アクアリウム@ふたば保管庫

アクアリウム@ふたば保管庫 [戻る]

59392 B


[全て読む]
焼津で発売

海老蟹系の味で美味しいとか

静岡っていいなぁ・・・
全域が海産物の町って感じがする
駿河湾には珍しい生き物もいっぱいいるし

別によかねえよ
工場と倉庫と何かのタンクしかないし

フナムシで代用してるの??

焼津に何の関係が

水揚げされましてね

140470 B
海老の味でした
身が殆どないから尾の部分だと思えばそれっぽい


103698 B


[全て読む]
ゼンスイのHPのぞいてみたら何だか分からないうちにバージョンアップしていた・・・新モデルαって・・・

メタルラックに海水水槽とかある日突然ポッキリ逝って大変なことになるぞ・・・

その前に水槽が歪みに耐え切れなくなってパッカーンって可能性が高いか

エビちゃんのために水槽用クーラー買ったので見にきたらなんか雰囲気微妙なスレでショック

いやー心配していただけるのはありがたいが全くもって問題ない。確かにグッピーの繁殖業者の崩壊画像を見たことがあるが無名のブランドを使っていたらしい、今は結局ルミナスのメタルラックを使っているという話を聞いたことがある、
一応、厚さ2センチぐらいの板ひいてあってビニールのクロスをひいている。しかもここには60センチクラスの水槽しか乗っていない。
だが、5年ぐらい使っているらなー・・・水槽台検討してみるか・・・棚の多い水槽台って少ないからな・・・家を建ててもらったときの大工にでも相談してみるか・・・でもいい水槽台があったら教えてください

グッピーは海水魚だったのか

最近は見ないが昔は海水に慣らしたメダカの仲間を海水水槽に入れてたショップがあったな

会話の趣旨が判らなくてトンチンカンな返事を繰り返すタイプの人なんだよ

海水水槽の場合は淡水水槽よりも台に対する攻撃性を考慮しないといけないな
1滴の攻撃力がぜんぜん違う

台のみならず周辺全般に言えるけどね
となりに家具とかもきつい
臭いも独特だし

>最近は見ないが昔は海水に慣らしたメダカの仲間を海水水槽に入れてたショップがあったな
実験水槽だけど動物園でメダカとクマノミの混泳なら見た

>最近は見ないが昔は海水に慣らしたメダカの仲間を海水水槽に入れてたショップがあったな
ブラックモーリーはたまにあるな
藻類や油膜駆除にいい


781685 B


[全て読む]
卵産んでもよかですか?

>絶やす

お前もその対象だ。byメダカ

先月末くらいに湧いたけど俺の血を吸って生まれたなら俺の子と言えなくもない
ラスボラに食わせたけどこいつらほとんど繁殖しないし

>先月末くらいに湧いたけど俺の血を吸って生まれたなら俺の子と言えなくもない
ユスリカは血吸わないよ
水辺によくいるやつ

産むのは構わないが生むために屋外水槽に集まるのが問題

>産むのは構わないが生むために屋外水槽に集まるのが問題
とりあえず蛙を捕まえてきて放し飼いしている
まるまる太っている所をみると、活躍してくれていると思われ

こいつの幼虫がアカムシなのか
どっか閉じこめてアカムシだけ欲しいな

赤い=酸素不足対応=かなりの汚水 が繁殖に必要だからなあ…
業務用エサのはどうやってんだろ

対応してるだけでそうじゃなきゃ死んじゃうわけでもないぞ
養殖は単に手入れしない水深の浅い田んぼみたいなとこ
有機物があれば育つし産卵もほっとくだけで勝手に飛んできて産んでく

昔は探せば熱帯魚などの観賞魚向きの
サイズの小さめなアカムシ売ってたんだけどな
釣具屋で買うのはちょっと大きすぎる

>ユスリカは血吸わないよ
風評被害もいいとこだよね

21243 B
蚊の駆除のため持ち込まれたのだが、特定外来生物に



37857 B


[全て読む]
ペットボトルに水300ccと砂糖100g
ドライイースト小さじ1に重曹ひとつまみで
CO2発生させてるんだけど中々うまくいかない
最初はぷくぷく出てくれるんだが一週間くらいで止まっちゃう
三週間くらい持続するって聞いたんだがやり方が不味いのかな?

そんな元も子もない…

化学的なことはさっぱりわからん!

発酵ペースが速すぎるのでは?
最初に入れるドライイーストを三分の一にしてみよう。
二酸化炭素出る量は減るけど、長持ちするはず。
あとは温度高いほど発酵速くなるから、こっちでも調整できるけど
難易度高いな。

発酵終わった後の液体が凄くお酒みたいな匂いがするんだけど
密造酒とかにならないよね…?

イースト入れすぎだと思う

イースト入れすぎだったのか
耳掻き一匙くらいで充分?
重曹もいらないかな

甘酒作って放置して酸っぱくするか酢を足して酵母を入れたら長めに発酵が続くよ
酸度と糖度が砂糖と重曹より長期間維持される
砂糖だと発酵が早い段階で止まりやすい

ストローでブクブク最強

今のところ逮捕されたやつはいないけど違法だからね

ゼラチンで調整


81534 B


[全て読む]
田んぼ近くの用水路にエビがいたのですが、なんというエビでしょうか?
最初はザリガニかと思ったのですが、どうも違うようなので。

食べてみたよ
味は内緒

>基本的に東日本にはミナミヌマエビは分布してないから
専門家も心配する事態
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/03/31/09.html

>専門家も心配する事態
>http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/03/31/09.html
「外来種の放流は絶対にやめるべきだ。おいしいので、見つけたら捕まえて食べて駆逐してほしい」

>いいから早く食って味おせーてよ
>沼や川でガサガサすればうじゃうじゃ入ってくるんでしょ
>それ茹でるだけのことを何を億劫がってるの?
自分がやれ

そんなもの食べなくても
春〜夏が旬のクルマエビでも食べればいいじゃん

ヌカエビのゾエアいっつもいつの間にかいなくなってしまうんだがどうしたもんか…
シナヌマエビはどんどん増えるのに

やめるべきとか言われても可哀想なのは可哀想なんだよ!

>やめるべきとか言われても可哀想なのは可哀想なんだよ!
飼いきれないなら飼い始める事をやめるべきかな

多分放流してるのはアクアリストじゃなくて釣り人

>> Name 名無し 15/04/13(月)00:08:51 No.81837 del
>>ミドリガメをこっそり動物園に連れて行って
>>亀の池に放し飼いにしました

>ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket.htm

犯罪者は警察に通報すればいい


172568 B


[全て読む]
海水水槽の底砂に粗めの珊瑚砂使ってるんだけど
茶色くなって見た目が悪いので細かいアラゴナイトサンドに換えたいんだ
一気に換えると問題が出そうなんで少しずつ底砂を吸っていこうと思うんだけど醤油チュルチュルで吸えるかな?
プロホースだと途中にストッパーが付いてて吸い出せないんだ

太めのホースとそれを組み合わせればOK。
うちはプロホースだとホースが細いのでサンゴ砂が詰まる。
そのポンプ部分を短くして使い、水を吸い始めたら外して
ホースだけで使ってる。
ちなみにそのポンプは上向きで使わないと弁が開く。


1221229 B


[全て読む]
自家繁殖させた水草やメダカを売ってお小遣い程度に儲けが出れば理想的。

>いずれにしても誤り
阿呆ですね論文でも書いてるつもりなのでしょうか?添削してから投稿するバカはどこにいるのでしょう。時には誤字、脱字は当たり前、物事の本質とは関係なく反論できないものだから粗を探すあたりが何か小物くささを感じさせますねー

>塊み
>たいな
こいつだな

No.82167がなければNo.82178も半分は通用するのにね
言い訳にもなってないNo.82167がなければ前半分はまー一応通用するかも
でも後半分は異様だけど

添削もせずに投稿するのは馬鹿だという事実に対して
誤字脱字は当たり前という阿呆な言い訳…器が小さい

× 添削
○ 推敲

>なに屋さん?

こちらは巨大なケヅメリクガメを飼っていることで有名な天ぷら食堂屋さんです。

昔グッピー飼ってた思い出から
魚の自家繁殖はすぐ奇形出るイメージ

>魚の自家繁殖はすぐ奇形出るイメージ
交配のサイクル短いからなぁ
グッピーとかは定期的に外からペアを入れるのが好ましいって話だし

削除された記事が1件あります

書き込みをした人によって削除されました

これは恥ずかしい
その消したレスの内容がこれまた超絶恥ずかしかったな


488176 B


[全て読む]
リシア島ができましてん

>モスと沈水化したリシアが絡み合うともう最悪
さらにミドロが絡むともうリセット確定

やっぱり密度のない有茎草は見栄え悪いな

モスがオーラ出しすぎわろた

青いライト使ってるのはなぜ?

>青いライト使ってるのはなぜ?
最近の水槽用LEDライトって勝手に青い弾入ってるよね?
白の他に
ちなみに画像のはコレ
http://www.amazon.co.jp/コトブキ-パワーショット-ミニ/dp/B0096J8EHC

20cmくらいの金魚をぶち込みたい

横レスだけど、
前に調べた植物の光形態形成では、青色波長は徒長防止効果があるらし
い。
ということは、水草水槽では間延び防止の青色ledも入れといたほうがいいということなのかと

昔の水草の本を見ると青系の光の方が深くまで届くので
前景草を茂らせたい時に使うといいとか書いてあった

水が青いのは、レイリー散乱だからdeath、

ということは赤系の光の方が底まで届くように思えるが、
水底は青色に見えるし
深いところの海草は赤くみえる(=赤以外の光を吸収)
だしでワケワカメ

>だしでワケワカメ
だしは昆布だろう、というボケはさておき。

釣りの科学技術対話 第 5 章−海の太陽光吸収スペクトル
www.tzwrd.co.jp/fish/fish6.pdf
11ページ 図15 各水深での光の強度

赤は早々に吸収されるので、散乱されつつも青の方が深くまで届く。


134042 B


[全て読む]
添加剤総合

肥料、薬品、調整剤など
市販の製品から自作までなんでも

240211 B
スレ画は6年ほど前にスネール対策で作成した酢酸銅水溶液
硫酸銅が成分の製品もある水10Lに対し綿棒にしみこませたほどの微量の添加でも強力すぎマツモなどの敏感な水草にもダメージがあり封印した画像下は処理の数時間後に落ちた多数のカワコザラガイの殻

51603 B
今はコケの対策と予防にオキシドールを試している
添加物にリン酸を含むものやエタノールを含むものがほとんどだが画像の製品にその記載がないということは含まれていないということだろうか

オキシドールの処方は水100Lに対して50mlを上限とし
アンチグリーンと同様に1日の添加量を微量から段階的に上げて
1週間から11日でいったんやめたところ
定評のある藍藻に対しては効果が目に見えるものの
緑藻(糸状の)に対しては微妙なところだった
糸状コケが緑から白く変色してるなら枯れているのだろうけど
綺麗さっぱり溶けてなくなるのは時間がかかるのかな
多くが白化する一方で一部は緑のまま残ってるようにも見える

13123 B
効果ありか迷信か


信じる者は救われる
求めよ、さらば与えられん 尋ねよ、さらば見出さん
馬鹿が見る豚の尻

46892 B
ADAのbe green使っていて、水草の調子が上がらず苦労していたけど、
肥料を追加したらあっという間に元気になった。悩まされ続けてた黒ヒゲも減少傾向に肥料は大事だね。

書き込みをした人によって削除されました

81751 B
鉄はこれ使ってる
試薬を使って様々な製品を比較した人のレポートがあって助かったメネデールがやたら薄いというのは意外だ

>肥料を追加したらあっという間に元気になった。
>悩まされ続けてた黒ヒゲも減少傾向に
>肥料は大事だね。
肥料大事だよねほんと水槽だと特にカリウムは
カリウムは意図的に入れるかしないと不足しがちだからね
カリウムないと水草が窒素もリンも吸えなくなるから増えてってしまってカリウム必要としない黒髭が栄えちゃうし


69505 B


[全て読む]
アクアリウムバス無料だってよ

ハママツ!

採算どうやってとってんだ?

初めていったけどしょぼすぎて二度と行かないと思った
交通費の無駄だった

浜松は近くに有名なカレー屋があるよ

132681 B
←ハママツ



[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6

<潴