針は安定しない」 |
ホバリング状態なら加速度ゼロだから重力そのままで 重量も同じ25gだよ アインシュタインの等価原理だねー |
秤が表示している「重量」とは何なのか? を正しく理解してないと間違うわな、これ 重量は常に加速度に比例しますから 鳥が加速度運動していない限り重量も変わらん |
このマンガなに? |
たぶん宇宙兄弟 |
>たぶん宇宙兄弟 ちょっとフフッってなった |
軽くなるよ |
そりゃ箱の重心が地球の重心から少し離れるから お互いの引き合う力は少し弱まるだろうけど 測定誤差に吸収されてしまうだろ? |
どっかの動画でラジコンヘリ飛ばして再現してたのあるけど、まあ、見つけて納得してくれ。 |
心臓にもないぃ〜 脳にもないぃ〜 どこにも見当たらないぃ〜 こぉこぉろぉ〜 |
>どこにも見当たらないぃ〜こぉこぉろぉ〜 「あんたなんか大嫌い。」と叫んでごらんなさい その時傷んだ所にあるんですよ心は |
>その時傷んだ所にあるんですよ心は 街中で叫んだらフルボッコにされて体中痛いんですが |
>街中で叫んだらフルボッコにされて体中痛いんですが 貴方は体中に心があり愛に満ち溢れている人です そんなひとに嫌いと言われれば 常人も動揺して暴力のひとつも振るうというものです |
>どこにも見当たらないぃ〜 >こぉこぉろぉ〜 フシギィ・・・!ココロォ・・・! |
段差を時間とみるとデジタルだなぁ |
全ての面が水平になるようにちゃんとした階段を作って絵みたいに配置していい感じの視点に立てばこういう風に見えることってあるの? |
>全ての面が水平になるようにちゃんとした階段を作って絵みたいに配置していい感じの視点に立てばこういう風に見えることってあるの? あるからスレが立ってるんだろ |
エッシャーの無限階段に閉じ込められた男 http://www.youtube.com/watch?v=hhfhgbmZe9s |
・奥行きのない投影法で描いてある ・模型で作るときは視点を固定したり手前を縮めたりしないと継ぎ目が重ならない |
数式処理の入力部分をOCRにしただけだろー |
>(25+8+3)÷3=12 ナルホドー |
馬鹿な俺に >(25+8+3)÷3=12 >中央の正方形の一辺が12cmです 何でこれで一辺の長さが出てくるのか解説してくれ |
本文無し |
>94110 そういう事か 分かりやすかった 3Q |
>(25+8+3)÷3=12 真ん中の正方形の左右と下の辺の長さの合計が36cmという考え方もあるな |
小4がいっぱい♡ |
下の辺を正方形の切れ目で二箇所上に折って教えたほうが小さい子にはわかりやすそうね たしかに真ん中の正方形三辺分になる |
小4の問題ということで、各部の長さは整数値でしょ。 適当な整数をあてはめて、矛盾のない組み合わせを探せばいいんじゃない? |
とにかく大きさがそろっている場合を考えて、 それとの差を足し引きすれば、っていう方針でいいかも |
>x+(x-3)+(x-8)=25 >って考えるけど小学生の場合どうやるの? それで全く問題ないのだよ 小学生でも文字指揮は習う(というかこれは文字指揮の応用問題であろう) 我々にとって一番最初に思いつく方法こそ 小学生にとっても一番直感的にわかりやすい方法であるハズだ |
ヒント画像が出たおかげで台無し それを考えるのが楽しいと思うんだよね。 |
>正三角形の左右に円の1/12が有る事に気づけば簡単だね。 やっと理解できた |
じゃあこれは? 大阪星光学院中学の1014年度の入試問題より。しかし30度/60度/90度の直角三角形の辺の比なんて小学校で習ったっけ? |
小学校問題かな? こんな方法しか思いつかない |
良い問題ですねー 流石、星光学院ですね。 二等辺三角形=18×18÷2÷2=81 中心角30°の扇形の面積=18×18×3.14÷12 =84.78 半円の面積=18×18×3.14÷2=508.68 従って、508.68-81-84.78=342.9㎠ |
>30度/60度/90度の直角三角形の辺 図のように小学生の知識でも求められるけどたぶん覚えているんだろうねとはいえこの問題だともっといい解き方があるのかもしれないが |
小中学生レベルの面積の問題ってほんと楽しいよな |
>図のように小学生の知識でも求められるけど その図で右下の長さが1になるのは自明だろうか?と思ったのですが、外接する円を描いてみたら、なるほどでした。 |
俺こう考えた。 黄色の△の面積をどうやって求めるかこの問題の面白いところだと思った。なんか図はいい加減だけど、赤い△は正三角形やね。なので、黄色の△は底辺18cm、高さ9cmの△と分かる。平成教育委員会で、黄色の△の面積を求めよ、という問題があったのを思い出した。 |
簡単な図形がちょっと切り取られているとか、 そういうのが多いよね |
風速60キロ 60[km/s]=216000[km/h]=音速の176倍死ぬる |
風速が60km。。 どこの惑星での話だって感じ |
バイクの振動がたまらないわ〜 |
>50%オフと >50%増量って >体感的には同じ? 50%オフ = 50% 50%増量 = 150% |
>台風の風速60キロの中を歩くのと >バイクを60キロで走るときの風圧って >体感的には同じ? バイクで手を放せば体感的に同じになるね |
いや、風速ってのは秒速ですから・・・ バイクと比較するなら 手放し運転で秒速60キロ出さないと体感は同じにならない。 |
wikipedia >風速とは、風として空気が移動する速さのことである。 気象庁などで通常使われる単位はm/s、国際的にはノット (kt) が用いられる。 毎秒か毎時かもめるから最初から明記しろ、ノットは毎時 |
そもそも風速で60キロとか音速を超えることはあるんだろうか? 仮に風速が音速を超えたとしたら衝撃波はくるのか?どのように? |
秒速60m=分速360m=時速216km 時速216km>時速60km |
>秒速60m=分速360m=時速216km ん? |
黒電話のダイヤルを表示して それを ジーコジーコまわして電話をかける(ダイヤルする) アプリはおもしろい |
でんわする相手がおらん |
>「長さ」ではなく「見た目」という観点からみれば 最初からその話しかしていない |
ま、道の話なんだから、 結構いい加減なもんだろ。 |
「不可測の測度」の話だよね、これ 有限な測度を持つ対象を安易に無限小(無限個)に分割すると、 全部足し合わせても元に戻らないというネタ 無限分割は数学的に任意性が生じないように定義してからやらないと 答を間違いますという教訓話で オレンジの薄切りの話が教科書によく載っています |
>「不可測の測度」の話だよね、これ ここでは不可測に出てくるようなヤバイ操作は何も行ってない |
よく読めば道の最短距離のお話で、 タイトル通りショートカットすれば曲がる回数が多いほど距離は短くなる。 |
日本語の問題
どっちが近い? × どっちが短い? ○ |
距離が短いほうが近い 近いほうが距離が短い 同義 |
そもそも涼ちゃんのおるこの空間って距離空間じゃないのかもしれんな |
書き込みをした人によって削除されました |
そりゃそうだろ、高一の物理だしな 同じ問題集持ってたが俺にも分からん |
授業で習った後、試験終わるまでは簡単に感じるんじゃないの |
同じ問題だけど、 よーく見ると微妙に違うテキストなんだね |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] |