しょくぶつ@ふたば保管庫

しょくぶつ@ふたば保管庫 [戻る]

382774 B
花梨

[全て読む]
良い香りなんだよ
花梨
570724 B
本文無し


マルメロじゃないのん?

あぁNo.71338はマルメロかも
ごめん@スレ主

どんな香りなんですか?

体験したことがないので分からない。

焼酎に漬ける。

摺り下ろしても食えないの?

花梨煮、花梨ジャム

花梨飴売ってるよね

>摺り下ろしても食えないの?
ジャムにできる


784289 B


[全て読む]
本文無し

発想はいいが「暮れ」じゃない「明け」だろ


58737 B


[全て読む]
食虫植物って色々あって面白いし不思議だね。
ハエトリグサに餌をあげたのを思い出した。

自分の場合は、
サラセニア、ハエトリソウ、国産モウセンゴケ、
あたりの、屋外で育てている食虫は、
放っておいても勝手に、自力でどんどん虫を捕まえるので、
基本的には特に与えていない。
(どうしても早く大きく育てたい株とかは、多少与える場合もあるけど・・)

室内で育てているウツボカズラとかは、虫が捕れないので、
ペットショップに売ってる乾燥イトミミズとか、
あるいは液体肥料をかなり薄めたものを、
本当に少量だけ(やり過ぎると袋が腐るので)袋に入れたりしている。

ちなみに、食虫植物は、
光合成してるから、虫をやらなくても特に、それが原因で枯れることはない。
やせ地に生えてるから、根からロクに摂取できないNPKを、虫を捕まえてそこから補うように進化したということなので。

ただ、捕ってるのと捕ってないのを比較すると、
やっぱり大きさとかに差は出てくるけど。

大雨のあった日や風が強かった日の翌日は虫が集まってくるな
サラセニアにめっちゃ虻と蜂と蝿が来てる…

うおー
100匹くらい入れといてやりたい

>100匹くらい入れといてやりたい
    Γ Γ
   ∧ミ∧
   ミ,,゚Д゚彡 やめてけれ
 /(つ .)つ
/C(二二)
    ∪∪

ホムセンのハエトリなんてガキにいたずらされてるでしょ

>根からロクに摂取できない
っていうよりも肥料やると甘えて袋や器官を付けない
とにかく水以外はハングリーに育ててやるとでっかいふくろが付く
あとは暇さえあれば霧吹きだな

>ホムセンのハエトリなんてガキにいたずらされてるでしょ

なので、買うのであれば、
入荷から早ければ早いほどいい。

遅くなるほどイタズラで衰弱してるし、
更に劣悪な管理で一度小さくなってしまうと、
元のサイズに戻すまでとなると、かなり時間がかかる。

> なので、買うのであれば、
> 入荷から早ければ早いほどいい。
そんなものは管理次第。

主が枯れて居ないのに定価の店もあれば、秋口半額なのに
モリモリな店もある。
そんなモリモリホムセン株が、うちに来てさらにモリモリ過ぎて、
何か実験にでも使ってみようかと思案中。

テーブルマウンテンに生えてるあれ


103453 B


[全て読む]
庭で梅が咲き始めた

>庭で梅が咲き始めた

はやっ!

乾杯

蝋なら咲いたんだがなぁ・・・

梅は〜〜〜咲いぃ〜た〜か〜〜

311792 B
咲いてた


鹿児島?

写真撮り忘れたけど、月初に桜が咲いてたぞ

北関東でも、紅梅が咲き始めていた〜

148734 B
>蝋なら咲いたんだがなぁ・・・
うちの庭でも咲いてます。例年年明けに咲く花なんで驚いてます。@奈良

うちなんか、まだ葉っぱが落葉せず、半分黄ばんだみたいな状態で開花なんだけど・・・


413463 B
年末年始の植物といえば?

[全て読む]
画像はクリスマスシーズンに実る空気読めすぎなイチゴ

> クリスマスシーズンに実る空気読めすぎなイチゴ
日本の半分から上に住んでる衆は、こういうの珍しいだらぁね。

ホームセンターとかだと
万両、千両、十両あたりはよく売ってるけど、
百両と一両はあんま売ってるのを見たことないな。
特に一両はどこ行っても売ってないなぁ

万両は庭に自生してるけどおそろしく成長が遅い
ヒイラギとどっこいどっこい

>71686

でもその万両が繁殖力旺盛でアメリカじゃ問題になってるというのが。

フユイチゴは冬場の動物達のご馳走ですから。

ジュウリョウ ヤブコウジ
ヒャクリョウ カラタチバナ

センリョウ
マンリョウ

で、センリョウだけ別科なのか

一両もあったな。何だったか忘れたけど。
ピラカンサを十万両とする地方も……ないか。

> センリョウだけ別科なのか
こいつだけ対生だしね。

>一両もあったな。何だったか忘れたけど。

ぐぐったら
一両はアカネ科

千両はセンリョウ科
万両、百両、十両はヤブコウジ科だそうです

面白いなぁ 初めて知ったw

アカネ科で一両というのが
これらセンリョウ、マンリョウ的なもので存在する

っていうから、
アリドオシとかあのタイプの赤い実を付けてたなあ
って考えつつ、コーヒーも実が赤いよなあって想像して
ググったらアリドオシでドンピシャだったwww

ヤブコウジ
アブラコウジ
ブラコウジ

オクリョウも話題に加えてやろうぜ


443736 B


[全て読む]
これは何という植物でしょうか?分かる方いましたら教えて下さい。

はい、90度ずつ出てきてます。あと、参考になるか判りませんが葉っぱから未熟な青いトマトのような匂いがします。

うちで育ててるタマリロと何となく似てる

パッと見た感じフィカス・ウンベラータっぽいなあと思ったけど、ウンベラータより葉っぱが柔そうだなあw

みなさん回答ありがとうございます。「タマリロ」で検索してみたところ、葉の色艶形、葉の付き方、葉脈の特徴、幹の落葉した跡の形等で間違いなさそうです。
ウチの個体は、葉が若干縮れていたので分かりづらかったようです。ずっと気になっていたので名前が判明して良かったです。大事に育てます。
Wikiより抜粋
256289 B
>タマリロ(学名:Solanum betaceum、英語:Tamarillo)は、ナス科ナス属の植物。また、その果実のこと。常緑小木で、果実は食用として利用される。トマトに近縁で、ツリートマト、木立ちトマトの別名を持つ。
>樹高は最大で6mほどになる。若木は根張りが浅く、風や降霜の影響を受けやすい為、栽培には支柱やマルチングを必要とする。樹齢2年で結果する。果実は約2-8cmで、パッションフルーツとトマトとキウィフルーツの中間のピリッとした味と評される。>原産地では1本の木で1家族の3か月間の収穫が出来るとされる。状態が良ければ、1年で66kgもの収穫が見込めるという。なるほど、トマトみたいな匂いがするわけだ〃∩ ∧ミ∧⊂⌒ミ*゚Д゚ミ   `ヽ_つ/ ̄ ̄ ̄/     \/___/ カタカタッ

バッタがこの木の葉っぱをおいしそうに食べていたよ

♪だーれがころした

♪くくろびんっ

 (,,゚Д゚)<それパタリロ

これ、ナス科特有の臭さがかなりあって
あんまり好きじゃないんだよね…。

そういいつつマレーシアいくたびに買って食べてる気もする


1669753 B


[全て読む]
これなんてキノコでしょう?ハエトリシメジ?
右下ので直径7、8cm程度です
どなたか判定お願い致すこのスレは古いので、もうすぐ消えます。

     /⌒\
    /Oo〇oOヽ   うわっ裏の無修正だ
   (oO/⌒ヽOo)  ヒダヒダの一枚一枚まで
    ヾミ,,゚Д゚ミノ   鮮明に映ってるぞ
     .ゝ___ノ

うまそうだ

クリフウセンタケに見えるけど
同定と摂取は自己責任で

ど、ど、ど、ど、同定ちゃうわ!

どれだけの人がそのギャクが通用するんだろw

>どれだけの人がそのギャクが通用するんだろw

2001年の空耳アワードが元ネタだからもう昔の話だよね。

あ」

17秒


1936689 B


[全て読む]
知り合いから頂いたのですが、採ってきた本人も名前が分からないそうです
こちらが花になりますsu1282510.jpg
名前わかりますか?

>金玉袋草
>本当に出てきやがった
以前ここで教わったんだし…

フウセントウワタ(風船唐綿)っていうんだね。
ここで知った金玉袋草が正式名称だとばかり思い込んでいました。

 ∧ミ∧
ミ*゚Д゚彡  金玉袋草で間違いない
/(ヘ ω )ヘ  

最悪だこのスレw

オオオレノフグリ

>オオオレノフグリ
ショウだろうが!

この場合の「オオ」は「大きい」を表しているのではなく
感嘆詞「おお!」の意味であり、
「おお、これはまさに俺の金玉だ!」という感慨を表している。

>ショウだろうが!
植物名で比較対象より小さなものを表す場合は
「小(コ)」か「姫」を付けるのが一般的なので
この場合、語呂から「ヒメオレノフグリ」となる可能性が高い
もっとも、特に小ささを強調したい場合は
「ミジンコオレノフグリ」という命名も考えられる

まあ問題なのはふぐりじゃなくて竿だからいいや

サオオレノフグリ?


491738 B


[全て読む]
サボテン生えた

291160 B


308786 B
右下はシンメトリカでサボテンじゃないけど


書き込みをした人によって削除されました

465618 B
>頭が小さい耳みたいになっててかわいいよね
トトロっぽいと思うちなみにこのあと全滅した

>トトロっぽいと思う
>ちなみにこのあと全滅した

嘘だろ・・
原因とか予想つく?

>嘘だろ・・
>原因とか予想つく?

他の方も書いてる
>いきなり腐ったり枯れたりするよね
でバタバタと逝ってしまいました

原因といいますか、当時の環境は
時期的に気温が低くなっていたのと
土は常に湿った状態でした

でも難しいほどまた挑戦したくなりますw
色々と模索したり悩むのも楽しみのひとつです!

>原因といいますか、当時の環境は
>時期的に気温が低くなっていたのと
>土は常に湿った状態でした

>でも難しいほどまた挑戦したくなりますw
>色々と模索したり悩むのも楽しみのひとつです

湿度はある程度育ったら抑えた方がいいのかな・・
タイミングが難しいね。
いろいろ調べてみるか ありがとう

2045191 B
発芽したての根ってとても繊細そうでした


残念だね

こういう熟成ニキビ出ると気持ちいい


92119 B


[全て読む]
この変な形の実の殻はなんという名前の植物のものなんでしょうか?
クルミのように硬く、アポロチョコのような形で直径は2cmくらい
8月ころ伊豆の城ヶ崎海岸の森で拾いました。

実は
セイタカアワダチソウは
ゴムの原料になる。

パイ食い競争の前にはひまし油飲んじゃ駄目だよ

よこみち
2015年10月01日
No.89
 ブリヂストングループは、タイヤ原材料の多様化を目的としたパラゴムノキに代わる天然ゴムの研究を進めていますが、この研究成果として自社技術で生産された「グアユール※1」由来の天然ゴムを使用した最初のタイヤが完成しました。今回作成したタイヤに使用した「グアユール」由来の天然ゴムは、アリゾナ州にあるグアユール研究施設を中心に、栽培から抽出精製までのすべての過程に当社グループの技術を適用することによって得られたものです。
 これにより「再生可能資源の拡充・多様化」に向け、大きな一歩を踏み出しました。
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2015100102.html?ref=rss

タイヤで思い出したけど、スパイクタイヤの代わりにクルミかなんかを摩擦材に使ってなかったっけ?

東洋のガリットかな?

117385 B
ナナフシの卵


>実は
>セイタカアワダチソウは
>ゴムの原料になる。
昔テレビでやってたな
軽トラ満杯で自転車のブレーキシュー程度の大きさのしか作れないとか

ユーカリ油はメンタームに入ってるイメージ。

>No.71596
>ユーカリって針葉樹に比べて油の含有量が低い

やっぱり即エンジンに入れられるのが便利って考えたのかねえ?

針葉樹のヤニだとそれからアセトンなどに溶かして
テルペン類を抽出して、それを内燃機関に使わないといけない

>No.71606
>松根油はよく聞くけど桜ゴム

サクラゴムは多糖類なので、鎖状炭化水素のように
燃料にしたりタイヤのゴムにしたりはあんまり使えない

サクラゴムはアラビアゴムと類似の物質なので
これも適当な溶剤に溶かして、接着剤などにする


[0] [1] [2] [3] [4] [5