カメラ@ふたば保管庫

カメラ@ふたば保管庫 [戻る]

53054 B


[全て読む]
EOS 60Dスレ

何度目だよ

70Dも微妙だしな

Canon機って性能はともかく
デザインはもっさりで格好わるいね

7Dのスレが立つといつも現れるよな

AFとかは7Dには勝てんが使い勝手では
バリアンがあるから勝負にならないだろ?

レンズ買い足しのために、本体以外は全部売り払った。
ほとんど使う機会無いけど、サブ機としてはとっておきたい。


70203 B


[全て読む]
13日の金曜日の満月スレ

372175 B
Q10で撮ってみた


274192 B
ふむ


395379 B
ハニームーンには見えなかった


170398 B
ミラーレンズで撮影。
ちょっとだけシャープかけてます。

雨降って写せなかったyo

719781 B
今日は地球に一番接近してる位置ですってよ


124968 B
14日の
300mmでとりみんぐ


276613 B
久々に天体写真スレ

[全て読む]
まあ、たまにはいいでしょ、ってことで、せっかくフジのX-T1を買ったのでファーストライトしてきた。
一応、『天体写真』スレなので必ず赤道儀を使用した写真を貼ろう。ただしカメラを三脚に乗せただけのいわゆる星景写真はお断り。銀塩でもデジでもOK。これからこの道を目指したい人がいるのなら質問もいいんじゃない?
ただし、だれかが貼った画像を批判したり偉そうにうんちく並べるならその画像よりも明らかに優れた画像を貼ってから発言する事。

画像はM84とMarkarian'sChain、ビクセンのR200SSに直焦点でX-T1を取付けて撮影。

天文屋におかしいのが多いというのはこのスレでわかった

彗星とか出たら記念撮影的に撮りますよ
去年は残念でしたけどね・・

441477 B
>もうね昔と違って天ガ入選とか機材が違いますよね・・
コールドカメラとか103aE、テクニカルパン2415の水素増感とかでも「スゲーーー」って思ってた子供時代が懐かしい…(画像は拾い)

1238506 B
>コールドカメラ
知り合いのドクターで発泡スチロールの箱に一眼デジとドライアイスを入れて未だに手動ガイドで撮ってる人がいるんだよな。表舞台に出て来てくれないんだけどね。夏の大三角

M101
サムスンのデジカメで撮ったら綺麗に写りますた

1216581 B
>知り合いのドクターで
それはそれで凄い話ですね。今時、手作りコールドカメラに手動ガイドとは…で、ちょっと気になって調べてみたけど、最近の機材の進化に驚いてます。http://www.bitran.co.jp/ccd/astro/bn80.html私が子供の頃なんて、こんな撮影なんて夢のまた夢でしたからね。

>サムスンのデジカメで撮ったら綺麗に写りますた
写りますたいうレベルの処理じゃねえだろw

GALAXYのカメラで撮ったんじゃないの?

306633 B
>No.255949
『盗作』はダメよM27

1558472 B
折角なので参戦
PENTAX MX-1 (地面直置き)案外撮れてて楽しいです^ ^



[全て読む]
みんな連休中に渾身の一枚を撮って8〜11日の間にUPして見せ合おうぜ
条件はこの連休中に撮った写真のみ

438588 B
>これどこ?
阿蘇山だと思われます。

409418 B
ちょいと、ついでに張ります
富士山行ってきた。

97716 B
>FD
綺麗な個体だなぁ。御多分に漏れず、私も乗ってみたい一人でしたが札幌〜函館一往復で給油三回といわれ断念しました(笑)画像は渾身じゃないけど、連休中のうちのZ32.ガレージでいまだ冬眠中です。

>阿蘇山だと思われます。

ありがとう!
上の人と同じ場所から撮ってるみたいだけど展望台かなのかなのかな。
すげー景色いいね!

1931307 B
麓の桜並木から望む津軽富士(岩木山)
独立峰ならでは美しい姿です。私のFD3Sは外観はホイールのみ社外品です。あとは車高調で少し下げて外観のバランスを取っている程度で、中身はドノーマルです。良くも悪くもロータリーエンジンありきの車なので、燃費云々引っくるめてそれもロータリーの味と考えないと走れないですね。でも、普通に乗る分には巷で言われている程は燃費は悪くないですよ。

>連休中のうちのZ32
おっ最終型?キセノンヘッドライトだよね?
ディアブロ思い出しちゃうけどw

>No.256825
そう、本当に最終の12年式。
でもディアブロにキセノン仕様ってあったっけ?

76851 B
ディアブロ後期はZ32のライト流用だったとは知らなかった
画像はwikiからの流用90年代は日本の自動車メーカーも元気だった…

621410 B
>ありがとう!
>上の人と同じ場所から撮ってるみたいだけど展望台かなのかなのかな。>すげー景色いいね!この場所自体は阿蘇ではありますが阿蘇山ではないですよ正面に見える山が阿蘇山です『ラピュタの道』でググると詳細が出ますよ

1059151 B
あと展望台などはなく、モサモサと獣道みたいなのを
草をかき分けていきます


32000 B
konicaUBの使い方を教えてくだスレ

[全て読む]
最近、個人のカメラ屋で衝動買いしたのですが、フィルムの装填方法が分からず弱っています。
良ければアドバイスください。

以前使っていたcannonF1は裏蓋を開ければ巻き上げ回数がゼロにリセットされたのですが、このカメラはそうならないみたいです。このままフィルムを装填して、巻き上げ回数自体は無視したまま使用してもいいのでしょうか?
それともちゃんとしたリセットの方法があるのでしょうか。

33080 B
連投すみません。これで画像最後です。
その店の主人は女性の方で、カメラに詳しいご主人を亡くされてからカメラのことはとんとわからない、と仰ってました。そのお蔭で説明代割引、ケースもついでだからとタダで貰ったのですが、装着したまま使用すると距離を調整するハンドルに干渉してしまいます。どうも別機種のカバーのようです。

フィルムをセットして裏蓋を閉めて3コマ程度巻き上げたらカウンターの数字を「自分で」ゼロにセットする
以後は巻き上げる度に目盛が示す数字が増えていくのでフィルムの撮影可能枚数に達するまで撮影する
手動順算式カウンターなどと呼ばれるタイプ

巻き戻し側の目盛りはフィルムの「覚え」用
カメラに装填したフィルムの種類を忘れぬようにセットしておけばいいよ
と言う程度のものなので無視して構わない

もうお気づきと思いますがコニカUにはストラップを繋ぐためのアイレットがないです
本来は革ケース側にストラップがつくのですが
その革ケースが専用品でないようですから撮影の際には落下にご注意ください
三脚穴を使うタイプなどでも構わないのでしっかりしたストラップを着けておくべきです

>カウンターの数字を「自分で」ゼロにセットする
カウンターを手で回してると
ビジジジジ
って独特の感触があったね
機種とかによるのかも知れないけど

スレ立てした者です。
アドバイスありがとうございます。手動順算式という言葉は初めて知りました。
完動品として購入しましたが、どうも低速でシャッター幕が完全に閉じ切らない事が何回かに一度の割合で発生するようです。それ以外は特に不具合は見当たらないので、これから撮影しながら慣れていこうと思います。

構造や場合にもよるだろうけど
レンズシャッターはシャッターチャージする前に
シャッタースピードを決めておいた方がいい
特に、開いてる間「ビジーッ」って音のする低速側

>どうも低速でシャッター幕が完全に閉じ切らない事が何回かに一度の割合で発生するようです。
レンズシャッターの場合はシャッター幕と言うかシャッター羽根ですね
動作が不安定ならばシャッタースピードも信用がおけないので何らかのメンテナンスが必要です
ベンジン洗浄と注油でだいたい問題なく動くようになりますが自分でやるか業者に出すかは思案のしどころです

>構造や場合にもよるだろうけど
>レンズシャッターはシャッターチャージする前に
>シャッタースピードを決めておいた方がいい
>特に、開いてる間「ビジーッ」って音のする低速側
シャッターをチャージしてから最高速に切り替える操作も
繰り返しているとシャッター機構にダメージを与えるので避けましょう
実際やると切り替える操作が重いし嫌なクリック感があるからちょっと怖くなる

レンズシャッターの最高速はバネのテンションにもの言わせて
結構力技で出してるのもあるしね
1/250の次が最高速で1/300とかだともう微妙な速度を稼いでる感じ
モノによっては最高速だけ別の段?に切り替わるのも


31841 B


[全て読む]
現在新品で購入可能な単三2本デジカメで
最高峰の性能のものを教えてください。

今手元にある一眼の専用電池見て見ると
容量は単三電池以下だぞ
かさばるのを除けばやっぱ電池の方がメリットが多い

カメラの小型化って点を考えると、銀塩の頃は
パトローネの大きさが最大のネックになって
ディスクだのAPSだの色々編み出されてきた
デジカメだとメディアはカードだけど、今度はバッテリーの大きさに
縛られるのがネックになってきたので、電池容量云々はおいといても
ガム型電池みたく物理的に小さなパッテリーが要望されてるのもあるんだろうな
どちらも一長一短なんだけど、それぞれに開発リソース割くのが
効率的でないってのもあるんだろう

画質云々に拘るのでなければ、乾電池仕様のデジカメは持つ価値があると思う。
なぜなら乾電池の規格は世界共通だから。
要はどんな国に行っても、必ず入手する事ができる。(品質に差はあるけど)
各国の規格に合わせて充電器用のプラグを持ち歩く必要もない。
これって結構重要な事じゃないかと思う。
電力供給の不安定な途上国とかもあるし。
海外モデルに乾電池仕様が残っているのは、そのせいかな?と思っている。

むしろバッテリーと同じサイズの使い捨て電池があればいいんじゃね?
とか思ったがサイズがありすぎて大変か。

虫シーズンはバッテリー2本を一日で使い切る(移動時に車で充電)のを毎週土日にやってるから
充電量管理とかのめんどくささは全くないかな
結局その人のカメラを撮るスタイルによりけりだと思う
海外に行く事は無いけど確かに海外なら安定供給と言う意味で単三の方がいいかも?
俺みたいのだと結局バッテリーをいっぱい持ってくか
乾電池をいっぱい持ってくかの違いにしかなら無そうだけど
何しろ山の中でコンビも売店も平地に行かないとないから…
充電による電力料金を無視するならランニングコストはバッテリーの方がいいかな

書き込みをした人によって削除されました

バッテリー2本を一日は凄いわ
RAWだとそのくらい食うのかな?
準備万端の撮影行で限界までガンガン撮りまくる人はバッテリーのがいいんだろうけどツーリングとか海外旅行目的の人にはまだまだ単三が訴求力高いみたいですね
あてどなく一人旅する時とか単三機はすごい頼りになると思うんで残して欲しいなあ

バッテリーのもちはカメラによっても違うからねぇ
電池食いで有名なD200なんか使ってたら
純正1本&互換バッテリー2本と、単三エネループ12本使ったうえ
現地でアルカリ電池買ったこともある
1日で
一方サブ用のコンデジは1本で余裕だった(撮影枚数が段違いなのもあるけど)

充電可能な場所に帰り着くまでの撮影量は人それぞれって事ね
単三も使えるコンパクト機は滅びて欲しくない物です

>バッテリー2本を一日は凄いわ
>RAWだとそのくらい食うのかな?
虫の記録写真だからAF基本だけどフラッシュも炊くし色んな角度から複数枚撮るし
先ず発見時に一枚、近づきながらちょこちょこ撮影
AF利かない時はMFで背面液晶だし動くやつは不安だからいっぱい撮る
んで撮り過ぎた中から要らないのを選別するのに背面液晶で…
本当は家に帰ってからにしたいけど現地である程度やっておかないと枚数がやばい
と言う事でまあ普通の写真撮りじゃ無いからなあ
サイズはRAW+JPGで撮ってるけど記録画像の大きさよりも背面液晶とフラッシュが一番電気食べます


651908 B


[全て読む]
常時携帯用にパワショS95を使っていたが
老眼で背面モニターを見るのが辛くなっており
リトラクタブルEVFのRX100M3を買った
8万円越えは勇気がいったが、写りも良く満足
シンプルな2点吊りストラップが欲しかったので
ニコンのAN-CP23をつけてみた
ケースをどうしようか悩み中
なー
なー
なー
なー
なー
なー

3863 B
40こえたけど元々近眼で10cmくらいのマクロが合わなくなってきた
メガネはずすと合うwこれって老眼じゃないよね?

書き込みをした人によって削除されました

取り敢えずペンタックスのK一桁のボディーシェルは全部日本製だ
7DのリアのシェルとかX−T1のボディーシェルとかGMの前後とかも
そういうのも組み立てが外国だとそこ生産の表記になるんだろうねー
でもEOS−Mのボディーフレームみたいに国内で生産開始して後半タイに生産移行とかいうのもあるみたい
エレクトロニクス製品みたいに中華製でも日本のパーツ無しで成り立たない製品も多いし
結局検品体制なんだろうなー
なー
なー

>IP:180.197.*(commufa
>No.256698
いかにも頭の弱そうなヤツがしそうなレスだな
なー
なー

とか言って、iPhone使ってたりw


477512 B


[全て読む]
GWももう終わりですし色々貼りません?
渾身の一枚は、そーゆースレが立ってるようなのでそっちにお任せして、旅先で撮った珍しいものとか笑えるものとか何でもない一枚とか、何でもアリな感じで。

画像は熊本の球泉洞って洞窟の観光客が入れるエリア最奥

100127 B
オレも自宅の庭で頑張ってみたが、慣れないことはすべきでないことを思い知った。


604323 B
>いいなぁ。俺も飛翔写真撮りに行きたい。
自分の所はツツジが咲く頃が丁度GWなんですよねGWの次週辺り満開になる撮影地だとジャコウアゲハとかカラスアゲハとかが見れますがシオヤトンボここの撮影地で一番最初に見れるトンボ

665309 B
>慣れないことはすべきでないことを思い知った。
昆虫の飛翔写真は時間かけた割りに見合う結果が得られる率が低くて自分も普段はこんな止まってるのしか撮らないですが止まってくれないのは必然的に飛翔時を撮るしかなくてorz

書き込みをした人によって削除されました

246300 B
>止まってるの
止まってるのなら何とか撮れますけど飛んでるオニヤンマとか難しすぎます。画像はギャラリーの外にいたでんでん虫。(昆虫じゃないけど)
なー
なー

......なんか 迷惑かけちゃたみたいで スイマセン
GW旅先での 写真だから 良いかな? と思ってましたが
ドールメインの写真ですから 本来の趣旨から外れてますね
チルノドール消して置きます  スイマセンでした 

飛んでるトンボが撮れるようになったら
あと撮れないものはあんまり無いんじゃなかろうか。

810640 B
旅先で撮ったというより、旅先での戦果というか。
日本酒4本、ブランデー、りんご酒、地ビール。旅先でそこのお酒を買うことも楽しみの一つ。

551860 B
田植えの季節
来週また行ってみよう


197890 B
デジ一選び

[全て読む]
デジタル一眼選びで教えてください

コンデジが壊れ、次はちょっと良いものをと思い一眼を選んでいます
風景や静物、フィギュアなどの撮影目的で予算はボディで10万程度、レンズやその他道具で合計20万程度の予算で考えています

メーカーの差もよくわかりませんが、目星をつけているのはD7100,α7,70D,α77、D5300などです

本で勉強したりしていますが、素人なので色々ご教授ください

最大画素が少ないものがベスト
2000万以上あるやつは完全に論外

これで選ぶのが簡単になっただろう

>しかしエントリーモデルを買っても買い換えるならあまり大差ないかなと思いましたが、もう一度考えてみます
α7には大きなメリットがあります
それは35ミリフルサイズフォーマットで画質が陳腐化する心配がないにも関わらず比較的小さいということ
私も銀塩ならEOS−1(初代)、デジタルなら5D2
辿り着くところに辿り着くまでに結構お金を使いました(中古が安くなったから買えただけなんだけどな)
7D本体が10万円くらいするんならα7の標準ズーム付き14万円は寧ろコストパフォーマンス良いですし
本体の重さが気になるようになったら35ミリ付けっ放しにすればいい
コンデジを4〜5回買い換える予算でいきなり上がりが買えるんなら趣味的には寧ろ良い選択だと思いますけどね(生活が傾くんでなければ)
>2000万以上あるやつは完全に論外
本音を言うと同意だが(5D2現像重い‥‥)
今の世の中それだと意外と選択肢が狭くなりますよねー

>ソフトボックス、三脚、ストロボ等5万で揃えられますか?
>レフやディフューザーは予算が足りなければ代用品でいきます
ストロボだと薄い段ボール箱にアルミホイルととトレーシングペーパーを張ってソフトボックスは作れる。
ストロボでもいいけど定常光(光源が蛍光灯とかLEDの常時点灯するヤツ)の方がセッティングしやすいかと。
安いヤツは2-3万くらいだからストロボ買うのとそんな変わらないかな。

安いヤツは棒やライトを咥えるクランプがきちっと止めたり動かしたり出来ない物も有るのでそこだけはアベンジャーとかメジャー品を買う必要が出るかも。
ライトはプロの人で60WのLEDを使って自作して、部品頒布したり貸し出したりしてる人も居るので興味があれば検索してみては

レフは被写体が小さいので写真印刷用の上質紙とか白アクリル、アルミホイルみたいな感じでイケルので金額は気にしなくて大丈夫

雲台と三脚は屋内だけで使うのなら中古のアルミ製の重くて安いのが良いです
足の径が太いもので、スリックの700DXとかプロフェッショナルとか。その辺。雲台別で5000円から1万円くらい。
余裕があればクイックシューも買っておきましょう。ハッセルブラッドの古いヤツの中古が安くて高機能でオススメです

書き込みをした人によって削除されました

>α7はEマウントなのでAマウントを付けると手振れ補正
手ブレについて考慮していなかったです
Eマウントレンズでの選択が少ないので、最初はAマウントかニコキャノで専用レンズで行くほうが良さそうかな
それを考えるとα7は敷居が高そう

>アルミホイルととトレーシングペーパーを張ってソフトボックスは作れる
amazonなどにある5,6000円程度のライトスタンドなどはやはりよくないのでしょうか
自作するにもライトとスタンドを用意したらあまり大差ないように思えるのです

>スリックの700DXとかプロフェッショナル
ちょっと高いのでプロ 340 HD 記念キット当たりにしようと思いますが、使い勝手は大きくかわるものでしょうか
また雲台の変更も必要でしょうか

>amazonなどにある5,6000円程度のライトスタンドなどはやはりよくないのでしょうか
>自作するにもライトとスタンドを用意したらあまり大差ないように思えるのです
ブツ撮りのライトは面光源である事(というか光源の面積)が重要ですが、光量も重要です。
基本的な手順としては主光源(いわば太陽です)の位置を設定し、この光の硬軟質感を考え、そしてレフなりサブライトで効果を付け足してゆくので
何かしらの意図が無ければ、主となる光源は一つであり、それ一つで必要な被写界深度(絞り値)で感度を抑えたまま適正露出まで持っていける光量が要求されます。
今のカメラは性能良いので、ISO800とか1600とか上げてもさほど問題にはならないでしょう。

最初は金銭と効果の点で不安もあるでしょうからソフトボックスやフラッグフレームをダンボール等で自作するのも有効だとおもいます。
光源にライトスタンドを買う場合は電球型の物がよいです。
演色性等細かいことを云わなければ、電球型蛍光灯はE26という標準的なソケットで消費電力100-200Wほどの物も販売されているので
このくらい光量があればデフューズしてもなんとかなるかと思います。

>ちょっと高いのでプロ 340 HD 記念キット当たりにしようと思いますが、
>使い勝手は大きくかわるものでしょうかまた雲台の変更も必要でしょうか
長大なレンズを使うわけではないので機能的には問題はないです。
雲台は3Weyだの自由雲台だのトリガーだの形式の好みもあるのでとにかく使ってみてからでよいと思います。

ただ安くて軽い雲台や三脚はクランプを絞めたらズレた、手を放したら微妙に撓って止めたい角度に止めにくい、という事はあります。
そのへんで、持ち出さない前提ならば、見た目の悪い中古の大型三脚はオススメなわけです。
新品の小さいものと値段も変わらないので。

書き込みをした人によって削除されました

フィギュア含めたブツ撮りなら運動会のパパママ狙いで
5千円前後のプラ製とかでなければ取りあえずは大丈夫。
高くてデカい奴は最大高を稼ぎつつデカいレンズ乗せるための物だから
でもまあスレ主は風景もしたいとの事なので、予算の許す限り良い物を買うのは良いことだと思う
外で使う分には安定性で相当な差が出るし

あえてお勧めするなら安い割に意外と頑丈な300FX辺り?
ロック機構がねじ式で面倒なのと畳んでもデカいという弱点は有りますが。

それにクイックシュー・水準器・スライディングアーム等の
雲台周りのアイテムはできるだけ揃えておけば便利。
というかブツ撮りしてたら必要になってくる。


139974 B
ストロボ[外部調光オート]

[全て読む]
X2の時に色々アドバイスを頂いた者です。

純正のストロボSF24Dを使っているんだけど、いちいちストロボ側でEV調整しないとならないので嫌気がさして来ている。

そこで外部調光オート、どうせならもう少しGNが大きい物にしたいんだけど、銀塩時代のも含めて最近の外部調光オートの調光精度ってどんなものなのか知りたいっす。

私は今でも写真のB3000とauto544を使ってるけど、外光オートは思ったようにならないのでいつもマニュアルで使ってます。

アドバイスありがとうです!

昔使っていた事もあってナショナル PE-321 SWの中古を考えていたんですが・・・。

PE-321SW買いました。

メーカーに聞いたら、トリガー電圧は9Vと言う事です。

部屋を暗くして試し撮りしてみましたが、-1/3EVの補正で適正露出が得られました。調光精度が高いです。


[0] [1] [2] [3] [4] [5