虫@ふたば保管庫 [戻る]
なにこれ? クラゲのようで違うヨウナ? |
>透明生物サルパや ttp://momi4.momi3.net/uma/s.php?res=97927 |
おでんに入れて食ったら美味いかな |
オナホ |
♪醤油入れが 海に 逃げ込んだのさ〜〜 |
クローンを作って連結する謎生物 |
小坊の頃、やっと捕らえたオニヤンマのエメラルドグリーンに輝く複眼に感動したのは強く心に残ってますね。 |
大体の毒を持ってない昆虫は怖くないけど 未だにオニヤンマだけは怖い |
スナゴミムシダマシ 校庭のコンクリブロックをどければダンゴムシ共と 出てくる常連なのにクラスメイトも学校の先生も 誰も名前を知らなかった。 初めて本格的な図鑑で調べた虫 |
クワゴマダラヒトリの毛虫とか ありふれてるけど名前調べるとなると難度高いやついるねえ |
書き込みをした人によって削除されました |
幼稚園の時に自宅前で見た横縞模様のコウガイビルと思わしきもの 当時テレビでエラブウミヘビを見ていたことで自宅前にウミヘビがいる!!!と驚いたが少し目を放したうちに消えていた その後、「ヤマカガシの子供じゃないか」と親から言われそうなのかな?って思ってたんだが 特徴的なヒレのような形状がずっと頭の中に違和感として残っていたわけだが それがコウガイビルじゃないかと知ったのは二十年ほどたったつい数年前でプラナリアを調べている時 正体を知った衝撃が忘れられない |
コウガイビルって 郊外にいる(ヒル) か 公害(ヒル)かとおもてたとよ |
笄なんてナニソレだもんな |
子供の頃、キリギリスをバッタだと思って蝶の入った虫籠に入れたら、蝶をムシャムシャ喰い始めてドン引きした事は忘れられん |
> キリギリスをバッタだと思って いや、バッタだろう。 |
この左右で(開張)50mmくらいあるのもあるという (特にメスが大きいらしい)意外と綺麗なガだね。 |
>この左右で(開張)50mmくらいあるのもあるという 開帳で50mmだと前翅長は大体25mm〜30mmぐらいなのかなビロードハマキは後翅が落ちてたのしか見たこと無いorzあと便乗ですいませんこのハマキガ分かりますでしょうか?15年11月14日、茨城県常陸太田市の竜神峡で撮影しましたハマキガ亜科だろうとは思うのですがみん蛾で見てみても分かりませんでした撮影したあと捕獲しようとしたら逃げられたorz |
横から見た写真 背中が立ってる部分があります大きさは10mm前後ぐらいの大きさだったと思います |
これとサツマニシキあたりはバタフライファームの温室に入れていい気がする |
>No.88552 マエモンシロハマキ? |
>マエモンシロハマキ? おおお!ありがとうございます! 検索して確認してみたところ冬型のようですね! 写真の明るさの違いなのか個体差なのか 自分が確認してた時はまるで別物に見えましたorz |
便乗させてください。 (ハマキガはいっぱい放置状態になってて困ってる・・)とりあえず2匹。これはコナラの葉に蛹の状態でみつけたもので、8/4羽化。メチャ小さい。 |
これもコナラの葉にいた幼虫が連れ帰ったらすぐに蛹になってしまった。8/7羽化。たぶん左右同じ種。 これもまた小さい。 |
>8/4羽化。 >メチャ小さい。 すいません調べてみたけど分かりませんでしたorz >8/7羽化。たぶん左右同じ種。 これはキバガですね ゴマフキイロキバガの黒紋が発達したタイプかな? ちょっと自信は無いですが… |
わざわざ調べてくださって感謝感激です。 >これはキバガですね 言われてみれば口吻じゃなくキバっぽく見えてる。横から撮ってないから気づかなかった・・ >ゴマフキイロキバガ うん、これに違いない。 変異がいろいろあって面白そう・・来年もうちょっと集めてみたいです。 どうもありがとうございました。 |
鳥の祖先はまだ上肢が退化する前に滑空適応した 小型の樹上性恐竜だったと思うよ |
スレッドを立てた人によって削除されました |
スレッドを立てた人によって削除されました |
スレッドを立てた人によって削除されました |
スレッドを立てた人によって削除されました |
秀吉から下は荒らし臭いんで消しておきますね |
wikiで拾った |
でもモルモットは前足4本、後ろ足3本だったりする。 |
アライグマ |
>カメレオンて指二本くらいじゃなかったっけ・・・・ 3本と2本とがセットで癒合してる |
画像がなくて申し訳ないのですが雨上がりの午後荒川の河川敷の道路を歩いていたら十数メートルおきにミルワームみたいな虫が100匹以上群がっているおぞましい現象を見ました ここまで人生で大量の虫を見たのと誤って踏んでしまったのがショックです これは人為的のものの可能性が高いのでしょうか?それとも道にそういった虫が大量発生することってあるんでしょうか? |
ケバエの幼虫じゃないかな? 幼虫で集団越冬するのは結構有名だけど名前でググって画像見てみて |
ヘラヘラの3齡初期幼虫なんですが赤くてぶよぶよで弱々しい感じなんですが大丈夫なんでしょうか? 他の二匹は大丈夫なんですが |
広島でもまだ飛んでました ボロボロですけど |
もう1匹飛んでて必死で追いかけてました うまく次世代に繋げられたらいいなあ |
本文無し |
>No.88450 ありがとございます ケバエの幼虫の画像を見るに見事に一致していました |
>No.88490http://dat.2chan.net/w/res/87868.htm |
>No.88484 アメリカ合衆国のチョウって全部で360種類くらいだっけ 日本の1.3倍くらいいるけど、分類が細か過ぎたりして ちょっと子供の目にはとっつきにくいんだったなあw チョウが多いのはやっぱり南東部の暖温帯地域だったかな 中米との共通種も少ないながらいる |
アメリカのチョウ |
スレ画、桜玉吉かと思った。 |
途方もない話の逸れ方で申し訳ないが 円の青は活字だべ? |
生物は進化し、ただのトゲから核兵器へと発展させたのである |
自損事故がない分、棘の方が優秀だったかもな |
尖らすのに一日も掛かるのか 人間時間で一年くらいかな? |
あれでしょ、特撮ヒーローみたいに、変身する間は敵が攻撃を待ってくれるんでしょ? |
最初っから尖っている種類のミジンコもいるらしいな |
>最初っから尖っている種類のミジンコ ゾエアがまさにそれ |
考えられることはいくつかある 単に進化の途中なだけということ 尖ることが捕食されることへの抵抗であるなら いずれ常時尖ることを選ぶか尖る速度が速まるかという選択をするだろう |
世に途中でない進化などない 欺瞞しか吐かぬその舌を抜けい |
>88234 本当に偶然で、石器マニアの友人と旧石器さがしさるときに、出てきました。日当たりのいい斜面だったんで、意外でした。このポイントは日本セセリモドキもいたりして。明日から9日間福岡から鹿児島ですわ。 |
>No.88232 >フィリピンはパラワンに居たハンミョウ やっぱり地味だ 日本、朝鮮半島、中国東部にいるナミハンミョウより 色数や光沢の総合バランスで美しいハンミョウって 世界全体で探しても多分いないと思うw 光沢だけなら北米の種類に緑色でピッカピカのがいるけど 赤や青までバランスよく入っているのがいない せいぜい、東南アジアのムツボシハンミョウとか ヤツボシハンミョウが精一杯だな |
チチンデラヤパナだね |
標本にすると色落ちしちゃう |
ハンミョウって庭の草をしっかり刈って、土が見えて固くなってると、何処からともなく現れて住み着くようになるよ。 時期がくるとうちの庭はハンミョウが沢山飛び回ってる。 というか、俺が歩くと飛び回るという感じ。 引っ越してきたばかりの頃は居なかったんだけどね。 |
>標本にすると色落ちしちゃう カルキ抜きとクエン酸を混ぜると発生するガスで 一時間半くらい燻蒸すると赤が固定されて抜けなくなります 白い部分が茶色くなるのは体内の脂が滲出して起こるので レンジでそのまま温められる通気孔のついた容器で 水だけで飼い、エネルギーを使い切ってお星様になる頃を狙って 燻蒸した後に標本化の作業に取り掛かります ガスはかなりキツい刺激臭があるので気をつけてください |
なんて名前のガスなんです? |
亜硫酸ガス??
亜硫酸ガス?? だと危険なので注意が必要 |
こぴ 酸と反応させると分解して単体硫黄と有毒な二酸化硫黄(亜硫酸ガス)を発生させるため、チオ硫酸ナトリウムは酸と混合、あるいは接触させないよう取り扱いに注意を要する。 だね |
カルキ抜きとクエン酸で亜硫酸ガスが出るのかどうかのほうが怪しい気もする と思ったらあれチオ硫酸ナトリウムだったのか しらなかった・・・ |
人間マジ地獄に落ちるわ |
書き込みをした人によって削除されました |
ああ、地獄に垂らされる蜘蛛の糸がカフェイン飲んだクモの・・・・ そういうオチか |
>ああ、地獄に垂らされる蜘蛛の糸がカフェイン飲んだクモの・・・・ > >そういうオチか 怖すぎィ! |
蛇にLSDを投与した動画がヤバかった |
誰が何の目的でこんな実験をしたかはわからんが そいつはLSDやスピードやマリファナを所持してるんだな |
そのテの薬物の使用許可が取れるちゃんとした組織なりの 実験結果報告とばかり思って見ていたが・・ |
カフェインdisるための捏造ちゃうん |
人はこれ見てもカフェイン怖い!とはならないよね なんのための実験なんだろう違法薬物は安全って事なのか(絶対ないけど) |
むしろカフェインを投与されて 巣作りの夢から覚めたのでは… |
蛾がとまってますよペンダントが作れますなぁ |
フチグロロゲエダシャク? いいわ。 |
>蛾がとまってますよペンダントが作れますなぁ でそう言われたら、「大丈夫、死んでますよ。」 |
フリマとかで売るの? |
売ってたら買うわこんなんw |
ヤフオクに出しちゃいなよ |
冬用の帽子に大量に付けたい |
ヤフオクに出しちゃいなよ 俺も一票 |
触覚変わった? |
触覚の端っこが角ばってるのがちょっと惜しい |
スレ画は短い方の牙が普通に雄のものだよね 右半身の頭部に点刻もないし |
昔一度だけ親父が、 オスとメスが混じったようなカブトムシを捕まえてきた 何も知らず逃がしてしまったあの頃 |
No.87606 これは何クワガタだ? メンガタクワガタ? それともホソアカクワガタの仲間? |
ヴァインライヒホソアカクワガタってグーグル先生が言ってた |
遅くなりましたが皆さんありがとうございます 普通に雄の頭部してるんでやっぱり蛹化不全っぽいですね 瓶交換せずにそのまま引っ張ったのが原因かなあ・・・ |
>ヴァインライヒホソアカクワガタ おお、日本のノコギリクワガタみたいに 大顎が急に曲がるタイプのホソアカクワガタね ニューギニア周辺に多い |
蛹化不全やね 羽化できてもあまり生きてくれなかった… そんなものだろうけど |
幼虫の時に顎が欠けると片方が小さくなって成虫になると聞いたけど 幼虫時の小さな顎に成虫の大顎が収まっているのかな? |
カブト(♀)がまだ生きてんだけど、最近の寿命ってこんなもんなの? ガキの頃飼ってたやつはこの時期にはとっくに死んでたけど |
カブトムシもうまく飼えば冬を越せるらしいよ 綿に包むとか松本零士が言ってた |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |