模型@ふたば保管庫

模型@ふたば保管庫 [戻る]

238825 B
MS-07HX ヤーコブ機

[全て読む]
またグフ作ってみました
今回はグフ飛行試験型ヤーコブ機です
ベースはグフ戦術実証機です

ドダイの下にグフの下半身が2つ…

>ドダイYSをグフが背負う方向へ転ばなかったものだ。

ドップをグフが背負う(合体する)方向へは転んだ(あれ好き)。

>へーい、ウチにあったからいちおう撮り込んでおいたよ

こりゃ、グフというより グ・O だな

書き込みをした人によって削除されました

近年の近藤作画はそんなにアレンジ極端じゃないから
スレ主さんの作品バランスでも違和感ないですね

>よくぞ、ドダイYSをグフが背負う方向へ転ばなかったものだ。
順番が逆
MS単独の飛行試験が失敗したからグフとドダイに分けた

438907 B
>近年の近藤作画はそんなにアレンジ極端じゃないから
そうですね、ヤーコブ機は極端なアレンジがないので立体化に拒絶反応は無かったですNo.162891さま 資料ありがとうございましたアレンジ込みになりますが早速立体化に着手してます今回立体化に辺り皆さんに教えて頂きたいことがあります1・近藤MS系の立体化に部分的に粘土を押し付けてマイナスドライバーで均一にモールドがある奴って何ですか?2・部分的に鋳造表現しようと思うのですが、初挑戦でもチャレンジし易い方法ってありますか申し訳ないですが教えて下さい。

1ツィンメリットコーティング
2溶きパテ

116888 B
>ツィンメリットコーティング
144にはオーバーかな?

>1
ウィキでツィンメリット・コーティングの項目を見れば
模型技法も含めて書いてありますね
MSの場合は「時間よ止まれ」みたいな吸着爆弾の防止策?

こんなに早く回答頂きありがとうございました
あれってツィンメリット・コーティングと云うのですね知らなかった
鋳造表現も何種類かやり方調べたので
自分にあったやり方でチャレンジしてみたいと思います


636805 B


[全て読む]
すしねこ堂の1/35ガレージキットを21C型に改造したスコタコです。
戦闘シーン風に撮影してみました。

バイザーの厚みとレンズがやたら大きいからアタマが大きく見えてるだけな気が…

スコープドッグ単体で見ると35MAXのバランスもアリだと思うんだけど
トータス系やファッティ、更にはH級ドッグのストライクと並べると
やっぱバランスおかしい、と思ってしまう

>更にはH級ドッグのストライク
大きさがね。その辺は残念だった。タカラのDMZはちゃんと変えてきたけど
35の方はレパートリーかな。ライトスコープドックとかエクルビスは
よく出してくれたなと評価したい。

>35MAXはこれのイメージなんだろうね

これって本当はポーズが前かがみだからパースかかってるんだよね

116279 B
>これって本当はポーズが前かがみだからパースかかってるんだよね
放映前に雑誌とかに載ってた絵もこんな感じのが多くなかった?1/24が出回ってからは見る見るうちにそっち寄りなっちゃったけど

作画見本として1/24のキットを使ってたはず

プラモを模写してたスタッフもいたという話があるだけで全員が参考にしてたわけではなかったはず

ボトムズの幼年向け商品っていいわあw
「キリコあやうし!!」とかたまらんwww

640465 B
>ボトムズの幼年向け商品っていいわあ
駄菓子屋のカードは子供向けとは言えなかったけどな

sm13293705
ワロタ


1648378 B
ガンタンク初期型

[全て読む]
何年振りかでガンプラ製作しました
ネットに作例が沢山載っているので参考にさせてもらいました

錆びすぎてるので戦闘に参加してる機体というよりは博物館とかで目玉でもないのであまり整備されないで屋外展示されてるみたいな印象

145159 B
柔らかい泥炭地で運用している設定のためあえてやらなかったのかもしれませんが、所々、キャタピラの突起部が地面と擦れて金属色に光っている(=まだ錆びには至っていない)部分を表現すると、現役で稼動している印象になるかもしれませんね。


>突起部が地面と擦れて金属色に光っている
これがあるとどんなに汚れててもその車両は生きている、と言う感じがしますね
AFVの定番ですがアニメモデルにもドンドン使ってほしい技法です

80092 B
スレ主お疲れ様です拙い過去作品ですが簡単お手軽ドライブラシで汚しをチャッチャッと入れるだけでも雰囲気が良くなると思うので良ければお試ししてみてください。


ガンタンクかっこええ・・・写真の撮り方もかっこええ・・・

1738201 B
レスありがとうございます!
一応シルバーでドライブラシはしてあるのですが写真じゃ全然判りませんね…もう少し目立つようにかけてかけてみますやっぱりギラっとしてる部分があるといい感じですね〜途中の画像が見つかったのでアップします後は汚し、オリジン系スレとして活用いただければ

RC化する人もおるで

https://www.youtube.com/watch?v=rJXnsrICBkU

>レスありがとうございます!
>一応シルバーでドライブラシはしてあるのですが
>写真じゃ全然判りませんね…
>もう少し目立つようにかけてかけてみます
>やっぱりギラっとしてる部分があるといい感じですね〜
>
>途中の画像が見つかったのでアップします
>後は汚し、オリジン系スレとして活用いただければ
キャタピラの突起を地の金属色を出すのに
鉛筆を使うといいって昔偉い人がいってた。

レスありがとうございます

>RC化する人もおるで
ココまでやるの凄いですね
可動履帯結構頑丈だな

>キャタピラの突起を地の金属色を出すのに
>鉛筆を使うといいって昔偉い人がいってた。
なるほど鉛筆ですか
エッジなんかはげた所をなぞったら
いい感じになりそうですね
ありがとうございます〜

ガンタンクも旧ザクもすごくかっこいいです…


345811 B
ファインモールド 1/144 ミレニアムフアルコン

[全て読む]
バンダイからも出ていますが、ミレニアムフアルコンと言えばやはりこちらの方の印象が強いです。
その3
304995 B
ミレニアムフアルコンと言えばやはり噴射口は光らなくてはと思ってノズル部分をくりぬいて白いプラ板を嵌め込みライトを仕込みました。

その4
275813 B
余り物のUSBライトスタンドを分解してライト部分を内部にホットグルーで固定しました。

その5
392462 B
本体の接続の配線コネクターはパソコン用品のLED延長コネクターワイヤーを使用。
本体に0.5mの穴2個あけるだけで取り付け跡が目立たない。
その6
335719 B
同スケールのビークルモデル RED 5 とエフトイズのREDリーダーと一緒に。

その7
1129932 B
本体はメンテナンスのため、分解できるようになっています。
付属の台座にマグネットを仕込み、しっかり固定できるようにしています。台座の下にスタンドライトの台座を仕込み、周りをプラ板で囲い、ベースにしました。

適度な汚し、いいですねぇ
これ2個積んでるが、バンダイ版との比較見て制作意欲失せたんだけど、こう見ると結構いいな。
今度サクッとくんでみる(1個は保存)

x-wingとならぶといいね!
ケーブル類をうまく布で隠したら
写真としてグッと見ごたえ増えそうです

これもう少し薄暗い所で撮るともっと雰囲気出るかも
SWはエア物も戦車並みに汚した方がそれらしいっていうね
スレ主さんのは速いから汚くなってる、というのがよく表現されててイイ感じ
追加1
235449 B
ノズルが光っている感じの写真を追加。

追加2
239592 B
もう一枚追加。



623002 B


[全て読む]
HGCEフリーダム
リバイブフリーダムを作りました

>カラーも載せとくわ

有難や有難や
参考に保存させてもらいます

>これって放送当時の作例?
そだよ、HJにアトリエ彩が居た頃

>GW-9800-ST ストライクエアマスター
>らしいよ
懐かしい、収録されてるMOOK本どこやったかな

>カラーも載せとくわ
ありがてぇありがてぇ

>エアマスターバーストなんていらんかったんや・・・
エスタルドの工業ちからがディスられている…

いいじゃない!強化のついでにカラーリングも全面的変更
な ん で ?

リアルは君の嘘

>カラーも載せとくわ
かっこいい…

>No.162674
ガンプラ(本気で)作った事無いだろ

それはNo.163250が自分の本気を見せてから発言すべき言葉じゃないの

争うなよ・・・争うな・・・


307445 B
アオシマ1/350軽巡洋艦 球磨

[全て読む]
諸事情によりこちらでの発表を控えていましたが、解禁となったのでさらさらします。

何かもう、すげぇ・・・の一言しか出て来ない

あなたのような人を変態というのだろう(褒めこry)

私もジャッキステーを自作したが煙突一本に一ヶ月<>修行でした。

空中線見てるだけで目眩がするというのに
見てるだけで肩こってきた

150969 B
コメントありがとうございます。
>ディスプレイベースの名前のプレートも自作しているんでしょうか?アオシマ純正エッチングパーツに付属しているもを使用しました。取り付けは両面テープです。金属のプレートを自作するのは個人では困難ですが自作デカールで文字だけ印刷して、金属もしくはシルバーに塗ったプラ板に貼るだけでも良い感じになるかもしれません。ジャッキステーは0.2o真鍮線を0.3oの穴に差し込んで接着しています。穴が大きい方が入れやすいし、0.1oの隙間なら接着剤で埋まります。中にならはみ出したって構わないのでじゃんじゃか突っ込んでいきました。強度もだいぶあるので、柔らかい銅線なら曲げながら接着できます。銅線はリード線をほぐしたモノです。

この飛行機どうやって水面に降ろすんだろう?

>この飛行機どうやって水面に降ろすんだろう?

飛行機の後ろにある斜めの棒がクレーンやで
カタパルトの上に載ってるんでそのまま飛べるけど

リアルのお話?
カタパルトがあればそこから射出。
スレ画のはカタパルトに載ってる。
旧海軍は主に火薬式を採用してた。

それか、回収用のクレーンで海に降ろして飛んでった。

81937 B
ウィッキーさんに写真有ったから貼る。
旧海軍のじゃないけど、概ねこんな感じ

なるほど
細くてクレーンとは気が付かなかった
ありがとう


67668 B
タカラ 1/35 マーシィドッグ

[全て読む]
タカラの1/35マーシィドッグ
つくりました。

カメラを上に向けるとパイロットの顔丸出しなんですが

>カメラを上に向けるとパイロットの顔丸出しなんですが

それで撃たれて死ぬようなマヌケは死ね
代わりはいくらでもあるぞっていう
最低兵器がATなのを知ってて言ってるの?

>カメラを上に向けるとパイロットの顔丸出し

大河原御大は始めスコープドッグの頭は無しで、
常に操縦者の頭部剥き出しになるようにデザインしたらしいね

作画で死ぬから没になったそうだけど

666456 B
こう、昔の設定画みたいに頭部ドームの溝が逆ハの字になってると
ガイドローラーのギミックをどう解釈したものか

それは混ぜちゃダメ
どうも誤解があるみたいなので一応言っておくとマスターブック21cというムックがあってATM-09-STスコープドッグにtype-21cという型があるという設定なのね
劇中に「こいつは20型だ」ってセリフがあるから21c型にしたとのこと
バイザーのガイドローラーや後部警戒センサーはあくまでそのtype-21cの話
銀河規模で100年にも渡って生産されたら同じように見えても型も材質も構造も色々あるはず
ジープ以上だよね

当時、他社もあわせて1/24、1/48、1/60すべて素晴らしい出来だったのになぜ1/35だけ…って感じだった1/35をよくぞここまでって感じです。なんかこちらも久しぶりに手を動かしたくなりますね

>常に操縦者の頭部剥き出しになるように
アイデアのひとつとしてはあったかもしれないけど
それはラフ図すら見たことない

>それはラフ図すら見たことない
瓦自作の模型があったけどそれのことかな?

14949 B
>瓦自作の模型があったけど
それはこんな感じ

書き込みをした人によって削除されました


[0] [1] [2] [3] [4