しょくぶつ@ふたば保管庫

しょくぶつ@ふたば保管庫 [戻る]

308438 B
アボカドの苗

[全て読む]
スーパーで売ってたアボカドを食べた後に種を植えてみた
本だと植えてから1ヶ月程度で発芽するとのことだったんだけど
根が生えてくるまで丸々2ヶ月かかった
まずは根が生えて2週間程度で十分に根が張ったら種を割って芽が出てきた
その後の生長は早く1ヶ月程度で30センチ近くにまで
結実するようになるまでは10年以上掛かるだろうし、受粉木も必要らしいので
たぶん観賞用かな
(品種によっては1本で結実するらしいけどなんていう品種なのかはしらないし)

周りに生えているのは発芽半年くらいたったポポーだけど
必要ないとのことで処分されてしまった
もっとも、親戚の家には落果したポポーから生えてきた小さなポポーの木がいっぱい生えてるから貰おうと思えばもらえるんだけどね

まじっすか!

自分も種から植えて3年で2mぐらいまでなったので
今年に鉢から露地植えにしたのだけれど
越冬はどうすればよいのか悩んでいる
アボカドは-5度まで耐寒性があるらしいが
うちの地域は平均-7度になるので、そのままだと枯れる
とりあえず穴あきビニールを被せたのだが
幹がまで細いので幹部分に藁で巻いてその上からビニールを被せた方が良いかな?

994153 B
これは3年目の株で2011年に植えて
越冬対策しなかったせいで枯れた株とりあえず霜対策で傘はしたのだけど不十分だった模様

鉢植えのままにするならどんどん頭きっていったほうがいいのかな?

>No.66492
夕方に穴あきの上にもう1枚穴の空いてないビニールと
不織布かけて雪の日以外は朝に外したがいい

>No.66550
情報どうもありがとう。
雨の日が続くっていうから一回ビニール外してみたら幹は大丈夫だったけど葉焼けしてた。

アボカド大好きでしょっちゅう食べてる。
そのたびに種を土に埋めたり水耕したりしてるけど
芽が出るのは20個に1個くらい。
でも検索するとどれでも芽が出るように書いてある。
何がダメなんだろう?

冷蔵されてる期間が長いと発芽しにくいorしないと聞いたことがある

食べた後にすぐに洗って綺麗にしたら植えないとダメで
乾燥するとすぐに発芽能力を失うとか

やってますやってます。
買ってきて切って皿に並べたら
食う前にもう洗って植えたりしてるんですけどねぇ。
なんでだろ。


49331 B


[全て読む]
なんかこの爺さんがものすごく幸せそうな顔をしてるので思わず保存してしまった。

子供ながらに物理を疑ったものだ

これ、お爺さんの腕にものすごい力がかかってることになるぞ。
子供心に疑問に思った。

それでも服は
破れません

86388 B
お爺さんは正しいという説も


爺さんの後ろで引っ張る人は爺さんの体重と株の重量と
かぶの地面との摩擦抵抗を引っ張ることになります。

数学板で聞いたほうが良いんじゃね

大根だと図のような力学は成立しないよな

普通に考えて、葉っぱがちぎれて終わりだと思う。

その前に服がちぎれる

テコの原理??

だったら
地面と大根ギリギリに足をと


92020 B


[全て読む]
植物組織培養スレ

61343 B
>エアコンのカビ除去する方法ないか?
エアコンは試した事ないけど風呂のカビはクレベリン(スプレータイプ)で結構無くなる

エアコンの熱交換器はアルミだから腐食しない物を使わないとダメじゃないかな?

組織培養か 高校の生物部でやったな
培地にインドール酢酸とかカイネチンとかの植物ホルモンだっけを添加してた
もう30年も昔のことになる

これってチランジア?

懐かしいな・・・・10年ほどずっぽし培養していた

種子の滅菌には5%に薄めたワイドハイターを入れてボルテックスミキサーで混ぜるのもいいですよ
滅菌水で5回くらい洗浄して播種

同じ方法で(脱色されるけど)植物の組織片も培養してた

39774 B
組織片の殺菌は(ここまで来るまで)かなり難しかったです


30105 B
寒天の濃度が薄すぎて培地に種子が潜り込んでしまった


寒天は硬かったら根が刺さらない
柔らかいと潜ったり移植時に寒天が取りにくかったり

参考になるか微妙ですが
稲2%
シロイヌナズナ1%

経験上寒天が硬いと個体も硬く
柔らかいとうにゃうにゃ柔らかい個体が取れます

寒天培地に変わる培地の研究ってあったよね。
紙みたいなのとか、石綿みたいなのとか、バーミキュライトみたいなのとか…

46192 B
寒天以外もあるけどあまり実用的じゃないみたいね…



808501 B
ツルリン

[全て読む]
本文無し

「ツルリン」云うな。

10067 B
本文無し

この者、本文無しにつき・・・
これか?
∧ミ∧ プチュウゥッ
ミ*゚Д゚ミ   丶
( つ=||二二二l=(⌒ /■\ ハァァァァン!!!
と,,_)_)    と c .(* ´д`)っ ))
http://www.youtube.com/watch?v=3v68G_fQAl0

ハゲ増す言葉ありがとう。
みなさまに不幸がありますように。


1082683 B


[全て読む]
国産 vs 外国産

こいつらが入ってこなければ
ススキ原に生えるような希少植物ももっと見近に見られたのかなーと想像してしまう

> http://matome.naver.jp/odai/2140846470927019801
ひどい話だな。

でも、セイタカはアレロパシーの影響もあってか
現在はかつてほどの隆盛はないらしい。
50年後くらいには別の種に取って代わられているかも。

タイの園芸市場で
セイタカにそっくりな切花が大量に売られていた。

シャムキリンソウとか和名がついてたり?www

いや、ほんとにセイタカそのものみたいな花だったよ

100833 B
ソリダコじゃないの?


ブタクサじゃないの?

>No.66542

たぶんそりだ。

セイタカアワダチソウはススキがほこってくると
成長が阻害されるらしくて
生えなかったり背が低くなったりする
ススキを刈るとセイタカさんが伸びてくる


28311 B


[全て読む]
ナツメヤシ(デーツ)ってスーパーとかで市販されている
ドライフルーツの種を植えても発芽するみたいだけど凄い生命力だね。

前はソースの材料だった
杏になった今、酸味が目立つ

>中東では『1日3個喰えば生き残れる』

飽食の中で生きてる日本人には無理だろ。
日本人の消化吸収率は中東の人達と比較すると劇的に低いような気がする。

気分的に噛んでる暇がないからと思うよ
稼いで納るのに忙しい

50年ほど昔には学校給食に出てくる数少ない甘味だったぞ
うーん、懐かしさに涙がでるわ

>デーツ

うちの近所のホムセンみたいな名前だw

中東は暑くて、体温を維持するのにカロリー使わないからじゃないのか?

>うちの近所のホムセンみたいな名前だw
それはデーツーだw
最近までデイツーと覚えていたが正しい社名はデーツーらしい

>中東は暑くて
砂漠地帯の夜は意外と冷えるんだな。これが。

真冬だったけど、ペルシャ湾沿岸の街で昼間は30度越えて夜は10度切ってたよ
内陸部だともっと温度差激しいだろうね

>ペルシャ湾沿岸の街
季節によっちゃ、昼50℃夜10℃、慣れないとカラダ壊す。
昼は冷蔵庫(ホテルの部屋)で眠り、夜行性になって働く日々。

沿岸部の砂漠じゃ、朝方の結露で体が「びしょびしょ」に
濡れる怪奇体験も可。
海から来た飽和水蒸気の霧が、放射冷却で水に還元され、
夜明け前にエライ事になる。
砂漠独特の変な植物、昆虫もよく見れば多いよ。
プラント工事で現場行って、砂漠の結露には泣いた。


201635 B


[全て読む]
昨日某公園にて見かけたのですが何でしょうか?
この一本だけじゃなくあちこちに生えてました。
後日確認に行ける場所ではないので教えてください。

姥百合

うちの地元にもニョキニョキ生えてる

アクヌキしたら食える?

食えるけどおいしくないって聞いた

http://zip.2chan.net/z/res/65967.htm

青いとこ食える?

早ッ!
素早い回答ありがとうございました
他にもスレがあったとは失礼しました
これは八王子の小宮公園です

>他にもスレがあったとは失礼しました
まあ、いいってことよ。気にすんな!

      (;;;;::::: )
    (;;;;;;;;:::::::::)
   (;;;;;(;;;;;;::::: );;:::)
  (;;;(;;;;;(;;;;;::: );;:::);::)
 (;;;;;(;;;;;;;;(;;;;;::: );;:::);;::)
(;;;;;;;;(;;;;;;(;;;;;::: );;:;;;::);;:;;:)
    ヾ|i l i i l;|ソ
     |i l i i l |
     | ミ,,゚Д゚ミっ  樹にするなー
     |i (ノ l !,|
     人从从入
      ∪∪


347866 B
しょくぶつじゃねーし

[全て読む]
しかも不明種w

ニカワハリタケかな

もふれそうだ

ニカワハリタケでしたー。ありがとう。
上はプニれて下はモフれたw
デザートの材料になるとか。撮るだけじゃなく採れば良かったなあ。

60170 B
ボンバイエ!


73210 B
本文無し


つづく

キノコも
虫出しが必要なんだねえ


328049 B


[全て読む]
摘果すればよかった
週末の台風で折れそう

支えてやれ。

つ Y

縄で斜め上から幹と繋ぐか
枝のしたにつっかえ棒するか
熟れた実だけ台風が来る前に収穫するしかないね
枝も込み入ってるから12〜2月の間に剪定した方がいい
ちなみにうちの渋柿は一昨日枝が1本落ちました

ある程度詰まないと
来年ならないって聞いた

 ∧ミ∧
ミ゚Д゚ ミ 木のためには
 (ミ  ミ) 的確に摘果しないとな
  ミ  ミ〜
  し'し'

柿の木っていつまでも姿が変わらないもんですね
母の実家の柿はもう300年ほど同じところに立っています
大事にしてあげてね

柿は痩せた土地でも育つから庭木にちょうどいい

>母の実家の柿はもう300年ほど同じところに立っています

渋いお宅だなー
うちの周りも旧家だとやっぱり柿が植わってるとこが多いわ

300年前というと山柿か。
そらぁ、渋いわな。

植える場所が悪いと
物凄い勢いで縦に伸びる
釣竿でも作れそうなくらいまっすぐな細枝伸びるよね


787012 B


[全て読む]
三重 伊賀上野の住宅地で見つけました
初めて見ました
なんていう植物でしょうか?

南蛮ギセルとか

ナンバンギセルは寄生植物だから、もし持ち帰るなら
周りの植物と土を一緒に持ち帰ってあげて

すごい!
早い!
どうやらそれみたいです
寄生植物だったんですね

山野草好きならば知らない人はいない有名な草だしね。
矮性のススキと一緒に鉢植えにするんだけど、なんかうまく維持できないんだよねぇ…
持ち帰るならば種子を持ち帰るのがよろし。
で、矮性のススキとかショウガを植えて、そこに種をまく。

あー、そういえば今年もナンバンギセル撮り損ねた。
つーか、なかなか生えてるところ少ないし・・

199643 B
今年は丈の短いのが多かった


従属栄養植物

南蛮煙管

うちの裏に生えてるところがあったんだけどいつの間にか姿を消したな…


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6