HGCEフリーダムリバ - 模型@ふたば保管庫

模型@ふたば保管庫 [戻る]



623002 B


HGCEフリーダム
リバイブフリーダムを作りました
削除された記事が5件あります.見る

650644 B
背面


660346 B
オリジナルギミックとしてシールドを背負えるように改修しました


647524 B
後ろから見るとこんな感じ


639019 B
胸部アップ
微妙に各部スジボリを追加してます

496092 B
アーマー裏はプラ板で蓋を作成してます


508845 B
握りこぶしはスクラッチしました


607434 B
旧HGのビームサーベル握り手を流用してハルバート用持ち手を作りました


463446 B
塗装はモデルグラフィックスの作例を参考にしました
以上連投失礼しました

ビルドフリーダムって名前がピッタリな配色だな

模型誌の作例かってくらい丁寧な作りね

アーマー裏とか拳とか精度高いな

カラーリング的にスパロボの主人公メカみたい

あくまで個人的な「気になる点」だけれど、ビームサーベルの開口部が
プラモデルパーツの差し込み穴そのままな事が残念
あと、赤色がちょいとキツい感じかな

他は文句無し 超カッコイイ

そういえば模型板に投稿されているガンプラってMAX塗装してる人いないのね。
もう廃れたのかなあ・・・
なー
なー

最後の写真はサムネでドレッドノートイータに見えた

>あくまで個人的な「気になる点」だけれど、ビームサーベルの開口部が
>プラモデルパーツの差し込み穴そのままな事が残念

流石に言いがかりレベルだろ、どうしろって言うんだよwww

>あくまで個人的な「気になる点」だけれど、ビームサーベルの開口部が
>プラモデルパーツの差し込み穴そのままな事が残念

これは無理やり

あらさがしが全てな人生

>プラモデルパーツの差し込み穴そのままな事が残念

ガンプラ作ったことないだろ
スケールと強度考えろよ

カラーリングがスパロボチックなのは言い得て妙だなー

書き込みをした人によって削除されました

>ビームサーベルの開口部がプラモデルパーツの差し込み穴そのままな事が残念

具体的にどういった加工をすれば良いのか教えてほしい

横からだけど、サーベルのパーツを部品請求して2本増やし見映え用にするしかないですな…
ビーム展開と差し替え式というならば無理ですな。

いつものezwebが速攻でなーされてて吹いたw
荒れる原因は毎回コイツだしこういうゴミを
見つけたら早めにdel処分するに限るな

開口部をゴチャメカ(死語)でそれっぽくデコレーションしろって事なのかな?

>プラモデルパーツの差し込み穴そのままな事が残念
これ同意
プラの厚みとサーベルの刃を差し込む深さがパーツの都合でしかないのが気になる
コトブキヤのダクトノズルなど、フチが薄くて浅い丸パーツで穴を塞いじゃえばいい
差し替え式にするのも簡単にできる

1420007 B
これで十分効果があると思うが


51684 B
ピンバイスで臼状にくりぬいて放射状に筋彫り入れるだけで変わると思う
スレ見て一分で作ったやつなんで雑だけどこんな感じ

お二方とも少し落ち着いてピントを合わせた撮影しましょうよ
技術説明ならなおさらに

突っ込むなら突っ込む側もそれ相応の事ができてないとね・・・

書き込みをした人によって削除されました

簡単にできる、方法はあるということを説明するだけの写真に
ピントで難癖つけるのどうかと思うよ?

この写真の写りでは、やり方が全く理解できないという話なら別だけど

正直言ってビームサーベルの穴とかよりもカラーリングとか突っ込みどころ満載なんだよなあ…

こうしてまた一つスレが死んでいくのでありましたとさ

>ピンバイスで臼状にくりぬいて放射状に筋彫り入れるだけで変わると思う
これならやらん方がいいとしか見えない

ニュアンスの問題だからね
そこで何もつかまないならそこまでなんだよ

12571 B
ピンバイスで穴を2ミリに広げてOボルト埋め込む


>ピンバイスで穴を2ミリに広げてOボルト埋め込む

それちょっとカッコいい。良い感じに雰囲気出るな。

おお イイ感じですね

でもこういう先端部をピンバイスで穴をあけるときって中心決めるの難しくないですか
ちょっとズレると淵のぐるりで薄さが違ってしまってホント困る
バチっと極めるいい方法ありませんか?

切り落としてフタすれば早くね

できるだけ、元の穴の多きさに近い径のドリルからだんだん望む径のドリルへと穴を大きくしていけばズレにくい気がします
もっとも、今回の場合は元が1.5ミリの穴なので、いきなり2ミリで一発で開けてます

書き込みをした人によって削除されました

>ふつーに最初にキリとかでドまんなかへっこませてから
ビームサーベルの口にはビームのパーツを差し込む穴が最初から開いててだな
すでにある穴を一回り大きくするのは中心が判らないので意外に難しいのだと言う話をしてるわけよ

あーそりゃそうだわな
すんまそん

http://www.gaianotes.com/products/g-goods_g14.html
中心に穴開ける奴はこんなのもあるね

693090 B
みなさんレスサンクスです
サーベルの発生口ですか今まで気にしたことなかったから盲点でした〜言われてみると確かに気になりますね・・・文章だけじゃなんなんで途中写真をば

398334 B
バックパックは旧キットを流用してます


398015 B
アーマー裏はプラ板をこんな風に切り出して貼ってます


347580 B
首は短く感じたのでプラ材でスクラッチしています


356461 B
頭部は分割を変えて後ハメ加工しています


282049 B
ライフルもカウリングを分割してマスキング要らずにしました


323092 B
シールド保持用のアームはジャンクでスクラッチしました


303462 B
肩アーマーや二の腕の構成も変えています


1474785 B
手首はプラ板から削り出しました
以上またまた連投失礼しました

手首をブラ板から作ったとかさらっと書いてるのがすごい

>手首はプラ板から削り出しました
>手首をブラ板から作ったとかさらっと書いてるのがすごい

いやまったく。何を言ってるのか全然わからん
(ツクリカタヲシリタイ……)

44172 B
こーゆー風にやるだろ…こーゆー風にやるだろ…こう!
みたいな感じでやるんだろどうせ

マックス渡辺さんのロボ手首スクラッチ記事もそんな感じのあったなあw
ポリパテブロックに下描きして削って
下描きして削ってはい出来上がり!みたいなw

工作精度高くて羨ましいです

>No.162710
このセンスは…練習あるのみと言われたらそれまでなんだけど、本当に羨ましい
既製品の親指切り離して角度変えてくっつけるだけでも四苦八苦しながらしてる身としては

故ヒゲのプラモ怪人さんもボンボンでフルスクラッチガンダムマーク2の作り方って記事で、ほぼ全部レジンブロックの削り出しだったなあw

>マックス渡辺さんのロボ手首スクラッチ記事もそんな感じのあったなあ
90年頃の模型誌(特にモデグラ)は
ポリパテブロックから手首削りだすのがポピュラーだったね

でも実際、少しずつ盛ったり削ったりして作るとしか言い様がないんだよな

サーベルの口なんか、そういうカタチした頑丈なものくらいにしか思わないなあ
下手なディテールとかよりビームの熱とかで溶けたり安定できなくなる方が気になるし、もっと言えばすす汚れとか焼きついて黒くなってるとかが無い方が気になる

でも全体的にきれいに仕上げるタイプのフィニッシュしてるし、やっぱりこれでいいじゃんという結論に(自分は)なるなあ

>でも実際、少しずつ盛ったり削ったりして作るとしか言い様がないんだよな
作業を文章化するって難しい…
マニュアル見ても全然わかんねーよ!て自分で説明する段になったら死んだ

>ピンバイスで臼状にくりぬいて放射状に筋彫り入れるだけで変わると思う

こういう表現F91だったかの設定画にあったような?
色塗ればいい感じになるんじゃない?

完成写真だと素組かと思ったけど
工作精度が昔のホビージャパンの大改造作例並でビックリ

大がかりな工作したのにストレート組みと対して変わらないのいいよね…よくない

加工から仕上げまですごく丁寧でキレイなのに、
配色ですごくとっ散らかった印象を受けるなあ
正にそれが好みで狙いなのかもしれないけど

20911 B
「何の機能もないところには何もない」のが普通なのでむしろ余計な工作は逆に玩具っぽくなると思う
120mm滑腔砲の砲口なんてまさにただの穴

>手首はプラ板から削り出しました
すごい……

>120mm滑腔砲の砲口なんてまさにただの穴
砲口は砲口でプラの厚みでおもちゃっぽく感じるからピンバイスで広げたりするからなぁ
ロボプラはそれっぽいと思わせる嘘をつけるかどうかが要だし
時には謎ディティールも必要よ
まぁ1/144のサーベル口まで手を入れるのはかなりの好きものだってのは間違いないが

>「何の機能もないところには何もない」のが普通なので
まあ「リアル」と「リアリティ」は別物だからねぇ
気になる人は手を入れればいいと思うが
自分の思う「リアリティ」を他の人にも押し付けるのは頂けない
しかも「個人的な」って分かっていながら書いちゃうからこういう無駄な話で伸びる

工作技術高くて羨ましい…俺も頑張ろう…

リアルはいつも嘘の中にある・・・

>「何の機能もないところには何もない」のが普通

ビームを発生させ
しかもある程度の長さで固定する機能まであるのに
どう考えたらなんの機能も無いと考えられるの
ただの砲身と同じだと思えるなんてどんな頭してるのだろう

338710 B
ビームサーベルは作品によって設定が違いますからそこの考察は楽しそうですね
ちなみに元ネタはこの画像のフリーダムです

9546 B
こちら電子ビーム溶接機となっております
もちろん発射口はそれなりに複雑怪奇な機構をしてそうですが「終端」はこんなもんですよ。まあただの保護カバーですし

62343 B
スーパー複雑怪奇な機構の集大成である粒子加速器の終端発射口も何のディティールもないただの穴です
ただのカバーですし・・・ね

面倒臭い人がいるな

書き込みをした人によって削除されました

>ビームサーベルは作品によって設定が違いますから
鍔迫り合いが出来ないことで有名な種のようなものもあれば、
ビームのくせに物質化していて、形を自由に変えられるヒートサーベルに近いようなGガンのようなものもあるからね

いちばん面倒なのは作品にイチャモン付けたくて仕方のないNo.162655dダナ
それにかこつけてビームサーベルの構造談義すんのもどうかとオモウガナー

764169 B
話の流れを読まずマイベストショットをはりはり
G3セイバーとか大好きなんです・・・

>G3セイバーとか大好きなんです・・・

懐かしい
砲戦仕様より強襲仕様のほうが好きだったなあ

スレ主さんの画像、つま先辺りだけ画像がぼけてるのはどうしてなんだろう?

このビームサーベルの口はなんか工夫できるだろというまっとうな指摘に対して、
>ガンプラ作ったことないだろ
こんな発言放置しちゃった人たちになんか言われてもな

しかし部品差し込み口とかテンションかかるところは弄りたくないのがモデラーの性
ええ弄っては何度も割りましたとも

空白コワイコワイ病罹患者が暴れてるのを真っ当と思っちゃうのもどうかと思うがな
必要のない工作は無駄なわけだし
そりゃあ本人が好きで切った掘ったするのは好きにすればいいが
さも「下手だから工作出来なかったんだろ」って書き込んじゃうのはイチャモン以外の何物でも無いぜよ

>話の流れを読まずマイベストショットをはりはり
フリーダムというとスレ画のような翼を開いた状態のイメージが強かったんだが、こうして見ると立派なキャノンをお持ちなのね

37204 B
>フリーダムというとスレ画のような翼を開いた状態のイメージが強かったんだが、こうして見ると立派なキャノンをお持ちなのね
旧HGのキャノンの形状が大好きなこのエアマスターバリエーションに似ててどうしても流用したかったんですよ

>フリーダムというとスレ画のような翼を開いた状態のイメージが強かったんだが、こうして見ると立派なキャノンをお持ちなのね
フルバーストモードと申します

>さも「下手だから工作出来なかったんだろ」って書き込んじゃうのはイチャモン以外の何物でも無いぜよ
よっぽどそう書いてやろうかと思ったが我慢して画像を貼ったらピントでイチャモンつけられましてね

スレ主が一番大人

535628 B
>さも「下手だから工作出来なかったんだろ」って書き込んじゃうのはイチャモン以外の何物でも無いぜよ
>よっぽどそう書いてやろうかと思ったが我慢して画像を貼ったらピントでイチャモンつけられましてねそんな腕自慢のIP:118.21.*(plala.or.jp)さんが作った作品がこれ仮にもIP表示の掲示板、覚悟しよう

>覚悟しよう
何を?
「ここんとこは工夫するの簡単じゃね?」という提案があったので、そりゃそうだ、簡単にできるんだからやったほうがいいわなと思ったのでいじってみせたものがなにか?
作るもの全部に同じように時間かけたりもしないよ

>覚悟しよう
ああ「粘着するぞ宣言」か
まっとうな指摘なら構わないけど、
>ガンプラ作ったことないだろ
みたいなのはカンベンな

なんかこんな流れで聞くのもあれなんですがそのストライクフリーダムにサーベルの加工してます?
参考までにちゃんとした画像が見たいのですが・・・
いや勝手言ってすんません

>No.162812
そのバーストより強そうなエアマスターって何?
名前があるなら知りたい

横ですがやってみたい加工はNo.162693さんの作例かな
余ってるサーベルあったかな…

>スーパー複雑怪奇な機構の集大成である粒子加速器の終端発射口も何のディティールもないただの穴です
その外縁のディテールまでが重要なんでしょ
実物があったら直径約一メートル
それ全体が発射口なわけないだろ
想像力不足

>してます?
してないよ?スミも入れてない
見せて欲しいと言われたから撮っただけの写真
そのキットで一番気になる腰し回りをこうツメられるという話をするために撮ったものだから

スレ主のレベルで完成させるのなら、そこもいじったほうがという指摘に対して、
>このスケールでできるわけがない
>ガンプラ作ったことないだろ
>どうやったらいいのか全く想像もできない
というコメントがあったから
別に難しいことではないだろと、やってみせた写真を挙げたわけで、普通ならなるほどで終わりの話だと思うが

>その外縁のディテールまでが重要なんでしょ
>実物があったら直径約一メートル
>それ全体が発射口なわけないだろ
>想像力不足
手で振り回すのにこんなディテール丸出しのものが使えるわけ無いだろ
想像力不足

とりあえず言われたら言い返すってやめましょうよ大人気ない

>そのバーストより強そうなエアマスターって何?
ホビージャパンのMSV企画に載っていたバリエーションです
こいつに名前あったけな・・・?96年くらいのホビージャパンだったからもう手元にないのです・・・

>してないよ?スミも入れてない
返信ありがとうございます
手慣れてるから定番工作なのかなーと勝手に思ってしまいました

余計なディテールがない方がいいという人はそう作ればいいし
ディテールありの方がいいという人はそう作ればいいんですよ

RGとリバイブHGのような感じですかね?

>No.162827
レスありがとう
にしてもこのエアマスターかっこいいなあ

>にしてもこのエアマスターかっこいいなあ
かっこいいですよね〜
しかしホビージャパンの作例はなぜかG3カラー(グレーと紫)で仕上げられていたというw

46570 B
GW-9800-ST ストライクエアマスター
らしいよ

17434 B
>余計なディテールがない方がいいという人はそう作ればいいし
>ディテールありの方がいいという人はそう作ればいいんですよこれが真実だと思うちなみに自分は格納状態で発生口が見えてしまうものにはディテールを入れるけど見えないなら入れない

>GW-9800-ST ストライクエアマスター
>らしいよ
うわーなつかしい!
ありがとうございます!

>ストライクエアマスター
>しかしホビージャパンの作例はなぜかG3カラー(グレーと紫)で仕上げられていたという
ロービジで塗ったエアマスタープロトタイプって作例があってそれに追加装備を作成したものだから

あーやっぱ昔の記憶は適当でいかんですね・・・

>定番工作なのかなーと勝手に思ってしまいました
金型都合でプラの厚みが見えてしまう部分は、実際にその厚みで設定的に正解だとしても、あえてその厚みを変えてしまったほうがリアルに見えるという定番工作はあります

>GW-9800-ST ストライクエアマスター
らしいよ

教えてくれてありがとう
エアマスターバーストなんていらんかったんや・・・

>そんな腕自慢のIP:118.21.*(plala.or.jp)さんが作った作品がこれ
缶スプレーでこれはなかなか!

スレ主御見事です
それに比べてスレ主の工作力の高さの威を借りて他人の意見を封殺しようとする人の浅ましさよ

244715 B
カラーも載せとくわ


>GW-9800-ST ストライクエアマスター

これって放送当時の作例?

>カラーも載せとくわ

有難や有難や
参考に保存させてもらいます

>これって放送当時の作例?
そだよ、HJにアトリエ彩が居た頃

>GW-9800-ST ストライクエアマスター
>らしいよ
懐かしい、収録されてるMOOK本どこやったかな

>カラーも載せとくわ
ありがてぇありがてぇ

>エアマスターバーストなんていらんかったんや・・・
エスタルドの工業ちからがディスられている…

いいじゃない!強化のついでにカラーリングも全面的変更
な ん で ?

リアルは君の嘘

>カラーも載せとくわ
かっこいい…

>No.162674
ガンプラ(本気で)作った事無いだろ

それはNo.163250が自分の本気を見せてから発言すべき言葉じゃないの

争うなよ・・・争うな・・・