数学@ふたば保管庫 [戻る]
>としあき 帰れ |
代数幾何はちゃんと勉強しようと思いつつ、何年も先送りしてるなあ あれって、射影幾何学の抽象化だったよね |
としあきって誰? |
書き込みをした人によって削除されました |
ずっと昔,俺が確認した情報で,それは すでに失われているが 2chan.netのドメイン登録者の名前が Toshiaki Kita,連絡先住所が淀川区の某所 だった。 |
http://stats.nerdydata.com/2chan.net |
>金属を流れ空間まで通る 同じ電子とは限らないぞ 玉突きみたいに 次々と押し出されているのかもしれない |
粒であり波であるのは電子に限った話ではない |
感覚的には押し出されてる気がするな。 |
電子の磁極性は粒じゃなくても説明つくのかな? |
>電子の磁極性は粒じゃなくても説明つくのかな? 粒状に局在化して無くても、電荷とスピンを持っていれば磁場を生じます |
>粒状に局在化して無くても、電荷とスピンを持っていれば磁場を生じます こういうのを数式で理解できるようになりたい 道のりは遠そうだなぁ |
数式と数値いれたら グラフ化やアニメーションでみえる ソフトてないの? |
海の波と一緒。粒子そのものはたいした距離を動いてない。 エネルギーが伝播していくだけ。 |
>電子はどう理解しますか? 場だな 場の変化の表象現状にすぎない |
自称物理学者でもいいなら 自称生物科学者でもいいかな やってることは、家庭菜園なんだけど・・・ |
>重力波が空理空論ではなく実在する物理現象である事もほぼ確実です 重力波はまだ観測できてないって聞いたことあるけど |
>重力波はまだ観測できてないって聞いたことあるけど No.93084が言っているのはいわゆる「間接的な観測」 直接検出器で検出したんじゃなくて、連星の動きを説明するのに重力波の理論を 当てはめると上手く説明できるってこと。 なので「ほぼ確実」って書いてる。 直接観測はまだやで |
所詮、物理学は現実に起こっている現象にもっともらしい理由を付けて説明しているだけ 起こっている現象自体を否定しても無意味 いかに観測されている現象を説明し、そこから仮説を立て、新たな現象を発見するかでしょ |
2つの点のみが存在するとする。 点は干渉するかしないか。の2通りしか無い。 干渉する場合、近づくか遠ざかるかの2通りしか存在しない。 原理は知ったこっちゃないが、点に何らかの干渉が存在すると仮定すると、 近づくか、遠ざかるという現象が考えられる。 |
〜するとする。〜する場合〜知ったこっちゃないが、〜すると仮定すると、〜が考えられる。 |
せ・し・す・する・すれ・せよ! |
書き込みをした人によって削除されました |
>No.93074 四方八方にあてどなくフェロモンを撒き散らすのでは フェロモンに関して保存則が破れるのでは… |
>No.79385 コピペバカほいほい |
マジレス 1/√(z+ε) を展開して ε→0 |
Wolfram Alpha曰く1/√(z+a)の展開はこうなるみたいですが、a→0だと発散しますよね こういう表記でしか展開できないということ? |
√zをz=0でテーラー展開して zで割ったらいいのでは |
>√zをz=0でテーラー展開して >zで割ったらいいのでは それも考えたけどそもそも√zのマクローリン展開ってできるの? |
複素数はあまり良くわかっていないけど これローラン展開は無理じゃない? z=0周りの周積分をしても、0〜2piと pi〜3piってやった場合で値が違うし。 こういうの多価関数っていうんだっけ。 |
マジレス √(z+ε) をローラン展開し ε→0 してから z で割れ |
√(z+a)もa→0で発散 |
ローラン展開不可能ってありえたっけ? |
その点を除いた円環領域で 一価正則でないといけないのでは |
テケスタンサケオンカ ナイタイクスプッチトテポ レナニヌイ |
本文無し |
図中に縦線エリアはあるが斜線エリアはない |
(1)3:5 (2)4 (3)20 どやぁ |
>(1)3:5 うん >(2)4 え? >(3)20 なんだって? |
全部解らないから解法おしえてー |
概略 ・CFに補助線 BF:FH=3:2 ・BEに補助線 ・CA:EA=△BGC:△BGE=6:5 |
(1) 3:5 △BDF=△BCHよりBF:FH=3:2、EF:FG=3:2 △CDE=(DE/DG)*(CD/BD)*△BDG、△BFG=(FG/DG)*△BDGより、DE:EF:FG=5:3:2 よってCD:EF=3:5 (2) 8 △CDE=△ABC*(BG/AB)*(CD/BC)*(DE/DG) △BFG=△ABC*(AE/AC)*(BG/AB)*(FG/EG) △CDE=△BFGより、AE:AC=6:5(AH:HE:EC=10:5:3) △BFG=△EFH=△ABC*(FH/AC)*(FH/BH)=72*(5/18)*(2/5)=8 (3) 40 △BDG=△BFG*(DG/FG)=40 こんな感じ? |
>No.93020 答は合ってる 途中はまだチェックしてない |
93011だが答えが違っている理由が分かったぜ 面積が72cm2となる三角形を作ったつもりが その半分だった。なので比を答えるところは 正解していたが、その他面積の部分は答えが 正解の1/2になってたんだな… |
No.93020と俺のやり方はだいぶ違うな (1) △BDF=△BCHからBF:FH=3:2 △EFH:△BEF=2:3、△CDE:△BCE=2:3 CE:EH=△BCE:(△EFH+△BEF)=3:5 (2) △BFG:△BEF=2:3からFG:EF=2:3 ∠BFEと∠GFHは等しく、FG:EF=FH:BFなので△BEFと△FGHは相似。よってGH:BE=2:3 GHとBEは平行なので△AGHと△ABEは相似 △AG:BG=2:1、△AEG:△BEG=2:1 △ABC=△AEG+△BEG+△BCE=△BFG*5+△BFG*2.5+△BFG*1.5=△BFG*9=72、△BFG=8 (3) △BDG=△BFG+△BEF+△BCE+△CDE=△BFG+△BFG*1.5+△BFG*1.5+△BFG=40 |
(1) △EFH=△CDEよりCF//DH よってCE:EH=CF:DH=BC:BD=3:5 シンプルにいきましょう |
書き込みをした人によって削除されました |
>それが普通 >イメージ出来ない人から見ると奇異なんだろうな それは素質が関係あるにしても訓練してどうにかなるものですか? 数学書を読んで論理をおうだけで精一杯の自分に辛さを感じています |
>それは素質が関係あるにしても訓練してどうにかなるものですか? 訓練とは違うかもしれないけど勉強して知識を増やしていけばイメージできる世界は広がると思うよ |
>数学書を読んで論理をおうだけで精一杯の自分に辛さを感じています なんでソレが辛いんだ? 理論を精一杯追うから面白いんじゃないのか? ソコなくすともう数学で美味しいトコないよ? |
>訓練とは違うかもしれないけど勉強して知識を増やしていけばイメージできる世界は広がると思うよ ありがとう >なんでソレが辛いんだ? 先人の論理を追うだけで自分ではこんなこと思いつけないんだという劣等感がある しかもその論理を追うことさえままならない |
と思っていたけど確かにそうか 楽しもうとする気持ちを忘れていた ありがとう |
>イメージしたものを具現化しました それだよ数学は 面積程度なら誰でもイメージは出来るでしょ? それが立体化したり変形したり 公約数とかグラフにすれば規則正しいし 色んな物を形に出来る ゲーム機で敵の動きを式に表すとかさ。この式を使ってるのかとか 変なジグソーバズルより面白い |
おれ、良いこと言った? |
>おれ、良いこと言った? 言った |
離散距離空間はワープ空間に見える |
二匹目の泥鰌狙いかっこわるい しかも韓国ネタ |
二匹目のドジョウ掬いワロタ |
むしろどうやったらaとbになるのかを想像する方が歯ごたえあるわ |
>むしろどうやったらaとbになるのかを想像する方が歯ごたえあるわ a:7+7÷7+7×7−7 →14÷14×0 →0 b:7+7÷7+7×7−7 →7+1+7×0 →8+0 →0 すぐ想像つくじゃん 総入れ歯? |
書き込みをした人によって削除されました |
d: 7 + 7÷7 + 7×7 - 7 = 7 + {7÷7+7}×7 - 7 = 7 + {1+7}×7 - 7 = 7 + 8×7 - 7 = 8×7 = 56 |
>No.92994 気持ち悪い式だな 中括弧の使い方知らんのかよ |
これ、板書の内容は薄いけど幅広くなってるだろ。 むしろ、もうちょっと難しいコースの一番最初のコマで、「これくらいのことは理解しててくれないと、付いて来られませんよ。」と、プレリミナリーな知識をレビューしてるところじゃないか? 大学2年生に教えるのにこの板書で量子も軌道の分裂も相対論もマクスウェルも原子核も散乱も、なんて講義はないわ〜。 |
本文無し |
数学とか理系って文系のドロドロした感じがなくて良いね。清々しくて良い。 実験(特に化学生物系)は、ドロドロまんまだよw |
>本文無し やめれw |
チョークでこれ書くの大変だな |
9て何だ? |
>9て何だ? 他のスレで6÷2(1+2)の答えだと言い張ってる人がいるんだよ |
准教授が解答されました |
准教授には禿た生徒も残念だろうな |
書き込みをした人によって削除されました |
あと、今現在地球以外に生命体がいるかどうかは判断のしようがない なぜなら現在地球から見える他の星は全て過去の姿だからだ |
あ これは夢なんだな と気付いたら 俺は いな |
掲示板を観測出来る知的生命体が居なければ 掲示板は存在する価値が無い(ROM原理) |
大・小マゼラン星雲は天の川銀河に吸い込まれず離れて行ってるのに、アンドロダ銀河と天の川銀河は衝突するとは!! |
まず「価値」ってもん自体が人間の作ったものですからねえ…。 |
人間原理はバカ理論 車に轢かれそうになった時目をつぶって 車の認識を消したら轢かれないで済むかどうか 実験して見ればいい |
ていうかそれは観測問題と人間原理がごっちゃになっているのでは… |
No.92939 量子力学の世界ではそれが起きるから |
>天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突 実際に衝突するのは それぞれの銀河中心にあるブラックホールと その周囲の星だけで 銀河を構成するほとんどの恒星同士は よほど運が悪くなけりゃ お互いにすり抜けるだけだけどな |
>車に轢かれそうになった時目をつぶって >車の認識を消したら轢かれないで済むかどうか >実験して見ればいい 俺は験した 轢かれなかった 実験に使った映画はスピルバークの『激突!』だ |
[0] [1] [2] [3] |