ドーモミナサン、オヒ - アクアリウム@ふたば保管庫

アクアリウム@ふたば保管庫 [戻る]



1432548 B


ドーモミナサン、オヒサシブリデス
池の人です

1951172 B
池に罠を投げ込んで来ました


ビーバーいるのかと

1013072 B
オオカナダモになんかの卵が付いてました


夕方にでも罠を回収してきます

1052775 B
エビちゃんと鮒がいっはし取れました


こんな溜池で、どこから入り込んできたのだろうか。

水生昆虫の卵っぽいな
変な柄だ

でもサイズが大きいような
タガメとかのサイズに見えるけどタガメなら水中じゃないし
他のだともっと小さいと思うけどどうだろう

魚の卵じゃないように見えるしなんだろう

1544253 B
本文無し


1333395 B
本文無し


1537933 B
オオカナダモが花を咲かせてました


ヨシノボリもいるはずだけど罠にはかからなかった
ヨシノボリってどうやって捕獲すればいいんだろ

やったー久しぶり!
エビは放流したのが増えてるのかな?

卵はゲンゴロウ系なのかな?
ミズカマとかだと髭があるみたいだけど
孵化するまで水槽で観察すると面白そう

去年うじゃうじゃいたハイイロゲンゴロウの卵じゃね

楽しそうすぎる

>1433076684748.jpg
何エビ?
5cmはあるね

来たー!
待ってました。いろいろ報告お願いします。

エビでけえ

多分スジエビでないかな

フナもでかくなったら釣りが楽しめるな

くっそ
俺だったら害獣対策して金魚育てて売るのに

すっぽんも入れてみたら食えるしいいかもしれないとすっぽん皇帝のCM見て思った

1188641 B
ヨシノボリ捕獲出来たよー


フナじゃなくてタナゴいれようぜ
コイは止めて欲しい

>くっそ
>俺だったら害獣対策して金魚育てて売るのに
おすすめの品種とか売り先とか教えてほしい
あとテナガエビ入れてみたいね、美味しいし陸封できるらしいし
川魚好きなんだけどニジマスとかなら飼えるかな?

食べる目的で、池に生体入れたんだっけ?
シジミはどうなった?
またホテイアオイ入れるの?

とりあえずエビとふな食えー
それを食おうと思わいようじゃ他の入れたって食えないぞ

>川魚好きなんだけどニジマスとかなら飼えるかな?
地下水や渓流水を掛け流しして18℃を超えない水温をキープすれば飼えるよー

>とりあえずエビとふな食えー
>それを食おうと思わいようじゃ他の入れたって食えないぞ
エビはねー、まえに別の池のを捕獲して食ったけどそんなに上手くなかった
フナは今度ためしてみよかな

>地下水や渓流水を掛け流しして18℃を超えない水温をキープすれば飼えるよー
農業用水はおk?あと陸風で繁殖する?

ニジマスは淡水で繁殖いけるけど丁度いい砂礫質の
産卵床を用意しないと多分自然繁殖しないと思う
そういう事情で基本マス類の養殖は腹割いたり
搾り出した卵に精液ぶっかける人工繁殖が多い

カマツカがおいしいらしいよ。食べたことないけど。

>おすすめの品種とか売り先とか教えてほしい

故人だけどこんな事をやってた人も

http://tamasaba91.exblog.jp/i8/

池の人お久しぶりです
この池って水深どのくらいでしたっけ
あといたずらとかされたりします?

囲いないからその内食用ガエルとクサガメが住み着くと予想

バザーが放流に来ると予想

54682 B
>あといたずらとかされたりします?
ホテイアオイを取りに来る人が時々いるとのこといくらでもあげるよそんなもん

1734197 B
本文無し


1116789 B
本文無し


取水側の水が若干澄んでる?気がする
アオミドロが埃っぽくなってたからろ濾材として働いたのかしら?

ヘラとか良さそう

ホテイアオイはまた枠内に囲わないとね
マングローブみたいになってるのは前年の化け物みたいに伸びた残骸か

側溝からの汚水も入ってくるのか

側溝からは大雨のとき以外は何も流れて来ないね
その際に鮒やヨシノボリが一緒に流れて来るみたい

無から発生したフナかもしれんぞ

>無から発生したフナかもしれんぞ
ならばウナギも池にいるはずだ

1705667 B
しじみ見てきた
生存した個体はかなり巨大化したけど繁殖はしてないみたい

しじみ汁ね!

エサは多そうなのに勝手に増えてくれないんだ、シジミ。

ヤマトシジミには雌と雄があり、雌は卵を、雄は精子をそれぞれ出水管から放出し、水中で受精します。産卵期間は水域により、またその年の水温によっても多少異なりますが、概ね8月を中心に7月〜9月が産卵期となります。また、ヤマトシジミの卵は、浸透圧の関係により、淡水中では吸水してしまい受精することができません。また、海水中では逆に卵の水分が流出し受精不可能となります。受精に最も適した塩分濃度は、海水の約6分の1程度(0.5%)いわれています。
(参考文献:『日本のシジミ漁業』中村幹雄氏)

マシジミなら増えるかも・・・

魚は基本水の流れに逆らって泳ぐ習性があるんで水田への放水時に結構さかのぼってくる。昔東北のため池の放水路の溜りのところでゼニタナゴ掬って驚いたことがある。前年水抜きした池なんで上のため池から降りてきたわけではない。

生命線長いね

堰が出来たら直後に上流側のヤマトシジミが巨大化した話は聞いたな
で繁殖はできずに壊滅と

こういうのって定期的に底を撹拌しなくていいの?

前も書いたけど、タイワンシジミ種群っぽいんだよね、これ
駆除した方がいい気もするが…

ヤマトシジミではない、明らかに違う。

しかし強靭で爆殖な侵略種のタイワンシジミだとすれば稚貝がいるもんなんじゃ?

300360 B
あっ池の人お久しぶりー


水の流れって重要よね
ヘドロとかある程度処理してる?

>駆除した方がいい気もするが…
シジミ汁!

>駆除した方がいい気もするが…
予防も兼ねてしておいた方がいいかもね

タイワンシジミの精子をマシジミが吸い込み受精すると、子供はすべてタイワンシジミになる。
稚貝は粘液状の糸を分泌し物に絡みつくため、物資に付着して移動することができる。

食べるのが目的なら鮒なんか増やしてもしょうがない美味いもんじゃないし
澄んだ池じゃないし浅いから夏場の水温的にニジマスは難しいだろう
ドジョウかナマズにすれば?
どっちもドロ抜きしっかりすれば美味いぞ

フナとコイは食性からやめておいた方が良い
殖やす目的ならドジョウがいいんじゃない

>おすすめの品種とか売り先とか教えてほしい

基本中の基本和金でも色がそれなりで30cmオーバーいけばオークションで一匹で万狙える
和金は意外とマニアが多い

ライギョ入れよう
美味いぞ

大型魚はそれが生きるために多くの餌が必要になるからやめといた方が良いんじゃない?
あと金魚やコイは場合によっては採集されたり飼えなくなったのを放流されたりするので注意
ドジョウや小型のコイ科にハゼ類が無難かと