アクアリウム@ふたば保管庫 [戻る]
クソ暑くなるこのタイミングでか |
本文無し |
頭からパンストかぶった変態がうっとりしてる図 に見えた。 |
>クソ暑くなるこのタイミングでか 窓辺アマモ水槽やってた事もあったが日の長い季節は日陰になるから気にならない 日が短いと直射日光水槽になって冬のが管理大変 |
ベアタンクで水草育つと思ってんのか 花瓶に花入れて育つと思うか?そういうこと |
流木に活着させるやつなら育つだろう。 うちのベアタンクではマツモとウイローモスが繁茂しているぞ。 |
アクアリウム |
そんな実も蓋もない・・ |
こういう水槽って水なみなみ入れて蓋しないよね |
俺はカメと金魚飼ってるけど 水槽には蓋をしない派 |
>こういう水槽って水なみなみ入れて蓋しないよね 間違って理解してる人がそれをする あるときADAが撮影のためにそうしたら 一部の人が平常時もそうするもんだと誤解して変な理解が広まった 当のADAも平常時は水位を低くしてる |
縁無し水槽かつ蓋しないのが流行ったおかげで飛び出して 死ぬ魚が増えた気がする |
モーターショーで見る車に 到底実用に向かないようなのが多いのと同じだな |
すれ画で生えてる水草はなんでしょうか |
>すれ画で生えてる水草はなんでしょうか 芝生みたいになったいるのがショートヘアーグラス 左側に生えているのはレッドルドウィジアだと思う |
>すれ画で生えてる水草はなんでしょうか 全体に生えているのはウォーターローンだよ ミミカキグサの一種 |
アクアリウムといっても色々ジャンルあるからとりあえず何をしたいのか教えて欲しい(例えば淡水で綺麗な魚と水草がいる綺麗な水槽を作りたいとか漠然としたものでも) ぶっちゃけアクアリウム入門用書籍はイマイチな出来が多いので買わない方が良い 入門用書籍を買うのではなく図書館に行き読んだりネットで調べた方が良いよ |
やりたいのは淡水魚を数匹飼いたいなぁって なるべく水槽に物を入れたく無いけど水草を全く入れないのも悪いんだよね? |
>やりたいのは淡水魚を数匹飼いたいなぁって >なるべく水槽に物を入れたく無いけど水草を全く入れないのも悪いんだよね? 飼育重視なのかな?基本水草及び水上植物は水質浄化と安定にかなり役立つから入れた方が良いよ 逆に水草を入れないと水質は完全に循環しないから水質悪化しやすく水替え回数が増える 別に欠かせないとまではいかないけど水草はあった方が良い あと熱帯魚なのか日本淡水魚とか教えて欲しい もっと言えば具体的にこの魚を飼いたいとか |
熱帯魚飼いたいならピーシーズの熱帯魚・水草3000種図鑑を買うんだ それで飼ってみたい魚を作りネットで調べると良い |
熱帯魚飼いたいけど名前まで詳しく知らない位素人なんだ…すまん イメージとしては赤い尻尾で青っぽい体のグッピーみたいなの飼いたいなーって |
>熱帯魚飼いたいならピーシーズの熱帯魚・水草3000種図鑑を買うんだ こう言うのがあるんだねd Amazonは品切れか…図鑑から選ぶのも良さそうね |
>熱帯魚飼いたいけど名前まで詳しく知らない位素人なんだ…すまん 気にスンナ >イメージとしては赤い尻尾で青っぽい体のグッピーみたいなの飼いたいなーって チョウセンブナとかパラダイスフィッシュなんてどう?えらい丈夫で繁殖も出来るしレイアウトも出来る あとチャームとか通販サイトは魚の画像と共に最低限の飼い方が大体載っているぞ |
一番初めに何を飼うかって重要だよね 他のと混泳が向かない種類や水草を食べてしまう種類はやめておいた方が良いよね |
ソロモンの指環って本のアクアリウムの章がおすすめ きっと近くの図書館にある。1度読んでおいて損はないと思う ※書いてる事を真似することはない 読んでおくと水槽で魚を飼うという感覚が掴みやすいのではないかと思う |
図書館に置いてあるのは古いのばかりだが 基本革新的な飼い方とか新しく発見されてないから古いのは使えないとかそんなことはないぞ 最も器具は進化しているのであんまり昔のだと使っている器具がまるで違くて困惑することがあるがな |
アドバイスにありましたマイクロワームが通販で届きインフゾリアも培養中です ワムシというご意見もありましたが今回の初期飼料はマイクロワーム&インフゾリアの2種類でやってみようと思いますアドバイスありがとうございます |
おお 素早いな対応が 食ってる? |
>カメラ買ってきたよ 凄い(笑 上手く育つといいな |
何気に貴重な記録 |
ヨークサックがあるのでまだ餌は食べないみたいですね ただ水槽のある部屋で家族の者が殺虫剤を使ってしまって 2時間で稚魚は全滅しました。 撮影用に自分の部屋にいた8匹はまだ生きています |
それは残念 アクアリウムやるなら水槽がある部屋に限らず空気中に散布するタイプの殺虫剤の使用は禁止にしたほうがいいですよ |
その8匹がカギだな 楽しいもんな育成 |
原因が明らかで効果覿面なんだな怖い 親環境も見たいな |
最後の1匹が今死にました残念 インフゾリアは繁殖に失敗 マイクロワームは大きすぎて稚魚の口には合わなかったです 次また頑張ります |
マイクロワーム食えないって そんなに小さいのか? |
面白い 海水? |
ホロホロは汽水 淡水でも繁殖はしないけど飼育は可能 海水レベルの比重でも飼育できそうな気がする |
10年近く生きるよね |
飼育環境下で20年生きたなんて話も |
しかし強靭で爆殖な侵略種のタイワンシジミだとすれば稚貝がいるもんなんじゃ? |
あっ池の人お久しぶりー |
水の流れって重要よね ヘドロとかある程度処理してる? |
>駆除した方がいい気もするが… シジミ汁! |
>駆除した方がいい気もするが… 予防も兼ねてしておいた方がいいかもね タイワンシジミの精子をマシジミが吸い込み受精すると、子供はすべてタイワンシジミになる。 稚貝は粘液状の糸を分泌し物に絡みつくため、物資に付着して移動することができる。 |
食べるのが目的なら鮒なんか増やしてもしょうがない美味いもんじゃないし 澄んだ池じゃないし浅いから夏場の水温的にニジマスは難しいだろう ドジョウかナマズにすれば? どっちもドロ抜きしっかりすれば美味いぞ |
フナとコイは食性からやめておいた方が良い 殖やす目的ならドジョウがいいんじゃない |
>おすすめの品種とか売り先とか教えてほしい 基本中の基本和金でも色がそれなりで30cmオーバーいけばオークションで一匹で万狙える 和金は意外とマニアが多い |
ライギョ入れよう 美味いぞ |
大型魚はそれが生きるために多くの餌が必要になるからやめといた方が良いんじゃない? あと金魚やコイは場合によっては採集されたり飼えなくなったのを放流されたりするので注意 ドジョウや小型のコイ科にハゼ類が無難かと |
100枚撮って 魚にピントが合ってる写真が1枚2枚それ以外は没うまく撮れるコツを考えながら撮るのが楽しいという人もいるが自分の腕のなさに挫折しそう |
ホワイトバランスとか設定しなくちゃいけないのかなーと思ってる |
>ホワイトバランスとか設定しなくちゃいけないのかなーと思ってる それ以前にガラスに映りこむ俺の顔が邪魔 どうにかしたい |
>それ以前にガラスに映りこむ俺の顔が邪魔 入射光量が半分になるけど偏光フィルターとか使えないかな? 水面から中を撮るのにも使えたはず |
撮影時は水槽の向こう側にも黒い紙とか置かないとダメじゃないかな |
本文無し |
自然光は偉大なり |
マルチレンズフードというものを使ってガラス面にフード直付けすれば自分が映らないらしいので試してみた えさくれとよってくる子に邪魔されてまともに写真がとれなかったよ |
まず撮影用のスタジオを作らないと モノ撮りの勉強から始めるといい |
変なもの添加しちゃう事は多い ミナミのエサと肥料代わりに茶葉を入れることがある 基本的には問題ないのだけど入れすぎたら小魚が数匹落ちた |
バッテリーを併用するハイブリッドヒーター作れば良さそう |
>バッテリーを併用するハイブリッドヒーター作れば良さそう 何の事は無いUPSを使えばいいんだ |
正弦波UPSを直列でつなげてやれば長時間でもOK。 ウチはオクで安く買ったガワに安い替えバッテリー入れて 運用してる。ヒーターのみなら矩形波のUPSでも構わない。 |
あれはまだ実家で暮らしていた中学生の頃 母親が頼んでもない部屋の掃除中にコンセントを抜き…… 教訓:オカンを部屋を入れるな(エロ的なことも含む) |
24時間稼動という話が通じないことがあるよな |
ぶくぶくが止まって水質悪化してるのに気がつかず ばたばたと魚が死んでやっと故障に気づく 魚に申し訳ない |
いつまでも 使えると思うな サーモとヒーター |
バイメタル式のサーモスタットの調節ねじが弄られて水槽がお湯になってた |
40pのオールインワンで15p級のフグを単独飼育したら、一ヶ月足らずでヒーターが壊れ水温が40℃になって死亡。 管の中にヒーターとサーモが一体になってるタイプで、それを底面フィルターに接続するタイプなんだが、その方法自体がまずかったらしく、その後その手の一体型サーモヒーターの説明書か何かに、 「サーモが暴走する危険があるから砂利の中に埋めないで下さい」 ってな感じの説明があった。 |
そんなでかくなんの金魚 |
ピラルクと同じヘテロティス亜科なのに、プランクトンフィーダー |
えさ無しで大きくなれるのか? つか、うちのアロワナもアストロノータスも錦鯉のえさで大きくなったんだがw たまに、とれたゴキやバッタくらいかw |
おこぼれおいしいのだろう てか元は記事かなんか? |
検索すれば? http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1506/19/news033_2.html |
>そんなでかくなんの金魚 もともとは鮒だからな、先祖帰りすることもある >おこぼれおいしいのだろう 元々ピラルクの餌だったらしいが 浄化槽に落ちてからはピラルクの固形餌の残りを食ってたらしい |
一昔前のTVのビックリ映像だと巨大金魚が定番だったね |
>そんなでかくなんの金魚 こんなにでかくなるよ |
大型魚を飼育していれば、エサ金が成長していつの間にか捕食者のタンクメイトになるなんてのは、よくあること。 ただ、激安のネオンテトラをアジア君のエサにしたら、とうとう食われなかった一匹がいたなんて話もある、ネオンなんか成長しても小赤にすら届かないんだけどね。 |
昔色々小魚を混ぜて飼育していた時、外部フィルターの中からグッピーというのはあった。 生まれた直後くらいに吸い込まれたようで、残り餌で育ったらしい。 |
本文無し |
書き込みをした人によって削除されました |
書き込みをした人によって削除されました |
>No.81555 流石にこういうのは初めて見たな 自分のNo.81526の図には誤りがある事を認めざるを得ない 鱗板は背面までを覆っていると訂正しておく、その点は申し訳ない それはそれとして >コリはせいぜい側面のウロコがデカいだけだし太いか痩せてるかは一目瞭然 と >コリもプレコもミゾオチが凹むんだよ >他の魚種と同様にはならん 話の本筋である「この2つの意見どちらが正しいか」という論点で言えば スレ画のステルバイと俺が貼ったNo.81527の痩せ&丸コリとを照らし合わせれば一目瞭然、痩せれば体の厚みはもちろん、体高にも変化がある 普通の魚と同じく、コリの体型の変化はみぞおち以外でも早期に把握可能だと言える |
コリやプレコとて、下半身は柔軟に動く以上 その部分の肉が痩せれば、表面の骨板・鱗板も変化に沿ってへこむに決まってるわけで 下半身の太い細いに関しては鱗に覆われた他の魚と大差があるわけもないのに ミゾオチ基準なんかでチェックしてたらそりゃ痩せすぎで手遅れになるのは当たり前 |
>痩せれば体の厚みはもちろん、体高にも変化がある 変化が無いとするレスをいい加減に明示してくんないもんかね どこにあんのよ あと下半身ってなんだ? ニュアンスで色々表現することはままあるだろうけど「魚の下半身」は初めて聞いたな それと「肉」が落ちるのは中長期をかけてじっくり痩せて行く時 「内臓」が餌の欠乏などによって急激に衰えていくときにミゾオチに形となって現れる 具体的には長期飼育している過程で老衰などで痩せていくときは肉が落ちる 輸入時の輸送などで絶食させられていると肉は落ちない 内臓が痩せてミゾオチに出る |
本文無し |
書き込みをした人によって削除されました |
種類によっては、ある程度の数を揃えないと引きこもるようで。 実際、何種類ものコリを混ぜて飼育した時、ウンデュラータスに限っては、二匹だけだった時は物陰から出てくることは無かったが、更に二匹追加したところ、他種と同じように前に出てくるようになった。 |
>>No.81555 >流石にこういうのは初めて見たな 図鑑によっては、そういう写真載せてるのがある。 生きた個体の写真などの記録がなく、標本以外残っていないからである。 |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] |