アクアリウム@ふたば保管庫 [戻る]
ドジョウを繁殖成功した奴いる? |
クーリーローチを知らん間に繁殖させちゃった話なら ALか何かで見かけたな 今適当にぐぐって出した、ドジョウを放置繁殖させてる記事 http://allabout.co.jp/gm/gc/69834/ スチロール箱に田んぼ泥を厚く敷いて手抜き飼育すれば年間50匹 効率はあんまりよろしくなさそう |
しまどぜうを繁殖させたいのデス。 |
アユモドキを繁殖させたら・・・有名にはなるわな、金儲けにはならんと思うけど。 |
↑ 有名になるな ミヤコタナゴ のおっさんくらいに |
本文無し |
ミジンコ水槽のタンクメイトとして重宝しているヨ |
書き込みをした人によって削除されました |
薬品は水草にもダメージあるし 影響が消えるまで手間や時間がかかるからおススメしない消毒リセットして水上葉植えなおした方が楽 |
ウチではラムズホーン入れて居なくなった |
>頻繁な水換えで繁殖はあんまりしなくなるけど 水換えしないほうがいいんじゃないの? 水が徐々に酸性化&軟水化して殻が作れなくなって死亡 |
あ、石とか入ってる場合は水換えしたほうが硬度上がらないか |
水道の水を使ってる場合は、軟水とはいってもすでにそれなりの硬度で カルシウムマグネシウムは金属ですから絶対に消えてはくれず それがたまってる水を安定した弱酸性にするのはたいへんなわけですが 弱酸の環境の人はどうやって実現維持してるんでしょうか RO浄水器でカルシウムを抜いてるのか ソイルや添加物で弱酸にしたら水換えを極力抑えるのか いずれにしても、スネイルを駆除する目的だけでそれを目指すのは難しく 不安定な水質は他の生体にとってもストレスになるようです |
>ウチではラムズホーン入れて居なくなった ウチもだエサの取り合いで負けてるんかね? んで次に爆殖したラムズが食う物無くなって丁度良い数まで減った |
>弱酸の環境の人はどうやって実現維持してるんでしょうか 試薬特級のリン酸でpHを下げてる |
ラムズは他の貝の卵を食べるみたい 酸性の水では確かに繁殖しづらくなるけど こなれた水だと大繁殖するから頻繁な水換え(2日に1回位)は効果ありますよ |
えーっと(USB水槽の二代目)とかですがUSB関係ありません 電池です・・・ パッケージを |
ベタ以外も楽しめるのか |
ヒーター無いけどな・・・ |
これが気になる と言うか1.9Lプラケ用のポンプが気になる |
このまるいガラスの部分は、ホームセンターで売ってるあれです |
シンプルで良いね 個人的な好みを言わせてもらうと エキノドルスは左奥、モスは右前に分けたいかも んで魚はグリーンネオンかな |
>エキノドルスは左奥、モスは右前に分けたいかも えー >んで魚はグリーンネオンかな ええええ? |
このままが良い |
ADA脳が過ぎる奴っているよね |
>ええええ? ああ、自分の好みで入れる魚ね エキノドルスはラジカンスにしてレッドノーズもいいかな |
侘び草やん |
アカヒレだとヒーター無くてもいいねー (東北じゃ無理だけど) |
今の状態が一番清潔館があっていい 問題は今後エキノが大きくなって野暮ったくなるところ |
外からチマチマ葉を切っていけばいい 綺麗で見ごたえのある新しい葉を楽しむ水槽でしょう 大きくて立派な葉を楽しみたければ大きい水槽へ |
延長パイプとストレーナー用スポンジと水温計とリング濾材が欲しい |
スレッドを立てた人によって削除されました |
スレッドを立てた人によって削除されました |
自演云々の流れはあまりにアホらしいので削除 |
スレ主による削除ってどうするの? |
□にチェックして下のほうの削除をぽっちとな |
厳しい寒さももう終わりかな 今冬は室内で最低気温4℃・最低水温6℃だった アカヒレ&青コリは無事越冬 水温10℃までは活性落ちすらしねえっていう |
ヒーターも買えない貧乏人が生き物なんか飼うなよ・・・ |
金持ちにはケチも多い 決して設置する余裕が無いわけではないが 低温でも維持が可能ならばヒーターは不要と考える そうした論理で運用されるのが言わばブラック水槽 |
チャームのAグレードが高めになったから導入見送って ミナミとレッチェリから改良したという白い亜種を選んだんだが そいつはミナミと違って抱卵が下手糞で増えにくい 何度抱卵しても脱卵してる 参考にしたいんで、レポートの続きよろしく |
断熱性の高い今の家屋だと水槽が多いなら水温はエアコンで一括したほうがよさそうだぞ 風の有無でそれなりに変動するから、一定温度じゃないと困るならヒータークーラーのほうがいいだろうけど |
水槽をきれいに見せる研究は進んでるのに 汚く見せない研究はあまり進んでないよな |
コケって濾過が十分でも生えるんじゃね? 富栄養は濾過で解消しないし この類はある程度人の手で駆除してくっきゃねぇな |
スレ画はオタマジャクシがよく食べるな |
髭は貫禄あっていいなとむしろ欲しいと思ったことがある |
茶苔と斑点苔なら任せろよ 卵産んじゃうけどな勘弁な |
淡水で繁殖しないこいつとオトシンで茶苔、藍藻を駆逐しきったらそれらは驚くほど発生しなくなって オトシンの食い物が心配になり、間接日光を利用することに石巻貝は転ぶと死ぬそうだが、こいつは小さいからかなりアクロバティックだミナミもいるんだが髭はテデトールと切除で駆逐しなきゃならんかった |
硝酸塩は水草が吸うとしても燐酸その他が余るということなのかも 生物濾過ができてないから苔が生えるんじゃなくて 水槽で活用されない元素の元を回収排出するするのは物理濾過だから それを外したり面倒みるの怠ったら生えがちというのはあるかも 底材の中にもたまっちゃうから定期的なリセットも必要だし |
バクテリアが活発な水槽こそバイオフィルムもつきやすいので それが苔の苗床にもなるようなんだが それらを舐める生物兵器がいると良いサイクルになるとして シジミとかどうなのよ?生体プロティンスキマーみたいにならないの? |
二枚貝は大食いだから維持が大変なのよね |
大食いだからというより餌を行き渡らせるのが大変 |
分解者だから早くもなる かわいいけどメダカや金魚漬けにしたらそいつらが食って粗全滅しちゃう |
デルヘッジ入れる前にアカヒレ入れてみようかと思う 異常があれば何匹か落ちるだろうけどそれで水作り失敗が知れるし アカヒレは餌になるしいっぱい買っとこうかな 45に30は余裕かな? |
水作り失敗って「できる」のか? |
知識だけが先行するとこうなる 楽しみなのはわかる |
死んだアカヒレ放置してドブの臭いがしだしたら流石に失敗だと思う |
砕いたキャットのかけらからミズカビ生えてたが何回か水かえしたらおさまった というかミズカビごと溶けた 糞取り用にフィッシュレット入れてまわしてるがミジンコがいっぱい取れてて面白い とりま45にアカヒレMサイズ30くらい入れてストック 亜硝酸落ち着いたら試しに入れる |
海が近いって良いな |
汲み難い地形や人工湾ばかりで潮通りが悪いと近くてもあんまり意味ないぞ |
>近くの漁港がいけす用の海水販売してるらしい 海岸から自分で汲んだ人はそのほうが無脊椎の調子がいいという人も 失敗したという人もいるな 場所にもよるかもしれない どこから汲んでるのか聞いてみたら? |
>近くの漁港がいけす用の海水販売してるらしい 海水を荒めのフィルターに通して紫外線照射して殺菌しただけだよ。 港のその辺からパイプで吸い上げてる。 変な苦さになるが問題ないだろう。 安いけど量を運んで帰るのが大変だな。 |
そういや九十九里の直販店も海岸からパイプで引いてると聞いた気がするな |
海水って淡水みたいに水質合わせとかしないの? |
>水替えで一気に9割を別の海水に変えても魚は死なない エビだと即死 従弟が買ってきたキャメルシュリンプを待ちきれずだばぁして死なせてた 徐々に弱ってとか瀕死でピクピクとかなく 見事に即死。不動 しばらく呆気にとられてた |
「の?」ってあたりで心配になってきたんだが 海水は水に溶けてるものが多いんで、淡水より注意が必要だと思うぞ 浸透圧が違うとナメクジに塩かけるのと同じ理屈だから 水あわせ以前に比重合わせするのが海水の鉄則なんで 同じ比重でも成分によって浸透圧がどれほど違うかは知らんが 慎重に計っても誤差を見込んで一気に全換水なんてしないもんじゃないのか? |
俺はヤマトの繁殖で汽水使ったことくらいしかないけど ゾエアがすっかり稚エビになってから淡水化するのに1週間くらいかけたぞ |
スレ画みたいな人口海水の元を消費するしそれも安いとはいえタダじゃないというのもあると思うが 海水はあまり水換えしたくないから足し水のためにRO浄水器が売れたり 有機物を除去するのにプロテインスキマーが売れてるんじゃないかね 自然の海水利用する派の人でも、それほど注意しなくていい生体かどうかで水換えの仕方は違うと思うけど |
アマゾン水系は「おさかな天国」だな。 一回しか行ったことないけど、おーぱ、おーぱ! 大きめの巾着網漁でワニから淡水エイまで…。おかしな魚 が普通なんだもの。 ドブで釣り針にすじ肉、でピラーニャとかナマズ釣れる。 ピラルクやコロソマは食肉魚としか見てないし。 短期間で大型化する食養魚の研究なんか、もっと若けりゃ そっち方面進んでもよかったな。 |
おーぱ、おーぱ! |
この本読んで ボルネオとラオス行ったわ |
ピラルク食べてみたいなあ |
淡水魚。 http://www.animal-planet.jp/rivermonsterSP/ |
ピラニアに外から啄まれるのとカンディルに中から啄まれるのかを選べ。 |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] |