自作PC@ふたば保管庫 [戻る]
♪サラマンダ〜 サラマンダ〜 |
本文無し |
起動順位はFDが1番だろ |
スレ画、ヨッキれんに似てるなw |
>スレ画、ヨッキれんに似てるなw 本人じゃね?(廃道&廃線散策の人) |
>ジサカーはほぼガラケーなんで 流行を追い求める苦楽を狭い分野とはいえ知り尽くしてるからな 良くも悪くもガラケーは一定の需要があるだろう |
del |
>ジサカーのくせに保守的なんだな 全部、お遊びマシーンにするわけないだろ 仕事用のはガチで保守的なのを選ぶ |
まジサカーならこれだろう |
>まジサカーならこれだろう 全部入りのstandard 1x1 moduleがつくられてほかの部分が全部電池になる未来しか見えない。 |
>docomoの白ロム&MVNO SIMはテザリング周りがめんどいからパス ペリアの一部機種(元情報じゃZ3cと言う話だった)はUSBデバッグ+ABDのコマンド一発でテザリング有効にできるみたい その方法試したらルート取ってないZ1+OCNのSIMでテザリングできてる もっともWimax2あるから使ってないんだけど |
>docomoの白ロム&MVNO SIMはテザリング周りがめんどいからパス そこをこちょこちょいじって何とかできる感を楽しむのが、この板的にはふさわしい。面倒なのは否定しない。 |
>Z3c 先にアップデートしちゃうと勝手が少し変わる、っぽいね。 補償込みの養分なのでやらないけど、XperiaはROM変更できるのが醍醐味かと。 |
>ジサカーのくせに保守的なんだな そうじゃなくてスマホとケータイを分けてる人が多いんだろ スマホはバッテリーが1日程度持たないからな使いきって電話が受けられないのを回避するパターン 携帯は確実に連絡がつかないと色々困る 自分もスマホ使ってるが携帯と安SIM+スマホに分ける予定 スマホは画面が小さいから白ROMのタブレットが最近欲しくなったな |
>そうじゃなくてスマホとケータイを分けてる人が多いんだろ だなあ 毎年予備バッテリの増え続けるG'z Xを旧メールプランで使ってる 変えるには充電週1で済む、MNOの現行プランあり得ないからMVNO通話SIMしかない、おっことそうが大丈夫な耐久性と地味にハードル高い |
いいね |
こういう横長液晶の記事見る度ダライアスをプレイしたくなる |
ダライヤスなつかしいドンドコ響く筐体も一緒にほしい |
つか、さっさとFreeSYNCに統一しろや |
韓国規格 |
>なんっていうかさ、間違ってAドライブにアクセスしてガガガッって鳴らないPCは物足りないんだ。 あと、起動時のシーク音な。今じゃBIOSにそんな設定すら無いもんな。 |
いまはBIOSすら無くなって UEFIだからね |
顔に盲腸ついてるってのは 業が深い |
そもそもFDインタフェースのUSB変換基板単体ってのが意外とないんだよなぁ むしろ、USB接続で今までのFDDと外形一緒のをだして欲しかった |
>そもそもFDインタフェースのUSB変換基板単体ってのが意外とないんだよなぁ んなもん探さなくてもハードオフの青箱に300円+税でUSB仕様のFDDがいっぱい転がってるよ |
>むしろ、USB接続で今までのFDDと外形一緒のをだして欲しかった 3.5インチベイや既存のFDDベゼルにそのままポン付け出来る内臓タイプののUSB FDDはスーパーティスク含めて色々出てたと思うがそれではダメなのか? |
あーそれオウルテックのFDD専用品だし、かなり簡易実装的な作りになっていますよ。 2HD(1.44MB)専用で、2HCと2DDは認識できないし。 |
1.25MBも640KBも読めないんじゃ 買う理由ないな・・・ |
x倍速ドライブがいっぱい出てるときに 予備すこし買っておけば良かったかな TEACの2倍の持ってる MSXエミュで活躍したッス |
デザイン的に、スリムのやつじゃなくてFD-235HGみたいな形状のUSB接続ものが欲しかったんだわ そういえばLS-120のATAPIでもいいかなって思って探したことあったっけ。 |
PCの構成(ハードウェア)というよりは OS(ソフトウェア)だと思うけど |
ぜんぜん関係ないかもしれないが うちのパイオニアのブルーレイドライブ それについてきたpowerDVD(OEM版)を 別のパソコンにインストールしたら パスワードすら入力できなくて抜いた。 どうやらドライブになにかしらのフラッシュROMが 搭載されててそこが認識しないと動かないみたいだった・ いわゆる昔のドングルとかみたいな鍵 そのノートパソコンに入ってるんじゃないの? |
元々Windowsとは紐付けされているから 別のWindowsパソコンでは使えないのは普通だわな |
単に ドライブ情報を読み取っているだけでは...... |
>抜いた 高度なオナニーだな… |
powerDVDの方はドライブに付いてるメーカーIDを読んでるだけじゃね? |
>powerDVDの方はドライブに付いてるメーカーIDを読んでるだけじゃね? 55ボードのごたるね。 |
非同期式CPUの意味がわかってない人が混じってるな。 非同期式はクロック周波数に依存しないアーキティクチュア。 現行の同期式の場合、CPU全体にクロック信号を送っているので、実際には稼働していない部分にも無駄に電力を消費させている。 非同期式は、データが送られてきた部分のみ稼働させて、処理が終われば次のステップにデータを送ってやるだけなので、無駄な電力を削れる。 これは現行の同期式CPU内部の低速な部分に、常に足を引っ張られるというのを解決できることも意味する。 |
昨今のCPUだと使わない回路は電気供給遮断するので 大して変わらないかもです |
ディスクトップ クロックも変わるし部分的には非同期だったりもするし RISC/CISCのゲハじみた論争の頃と一緒でこの手のメリットは取り込めるものは取り込んでるんで看板で騒いでも意味ない |
歴史的意義を終えたからかな 現在の同期式CPUはモバイルからサーバまですべて ・暇してる回路は別演算で活用する ・それでも暇な回路は電源切る 低速バスに足引っ張られるのは非同期式も同様なので勝ち目はない |
非同期式は、常に100%のパフォーマンスで動作するから、 逆に無駄が多いんだよ。 |
>つねに最大限の速度で動いていて冷やせば冷やすほど速くなるんで、いちじき有望視されたことがあるんだけどね。 ジョセフソン素子?? |
haltしたら、動作自体が単純だから最高速でhaltするぜ! |
誰も書かないということは常識過ぎて面白みがないということか。 正解 デバッグが難しいから。同期式ロジックであれば、各クロックにおける状態が予想できる(つまり予想と違っていればその周辺にバグがいる)が、非同期式では全体的な検証が不可能(局部的には可能だが)。 |
電力が削れるってのはわかったけど データの流的にどうなの?たぶんそっちも踏まえてないとだめなんじゃね? |
>電力が削れるってのはわかったけど >データの流的にどうなの?たぶんそっちも踏まえてないとだめなんじゃね? 割り込み待ちとか、多大にクロックの掛かる処理に引っかかってる時でも、空いているモジュールは稼働できるんで、そのぶん処理は速くなる。 |
ビオスって読む人も向いてないね |
upgrade版でもまたC:¥windowsがあればインスコできるんでしょ isoをDLさせてくれるかどうかは知らないけど |
Insider Preview だったのにいつの間にか Windows 10 にタイトルが変わっていた。 デュアルブーツでしばらく試していたけど Build 10130のままで製品なんて信じられないって訳でまた Windows 8.1 に戻ってきた。デュアルブート環境にしてて正解だったわ。(場合によっては BCDEDIT で調整する必要があるかも) |
VMWARE上で試用してみたけど 何も設定しなくても自分のアカウントと紐付けされて吹いた |
最後のWindowsになりそうなので 全部入れ替えることにしました 7も8もコレに入れ替えて統一した環境こそ 結局は使いやすいはず |
システム要件をみたしていないPCには 7月29日以降案内が表示されるようになるらしい |
パッケージのままの7を 何かにインストールしないと10にできないのか? なんらかの救済措置がほしい |
自分は一応無償アップデートの予約を入れたけど 開始日7月29日の午前0時に自動アップデート開始なのかがいまだにわからない |
うちにもやっと来た 認証はメーカーノートのリカバリだからしてなかったのかな クワッドだから問題なく移行するだろう |
うちまだ来ない メモリ1Gだから? |
>いっそ紙テープで 問1)パンチカードが散乱した場合に備えて、度の様に準備をするべきか 以下の選択肢より選べ @糊付けして崩れないようにする A正規に並べた状態で太いマジックで斜め線を描く Bセロファンテープで各パンチカードを繋ぐ Cパンチカードに付箋を付ける |
>プロテクトノッチとは何か 問2)プロテクトノッチはどの様な仕組みによって、誤書き込みを防止しているのか、下記のより選べ @プロテクトノッチを書き込み禁止側に移動させることにより、磁性体の性質を変質し、書きこめないようにすることで、書き込みを防ぐ。 Aプロテクトノッチが書き込み禁止側にある場合をドライブが検出し、書き込み命令を無効化することで書き込みを防ぐ。 Bプロテクトノッチを移動させることで、書き込みヘッドの回路を切断。書き込み磁気を発生できなくさせる。 COSがプロテクトフラグを管理し、書き込みがあった箇所を元のデータに書き戻すことで誤書き込みを防ぐ |
>>え?.txtじゃないの? >パソ通全盛の時代を知らぬか マニュアルなんかは.DOC その他のテキストは.TXT と使い分けてた。 |
IT業界は進歩が速いから3年ごとに更新試験があって落ちたら資格を失いますって話なら納得出来るんだが 毎年年会費を払わないと資格をはく奪するという意味がわからん |
>パソコン整備士の試験受けたんだけど >ISDNがどうだのIDEがどうだのといつの時代の試験なんだと >いわんばかりの問題ばかりだった DD1種も似たようなもんだったよ |
ITパスポート(Iパス)も基本情報取れば意味無いんだよな |
3回目にしてやっと合格できた情報処理1種も今ではただの紙切れです(合格した当時は資格手当で2万給料が増えた) 当時通産大臣だった橋本龍太郎のサイン入りだから記念にはなってるw |
自宅整備士 |
↑先に言われたわw |
>IT業界は進歩が速いから3年ごとに更新試験があって落ちたら資格を失いますって話なら納得出来るんだが 受け直しの資格は結構あるよ シスコとかそうだし、MSとかもバージョンアップのたびに変わるし |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] |