虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

19788 B


[全て読む]
一昨日シマヘビが自宅の垣根でのたくってた@12月関東
やつら冬眠ってものを知らないの?
ちなみにすごい強風だった

蚊に吸血された@大阪。

スレがいいアングルだね
すなわちカッコかわいい

穴惑い――俳句の季語にも有る

昨夜、近所の用水路でウシガエルが泳いでいました@栃木

昨日アケビコノハ飛んでた@和歌山
12月初めまでネキトンボいたけど流石に全滅

シマヘビって美味しいの?

カバヤキにするといけるとか
試したことないけどナ

254763 B
ジャパンスネークセンターの食堂だと肉野菜炒めにしてたよ


昨日家の外灯にカマキリ(恐らくチョウセン)がいました@千葉

ザトウムシが揺れてた


129244 B
寒いの大好き

[全て読む]
変温動物のくせにこんな時期に飛び回るって・・・、
昆虫の生活史は多様だわ。12/8撮影

581718 B
飛んでますねぇ〜



1112816 B


[全て読む]
こたつカバーの上を襟巻きが歩いていた
なんて子でしょう

かわいい

もふもふしたい

シロヒトリ君かな
でも顔に逆Y字が見えないから違うかなぁ

245308 B
便乗して
この綺麗な黄色い子は何者ですかカメラ寄せたら丸まって可愛かった

これはリンゴドクガ君
ピンクの尾がかわいい

>リンゴドクガ
ありがとうございます!
ググったら成虫がもふもふでかわええ!

スレ画よく見たら逆Y字浮かんでた。
シロヒトリでよさそうだ。

>シロヒトリでよさそうだ。
ありがとうございます!
上半身?を持ち上げてきょろきょろするのが可愛かった…


133324 B


[全て読む]
これなんですか?
育てれば成虫になりますか?

標本箱 開けてビックリ

http://www.weblio.jp/content/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7

> 育てれば成虫になりますか?

昔かつお節をエサにして育てたことがある
ゴールデンウィークくらいに成虫になった

ありがとうございました
職場のディスクの上にいたので謎です

229013 B
赤い帯の飼ってる(´・ω・`)丈夫で簡単に増える


ヤスデかと思ったら骨か…

ヒメマル以外あんま見ないな

>職場のディスクの上にいたので謎です

ハードディスクの上にいたのか?
それとも最近珍しいフロッピー?

>それとも最近珍しいフロッピー?
すみませんディスクじゃなくてデスク机でした

オフィスだと床のじゅうたんを食っている事がある


542991 B
がんばってます

[全て読む]
寒くなったけどトウネズミモチの葉裏で一匹だけまだ頑張ってました

ウリハムシみたいだけど虫に詳しくないのでわからない
越冬できるのかな?

書き込みをした人によって削除されました

クロボシトビハムシが比較的近いかな?
というかホストもネズミモチなんでそれっぽい


290057 B
The Ant

[全て読む]
蟻のままの姿みせるよ〜♪

翅を捨てて地表を制覇したスズメバチ


43323 B


[全て読む]
これなんてクモかな?
ハエトリグモみたいに飛び跳ねないんだけど

糸の主は軍曹だった。
運転中に出てきたと思ったら、窓から……嗚呼

1290870 B
>88251
ヤマハmtやbmw.ktmなんかは、結構虫っぽい。今回の変わったコンセプトモデル。まあ、春のモーターサイクルショーに期待。

kawasakiのKMXがバッタ

1906503 B
前後ディスクブレーキの奴ね。 川崎は色が緑だからね。
形だけならむしろヤマハのDT200WRが更にバッタっぽい。九州はユミアシゴミムシダマシの仲間がやたら多い。ゴミダマの眼が苦手

188317 B
>九州はユミアシゴミムシダマシの仲間がやたら多い。
奈良の雑木林もユミアシだらけです。自分の通う4月から9月までいつ行っても居ましたね。

1454146 B
ユミアシ、デカイですよね。
貴種もいるみたいですが、宮崎では、薩摩とクマソを見かけました。

>背中のハニカム、、、このデザインでバイク作りたい

こういう全焦点に近いマクロ撮影って何を使えばできるの?

> こういう全焦点に近いマクロ撮影って何を使えばできるの?
懐に余裕があるなら「深度合成モード」付きのデジカメを買う
無いなら焦点をずらしながらたくさん撮ってフリーの「深度合成ソフト」を使うのよ

>運転中に出てきたと思ったら、窓から……嗚呼
投身自殺でもしたのかい?

書き込みをした人によって削除されました


43279 B


[全て読む]
蜘蛛って獲物が来なかったら餓死するんかな

その前に引っ越すと思うよ

火山新島に最初に現れる生物はクモだという

餌が来るまで生きていられるんだろうかね?

ヒント:同業者もご飯

空き倉庫とか空き家とか入ると、スレ画みたいな状態のまま
死んでカラカラになってるクモをよく見かける。
あれは餓死したのかな?

凍死じゃないかな

クモは飢餓に強いからジョロウグモの死因のほとんどは凍死だろうね

トイレに2ミリぐらいの蜘蛛が巣を張ってて
夜しか出てこなかったな
一冬越しても生きてたから雪解けと共に外に出したけど
何食ってたんだろ

1173364 B
12/1
コガタコガネグモかな近所のスーパーでまだ生き残ってた

自分の部屋の隅に巣を張ってて餌も来ないだろうにどうするつもりだろうって観察してたら一週間くらいたって別の場所に巣を張り直してた
結局餌はいないからかわいそうになって外に逃がしたけど


1219700 B


[全て読む]
蝶・蛾の区別など大した問題ではありませんがテレビの情報を全部信じてはいけない良い証拠にはなるでしょう。

そのように曖昧さを許して蝶を鱗翅目のある系統群を表す名とする事は可能です。
しかしその場合蛾とは一体何でしょう?「蝶を除いた鱗翅目」ですか? 
そういう定義の定まらない多系統群は分類として不適当なのですよ。

とにかく鱗翅目を蝶と蛾に二分し、この二者は相容れないとする排他的な分類は混乱のもとで、すぐ止めるべきです。

一番簡単なのはいったん蛾が鱗翅目全体を指していると認めることです。
その上でその一部の系統を蝶と呼んでいると説明するなら、そう矛盾はないでしょう。
歴史とは逆になりますが

書き込みをした人によって削除されました

自分のおすすめは鱗翅目=蛾と認めた上で
蝶を「綺麗な蛾」と定義して分類学的な意味を放棄してしまうことです。つまり蝶を決めるのは「多数決」
カストニアなど蝶に見えるものにはどんどん蝶という名称を進呈してしまえばよいのです。

蝶という名称は系統的な意味を失ってしまいますが、古来から蝶の美しさに惹かれてきた人間にとって、膨大な鱗翅目の中のから蝶的な美しい種がピックアップされている事はそれなりに便利かもしれません。

現在の蝶群は解体するか、別の名称で生物学的に再定義します。

蛾じゃない鱗翅は蝶
それだけのことだ

学者って知的なバカですね。
名付けや分類は理解不能です。
ウスバアゲハはE電と一緒に消えてよかった。
キタキチョウなんて嫌がらせの命名なので使いません。
シャクガモドキは蛾です。
ハハハ・・・。

カストニア
カスタニア
カタロニア

今なら言える。
虫の事さっぱりわからない俺にはスレ画の何がおかしいのかわからない。
魚で言うと左ヒラメの右カレイって言うけど、例外もあるよみたいものだと
勝手に理解したけど。

スレ画はツマグロヒョウモンだけどカバマダラ
擬態と言われて久しいが
ヒョウモンチョウ類ってドクチョウに近縁なんだよなあ

で、スミレ科はトケイソウ科に近縁なんだっけ
そしてツマグロヒョウモンを熱帯で見ると
むしろハレギチョウに似ている?って感じる
ハレギチョウはトケイソウ科を食べるけど
有毒なのかなあ?

問題は鳥がそのチョウを忌避対象とするかどうかだから、鳥が嫌うのなら必ずしも毒である必要はないかもしれない。

捕食者を殺してしまうほどの強い毒よりむしろ、人で言えばトウガラシやレモンのような毒性はないが刺激性の強いもののほうが効果的だろうと思う。要は食べたものにトラウマを植え付けられるかどうかだ。

チョウ同士にはミュラー擬態が多そう

タテハチョウの仲間だけでもヒョウモンの触角と
オオムラサキの触角、キタテハなんかでは違ってますな…
後翅の基部にある棘の有無も蛾と蝶を区別するには至らないですし


353668 B


[全て読む]
せっくす!
あれ?

255622 B
お互いの顔も見ないなんて!


204506 B
んでは熱く見つめ合ってるのを・・。
最初見た時共食いしてるのかと思った・・

>んでは熱く見つめ合ってるのを・・。
>最初見た時共食いしてるのかと思った・・
なんという虫ですか?というかもう卵産んじゃってない?

>>No.88245
種名まではわからないけどザトウムシの仲間ね
ついでに黄色いのは卵じゃなくて菌類かと

281666 B
外野なんて気にしない


>外野なんて気にしない
見られて興奮するカップル

>No.88244
ザトウムシって前足がカマキリみたいな
捕食型のもいると書籍のイラストで知ってたけど
これはそのタイプなのかなあ?

>ザトウムシって前足がカマキリみたいな
>捕食型のもいると書籍のイラストで知ってたけど
前足じゃなくて鋏角(付属肢)よん
カマキリとかカマバエは正しく前脚が鎌状になってるけど
ザトウムシはサソリ、カニムシ、ヒヨケムシの仲間になってるみたいね
食性は雑食で捕まえられる獲物なら捕まえて食べるみたい

>No.88252
これはオオナミかヒコナミっぽいから違うんじゃないかな
その手の捕獲脚的な物に変化するのはアカザトウムシ類だったと思う(前脚じゃなくて触肢だが)

黄色いのって菌類というか何かの粘菌の子実体じゃあねーの

ザトウムシは史上初のチンコを持つ生物だとなんかの本に書いてあった


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]