虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

724142 B


[全て読む]
なにつむりですか?
このぐらいの大きさで大人みたいです
茨城の野菜に引っ付いてきました

ごめんちょっと蓮コラみたいな嫌悪感が

上げといて何言ってんだか

虫板にはいらぬ配慮よの(断定

虫板住人を煽ると蓮コラより凶悪なネジレバネコラを作りかねんぞ・・・

書き込みをした人によって削除されました

フッフッフッフッフ   着せたる・・  濡れ衣着せたる・・

120070 B
ふぉふぉふぉ、エロを期待したんじゃろ、残念だったな。


>虫板にはいらぬ配慮よの(断定

そう言えば昔、死体画像を貼るグロあらしが来たとき怒る理由が他板と違ってたな。
「アップにしてくまなく調べたが、ハエ1匹ウジ1匹写ってネエエエッ!」って。w

>ごめんちょっと蓮コラみたいな嫌悪感が
ちょっとわかる

>そう言えば昔、死体画像を貼るグロあらしが来たとき怒る理由が他板と違ってたな。
ゴキブリを模したケーキの写真がうpされた時は
「悪くは無いけどもっとリアルになるよう造形を頑張って欲しい」
だったからなあ


177866 B
なんという名前の蟻でしょうか

[全て読む]
本文無し

オオアリの類ですかね?

アリって擬死やる?
この前みかけた女王アリかと思うデカイのが
触ろうとしたら死んだフリっぽい行動をとったのだが…
時間がなくて確かめられなかった

>この前みかけた女王アリかと思うデカイのが
>触ろうとしたら死んだフリっぽい行動をとったのだが…
アリじゃなくてツチハンミョウだったりして

>>アリじゃなくてツチハンミョウだったりして
そういわれて画像検索するとちょっと自信がなくなるw
うーん写真でもとっておけばよかった

http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/J/2B/F----01.html
アリの研究者が作ってるサイトを見るとアリの種同定にはまっさきに腹柄を見るみたいだし写真での正確な種同定は難しい
というか屋内で出ているのであれば知りたいのは「なんという名前のアリか」ではなく「どうしたらこのアリが出なくなるのか?」じゃないのかな?と思う


46438 B


[全て読む]
こんな綺麗なまま餃子に入るわけ無いと思うんですわ

虫がどこまで耐えれるか後外で
虫がどこまで耐えれるかどうかで
orz

コメツキムシが付いてたからって米全部捨てた奴がいたなあ
もったいねえ除けば食えるだろうに

コクゾウムシじゃなくて?

ベンジョバチ(コウカアブ)みたいな地方独自の名前の付け方だな
俺も子供の頃コクゾウムシの事を親がコメツキムシと呼んでいてそう思ってた

この水餃子白菜入ってなくて
野菜はニラだけだった
ニラにこんなでかい芋虫が付くだろうか

>うちの実家には「虫が入ってるものは他のより美味しいし安全」という謎格言がある
うちの実家は「虫食ったぐらいで死にはせんから騒ぐな」という格言がある
あと「餅のカビは大丈夫」というのもある

>ニラにこんなでかい芋虫が付くだろうか
こんなになる前に農薬で駆除されそうだ

>「虫が入ってるものは他のより美味しいし安全」
植物って大抵何らかの動物に対して毒性を持っているからそれ絶対鵜呑みにしちぁダメだよ。
その虫にとってはごちそうでも他の虫や生き物にとっては毒だったりするからさ。

一口で人を殺してしまうような恐ろしい毒キノコも
森で見かける時はたいがい虫に食われてボロボロだしな

小学校の頃は給食の野菜スープにちっこい芋虫が入ってることなんてしょっちゅうだったけどなあ。ああ新鮮な野菜使ってるんだなあと思うだけで普通に取り除いて食べてたもんだが。もう30年以上前か。

友人のスナックエンドウから芋虫が出て以来は、膨らんだ部分が豆か芋虫か確認するようになった


60029 B


[全て読む]
https://youtu.be/H0IPv74oEQE

何が誘引させるんだろう。
ここの住人なら是非食べてみたいと思う人が優勢だとおもう。

話題になったの去年だし、既出かな?

正直うまそうにしか見えん

ハエじゃなくてハチだからな
さぞかし甘いフローラルないい香りがしてるんだろう

ここまで積極的にあつまるなら餌というより
嬢王蜂のフェロモンに似た香りなのかもね

レシピを是非知りたいなぁ。
日本でも再現可能だとおもう。

生地のもちもち感がたまらんw

>ここの住人なら是非食べてみたいと
なんて書いてあるから、てっきりこのハチを混ぜ込んでるんだと思っちゃった。
動画見れば、虫板の人でなくてもおいしそう・・と思うだろう

キンリョウヘンの香り?

141039 B
なんかパッと見はうちの地元の「みそ」にそっくりな質感なんだよなあ・・・
http://common3.pref.akita.lg.jp/aktshoku/100sen/index.html?article_id=116

「みそ」か、うまそうだなー

なんか甘味板のスレみたいだなw


317324 B


[全て読む]
服に入ってきたので握り殺しておいたよ

>あとゴボウみたいの出てきたお
たぶんトゲナナフシだと思う

お前も握り殺されるといいのにね
どうせ社会のクソムシなんでしょ

きっと「ひぃっっっ なにコレ 中入った 取れん ひゃっっ」で、
叩いたら足がもげて強がってるんだと思う。
ゴボウは生きてるし。

膣(なか)に挿入(はい)った?(難聴)

そのゴボウみたいなの揚げてチョコ付けて食べると美味いぞ
なー
なー

1779686 B
toge


俺の首筋にもこんなヤツが居て何かと指図しやがるんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおお
   っと、取り乱しました・・

トゲナナフシって桜の木とかにいるのね
これからが路上で見かけるシーズンね

トゲナナフシは野バラにいっぱいいるイメージ
桜の木の上に居るのは普通のやつ


50730 B


[全て読む]
ヤフオクで「蝶 標本」と検索すると内容・状態・価格が悲惨な痛い出品を見ることができます。

文言も、
*当方素人ですので〜。
*祖父が集めていたものです。
*多少傷みのあるものもあります。
*レプリカではないと思います。
*ビンテージ、剥製。
*希少なものも含まれているかも知れません。
等いろいろ悲しいです。

標本は扱いにくいので生きているうちになんとかしないと自分のコレクションもこうなってしまいます。
皆さんは標本の行く末をどのようにされる予定ですか?

研究のための収集ではなくて採集やコレクションそのものを楽しむ人も多いと思います。
有名な採集地で期待の種を採集するだけでも個人にとっては「未知との遭遇」で楽しいし、知識や経験も増えるし、趣味の意義は十分にあると思います。
ただ、そのような標本は新しい情報が少なく、数も多く残り、学術的価値が高くはありません。
採集品に社会のお役に立てる義務を負わされても底辺の虫屋にはそれだけの財力・時間・能力・情熱がありません。
残った標本は寄贈できる先を探し、それでも「要らない」と言われれば廃棄するのは仕方ないでしょう。

ただ単に趣味で集めたい良いのを採りたいってだけなら寄贈もする必要ないよね
それならそれですっぱり学術的なものとは切り離すべきだと思う
自分で調べたり書いたりしないけど寄贈して誰かに役立ててほしいってのはなんかちょっと言葉が悪いけども都合が良すぎる
未知との遭遇や知識や経験の蓄積に喜びを見いだせるのであれば文献あさることで採ってたけどたいして注目してなかった虫が実は凄いのだった!とかあったりそこから自分で報文書いたりってのにも喜びを見いだせると思うからほんの一歩前に進んでみて欲しいかなーと

まだ使えるものを捨てるのはつらいので、もらってくれる人がいればいいと誰もが思います。
でも、現実は標本を欲しがる人・機関は少ないわけで標本を博物館に贈るのは被災地に古着を送るようなものなのですね。
私は幸いまだ余命が長いので少しずつ減量をしながらしばらく今の標本を持ち続けて様子をみることにしましょう。
余談ですがネットオークションで標本関連の出品をしているのですが入札者に団塊の人がいました。大きなお世話ですが「もう虫を集めている歳ではないのでは?」と言ってあげたい。

マジで大きなお世話だわ

>普通種だからいなくなってから「あれ?いなくね?」となることが多いよ
>ムシじゃないけどシマヘビとか最近見ないでしょ
両生類とか爬虫類のマニアは普通種捕まえても標本にはしないで飼育したり繁殖させたりする場合が殆どだと思うけど
虫屋の人達の中ではこういう事って主流じゃないの?
人為的な環境変化で姿を消しそうな昆虫の繁殖とかあまり考えてないっぽい?

希少な虫を守る=生息環境を守る こと

他地域への持ち出しはよくないと考えられているから
生息環境が無くなったのに増やしても意味がない

例えば「5km圏内にある程度の規模の雑木林が点在する必要がある種(オオムラサキ)」なんて、都市部では守りようが無い

昆虫の場合は環境改変で滅亡する方がよっぽどでかいからねぇ
乱獲ガーとか言って採集禁止で環境守ったつもりになってる人間もたまにいるけど
本当にそれがクリティカルな影響を与えるような環境ってのは語弊はあるがもうすでにダメなんだよ
虫を増やしたいなら虫を放せばいいなんて考えじゃないのはホタル筆頭の経済昆虫の放虫でよっぽどご存じな癖に
なぜかそれの逆が理解できない奴が多いのかがふしぎでならない

地球規模の気候変動が原因で滅びるならどうしようもないけど
人為的に環境を破壊した事が原因ならやはり人の手で環境を復元する必要はあると思うし
今後人口の減少や環境復元技術の進歩で状況が変わればそういう動きが出て来るかもしれない
そうなればその地域に元々居た地域個体群の系統を保存して置く事の意味も出てくると思う
トキも復活させるのに中国産の遺伝子移入してるようじゃ格好付かないし(格好の問題じゃないけど)
虫屋の人達はフィールドワークで生息環境に精通してるだろうから産地・地域毎の系統を保存出来るポテンシャルは十分有ると思う
飼育・繁殖後の個体でも標本は作れる訳だし生きている個体のほうが生理・行動・生態等々学術的価値の幅もまた広がるのでは?
何にせよ現時点で生息環境の保全が無理だからといって簡単に諦めて欲しくない

そうですか頑張ってください

ある環境が荒らされると素人目にもわかるまで破壊されたあとやっと世論が騒ぎそのあとで学者が来て
破壊された後の生物相をさんざ調査するんだけど どんなにデータをとったところで
それらと比較するべき破壊前の平時の地味な生物相のデータなんかないから無意味に終わることが多いと聞いた
 科学の発展だの金銭的価値だの派手でわかりやすいところ以外に目を向ければ在野のコレクションも意味を持ちうるかもね


29515 B


[全て読む]
黒人だけが純粋なホモサピエンスなの?

そもそも進化論が間違いであって
そこ前提で話されてもね

とりあえずどこがどう間違っているのかぐらいは主張してくれないと
ただの宗教さんの難癖と思っちゃうよ。

全部間違いで宇宙人に作られた説が一番いいなあ

キミはずっと進化というオカルトを信じていればいいよ

科学は信じる信じないじゃないから
言っても無駄だろうけど

書き込みをした人によって削除されました

突然変異と交配だけで進化が起こるとし、定向進化を全否定した現代進化論は胡散臭い
嘘だと思うなら、遺伝子の増殖(=種の繁栄)のみを報酬とする機械学習系に
何事か有意な学習なり最適化なりAL(人工生命)なりをやらせてみると良い
GA(遺伝的アルゴリズム)が有効に働くには遺伝子による形質の表現方法について
まことに周到な「設計」を必要とするのだ…!
(さもないと結果はランダムなノイズに埋もれてしまい、
 種の存続どころか消化器官、触覚系、嗅覚、目、ひいては脳といった高次の構造が生じる気配すらない

なお、我々の宇宙の物理法則が進化の上記「設計」(基本メカニズムに対する適切な制約条件の付与)
の役割を果たしている、と考えるなら、
それはIDと大してかわらん(造物主たる「神」が「この宇宙」に変わっただけ

シュミレーションは面白い手法だけど、まだ神経細胞の活動すら再現できていないレベル。
参考程度に考えておくのが吉

ホモ・サピエンスはネアンデルタール人と同化していないね

根拠は現代人にネアンデルタール人の遺伝因子をだれひとりとして持っていないからだ

何故ならば仮にネアンデルタール人と同化していて遺伝因子を持っていたならばメンデルの法則で低い確立ながらかならずネアンデルタール人みたいな人が生まれるからだ

たまに先祖帰りしつ毛むくじゃらな人がいるけどその人はちゃんとホモ・サピエンスの範囲内で先祖帰りしている

ホモ・サピエンスとネアンデルタール人の違いの1つに前頭葉の発達の違いがある

でも、どんな先祖帰りを起こした人もちゃんと前頭葉は発達している
前頭葉が小さく欲望がなく聖人みたいな人はいない

>中国人は自分たちは北京原人の直系だと言い張っていたなぁ・・
>他民族と同じというのがとことん嫌みたいだ。

むしろ望む所だ。あんなえげつない奴等と同じでいたくない

でも、ネアンデルタール人の遺伝因子を持ってたらあんな欲まみれでがめついなんて事はないはず

奴等アメ公に次いで二番目位にホモ・サピエンスホモ・サピエンスしている人類


407431 B
もしかして長野に鮭

[全て読む]
もしかして長野に鮭

天の原振りサケ見れば長野なる

ムシ??

>川での餌争奪に負けて海に活路を見出した奴等
硬骨魚はみんな川魚の子孫だよ
むしろサケマス類は産卵に戻ってくるだけ律儀

ずっと海の覇者だったのはサメやエイ

>硬骨魚はみんな川魚の子孫だよ
>むしろサケマス類は産卵に戻ってくるだけ律儀

>ずっと海の覇者だったのはサメやエイ
そういう話じゃなくてサクラマスの稚魚の中で
餌を多くとれて成長の良かった個体がヤマメとして河川に残留し
悪かった個体は降海してサクラマスになるってことでしょ

普通はオスが縄張り意識が強くて大きくなるので、メスが降海します。
遡上したマスはルアーを食べたとしても、口が切れやすいので釣り難い。

サケもマスも同じ魚だろ

サケ缶の原材料にカラフトマスと書いてあって
これインチキじゃね?と思っていた子供時代

>そういう話じゃなくてサクラマスの稚魚の中で
餌を多くとれて成長の良かった個体がヤマメとして河川に残留し
>悪かった個体は降海してサクラマスになるってことでしょ
え?そうなん?
高い水温に耐えられないから降海出来ず陸封されるのだとばかり
実際緯度高い地域のは陸封型が増えるし水温の低い標高の高い冷水域に陸封される傾向が強くなるし

陸封と降海型の理由なんて場所によって違うもんじゃないのかね
まぁ栄養戦争に負けた奴らが降海してサクラマスになるってのは有名な話だね
よく人生訓的なお話のネタにも使われる

>実際緯度高い地域のは陸封型が増えるし
逆じゃね?
他のサケ科についてはよく知らないが
サクラマスは北に行くほど降海型の割合が高くなるよ


315020 B
最近撮影した虫をお願いいたします。

[全て読む]
山梨だけれど、ノコギリは遅くまでいるね。
カミキリムシ?
447761 B
日の出山からの帰りの杉木立の中でお!!白いカミキリ!!
よく見ると死んでおりカビが繁殖して白くなっていました。

1797092 B
昨日登山中に見つけました
ちょっと調べて似たような種類はわかりましたが足の色とかが違う気がする…同定お願いします

498275 B
>白いカミキリ!!
>よく見ると死んでおりカビが繁殖して白くなっていました。自分も全く同じ事思いましたw今年はシラホシカミキリが大量だったのでシラホシでみましたが

書き込みをした人によって削除されました
ボーベリア菌
白いカビの菌名が分かりましたボーベリア菌(昆虫病原糸状菌)とのこと。

蟲の骸を苗床にして

523249 B
>ボーベリア菌(昆虫病原糸状菌)とのこと。
情報ありがとうございます具具って観たけどやっぱりハエとかセミとかある程度種類別で分けられてるんですね15年10月1日 撮影ホシヒメホウジャク

298636 B
10月29日 撮影
実は意外と見分け易いイラクサキンウワバ

書き込みをした人によって削除されました

174081 B
うちの庭の晩秋の風物詩
ツワブキの花にいろんな虫が寄ってきてます


61351 B


[全て読む]
昆虫食について語ってみませんか?
昆虫を食べて愛でる人も中には居るはず…

確か腐肉とか腐葉土などを食べている虫がダメで
逆に花などの蜜や樹液を吸ったりする虫とか他の虫の体液を吸う虫(カメムシ系)などは大丈夫なんだっけ?
そういえば川虫とかカミキリムシの幼虫を食べたことのある人いる?

カミキリ幼虫は焼いて食った
加熱してから更に焼いて塩を振って食ったら
焼き鳥の鶏皮みたいな食感
ちょっと脂身が多くて旨い

但し、多くの方がおっしゃる甘味を感じることが
出来なかった

No.87764
>パッケージにはタカメと書かれていた

タイ文字で日本語の音を表現するのは難しいが
典型がガ行の音だ

タイ文字の子音は、ニワトリを表すガイという単語で
始まるくらいで、ガ行の音は馴染みやすいと考えがちだが、
日本人にはカキクケコにしか聞こえないw

カキクケコを、アナウンサーのようにはきはきと
発音するとこの音になる
一方、やる気の無い渋谷の若者(死語)が
「それ超かったるくないっすか〜?」の最後みたいに
発音する、「息を吐きながら発音するK」が別にある

バッタは雑草を食ってるから、青臭くて食えたものではない
しかしイナゴはその名の通りイネ科の穀物を食ってるから美味なのである

昆虫食とか

大豆から疑似肉作れるからなあ
はやるか微妙・・

ハチの毒って食べても大丈夫なんだ

スズメバチの毒ってすごく苦いんだけど
から揚げにして喰った時は苦くなかったから
熱でタンパクが変成してたんじゃないかと

>はやるか微妙・・

見た目を何とかしないと流行りようがないな

>以前タイのお土産らしく塩タガメ
切り開いて中味をスプーンか何かで掻き出して食べるといいよ

>バッタは雑草を食ってるから、青臭くて食えたものではない
>しかしイナゴはその名の通りイネ科の穀物を食ってるから美味なのである
なーる
フキバッタとかアク強そうなもんばっかかじっててヤバい味しそうだな


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]