カメラ@ふたば保管庫 [戻る]
「優れた製品がある」という事実を踏まえるためには、なぜそれが他より優れているかを知る必要がある。 そして正しく比較することによって正しく優れたものを手にすることが出来た、と理解すべきである。 数多ある既製品の中からコレ!という製品を探し出すことは難しいことだろうか? ベストセラーには意味がある。プロショップで扱っている商品、という事実を見つけ出すのは簡単だろう。 問題は価格だ。ウェーハーは5〜10万円と高価だ。類似の商品がアマゾンで5000円である! これしかない!と現物を見もしないで買うことは危険である。レビューは?素人のレビューがアテになるのか? 疑心暗鬼になりつつもエイヤッ!と買ってしまう人柱(お金持ち)は良いけど、オレにはムリ! そんな人にコッソリと、それってダメだよ、と囁いてみる、そんなスタンスでココにいる。 まあ、ヒマだからってのもあるが。 |
ウェハーは薄いので狭いスタジオやロケでは重宝してたが、 内部の銀の反射幕が劣化してポロポロこぼれ出したので 今は,近似サイズのクリエイティブライト(現プロフォト)を使っている これが、ウェーハー程のハイテクではないが比較的リーズナブル キミーラよりは薄いので取り回しもまずまず、光質も納得 とはいえバンクライトの均質な光に少し飽きてきた感もあり 最近はルーセント傘の「芯のある光」に少しハマっている オクタバンクのバッフル外しと較べ発光面が立体なのでレフの利きがいいが 後に逃げる光が勿体ないし邪魔なのでボックスアンブレラには少し興味がある |
クリエイティブライト良いよね。ちょっと固めでデジタルとの相性は抜群だと思う。 特に小さいサイズのボックスは内面反射と直進性の兼ね合いが良い感じ。 >バンクライトの均質な光に少し飽きてきた感もあり それは俺も常に感じてる。結局、ウェーハー使って撮ると結果が良いけど、 誰が撮っても一緒かな?俺じゃなくても同じの撮れるじゃん?とか思って。 結果、アンブレラ&紗幕垂らしというセットに落ち着いている。 何よりもセット組みが早くて、撤収も簡単、入射角度と距離感次第で光質を変えられるのも良い。 |
【参考資料】 立式柔光箱 Buy@ meking guangchow \980.00(980元・日本円で約¥15.000-) http://item.taobao.com/item.htm?id=18229035859&ali_trackid=2:mm_27652032_0_0:1385824113_3k3_1098680997&spm=2014.12290657.1.0 ※陶宝taobao代行業者チャイナマートを利用しても\23000-くらい |
【訂正】 X(980元・日本円で約¥15.000-) ○(980元・日本円で約¥16.500-) 久しぶりに為替相場見たら1元 = ¥16.8-まで上がってた。 |
気になるストロボ
フォト機材ドットコムのストロボESF-150FF¥14.800- (プロ機材ドットコムのパチモンじゃないよ)冷却ファン2機搭載で耐久性も抜群とか?気になるのはヤフオクでしか販売してないこと。評価の欄を見ると結構良いんだけど・・・カメラバッグに2〜3台突っ込んで電車移動でロケ先に行ける様にしたいんです。 |
気になるストロボA
拓丸商事が取り扱っているMT-180 ¥17.800-(ヤフオク価格・自社サイト直だと¥14.800-) 耐久性では定評があるモデルとか。下位機種MT-160にはないクーリングファンが付いている。同モデルはアメリカのB&HとかADORAMなどでも扱っており、世界的にも認知がある機種。ただし、チャージ音がピヨピヨピヨと情けない感じなので、モデルに笑われるかも? |
>神戸 太山寺 P100の動画を切り抜いてみた。 サンクス!太山寺も紅葉情報あんまり出ないんで参考になる、とりあえずまだって事だけは無さそう・・・・・・EXifないから今年のか確認できないけどw文字レスだけじゃなんなので写真は去年・・・は時期ハズしたのでw数年前の太山寺で |
先週末の嵐山だけど9月の台風の被害後がまだ残ってた。 |
岡山市御津 >文字レスだけじゃなんなので写真は去年・・・は時期ハズしたのでw数年前の太山寺で私のも三年前のですw 11月19日今年は動けませんでした。 |
嵐山は一人で行くもんじゃないな と噛み締めながら撮った写真。 |
糺の森 |
糺の森2 |
カマキリと比較明合成で合体。 |
本文無し |
葉にピント合わせして撮ったけど ピンボケてしまいました |
庭先のやつを。 |
スレッドを立てた人によって削除されました |
F 2
ちょっと、お借りしたF2 結局、レンズのみ購入… |
↑
絶世の美女に会ったときの気持ちと同じ |
写るんです的なレンズ付きフィルムは 裁判的な証拠写真とか撮るときに 確実な証拠が残るから使える |
ニッコール N オート 24/2.8
ベルビア 現像に一週間って… なんだかナァ〜(-_-) |
>ベルビア 現像に一週間って… 東京もしくは大阪なら当日ラボ有りますよ しかも一本600円もしない |
>後レンズにAiがついてなくても自動露出が使えないだけで >カメラ自体の内部露出計は機能するの? そもそもマウント外周にAI連動環のあるボディの大半は連動環の爪とレンズの絞り環が干渉するから非AIレンズは取り付け自体不可です カメラを購入済みならば自作AI改造とかに時間を掛けるよりも素直にAIレンズを買うことをおすすめします 古いレンズを使うためにコレからボディを買うならFE F3 F4あたりの連動爪が可倒式で古いレンズも使える機種(ほかにもある)が潰しが利いて便利です 連動環が樹脂製の安価なカメラなどは無理矢理着ければ古いレンズも着いちゃったりしますが当然おすすめしかねます |
>連動環が樹脂製の安価なカメラ D3なんかも不倒爪で樹脂製だ。 非Aiレンズはすんなり着けられるが外れなくなる。 おかげで買ったばかりだったD3の爪をまくって外した(泣) |
>そもそもマウント外周にAI連動環のあるボディの大半は>連動環の爪とレンズの絞り環が干渉するから非AIレンズ>は取り付け自体不可です ありがとう マニュアル探してきて確認したんだけどダメだったわ… フィルムカメラのレンズなんか5000円も出せば買えると 思ってたんだが 本体は激安でもレンズはデジカメに転用 できるから結構高いんだよなぁ…あとボディも経年劣化で ボロボロになってるからなかなか買うのは難しい だからできるだけ生産年が新しい新古品を買いました |
40mm microってどう使ってる? マクロとして使うのも短めだしポートレートとるならちょっと長い標準だし中途半端だと思ったんだけど。 それともコスパいいし買ってとりあえず使ってるって感じ? |
Nikkor-S Auto 50mm F1.4 4kで買ったのをオーバーホールしてみたレンズ無傷だったのでイルミネーション撮りで使用解放だとソフトレンズだねf2からでないと締まらん絞りで表現変わると楽しいよね |
>40mm microってどう使ってる? 私はフルサイズにつけて意図的にパースつけたい時に良く使います 60mm/2.8G、105mm/2.8Gも持ってますが 色抜けは40mm/2.8Gが一番いいと感じてます 安いレンズですが安いだけのレンズでは無いですよ |
>それともコスパいいし買ってとりあえず使ってるって感じ? YES!YES!YES!(屈託の無い笑顔で) |
あえてクロップで使うんですかねー。 とりあえずいいレンズだということは伝わった |
良し悪しは正直わかんないんだけど 未体験だったので面白かった |
庭で花を撮ってみたり |
春と夏にデジイチ仲間と公園へ写真撮りに行くんだけど アリさん撮るのも楽しい公園っても近所だけどねw |
>あえてクロップで使うんですかねー。 いえ、DX Micro 40mm 2.8Gは近接撮影ならフルサイズでもケラレないんですよ。遠距離だと四隅が黒くなりますがw |
撮っていて 楽しかったレンズ (T.T) |
レーザーターンテーブル・・個人所有者って何人いるんだろう・・ 製品化の予定!って話自体は凄く早くて平成元年にはオーディオ誌 とかで盛んに記事を見たけど、実際の製品化は5年くらい後だった 確かにクラシックは昔から録音の最先端を走ってるイメージあるなぁ ステレオ化も昭和30年と早かったしデジタル録音も昭和47年と早い。 それとは別にダイレクトカッティング盤なんて音質追求したレコードも あったなぁテレフンケンから出てたけど自分のショボシステムでは 分からなかったなぁ |
>CDだと再現不可能領域まで今のレーザーピックアップだと聞ける レコードの溝は劣悪な信号伝送路と言えるから、出口側のデコーダが改善される事により再現性の向上は望めるのだろうけれども そもそも原盤カットする時に可聴域を超える成分を正確にカット出来ているとは思えないんだけどなぁ |
>>レーザーターンテーブル・・個人所有者って何人いるんだろう・・ うちの店でLT-2XRCのPhonoOutモデルをCD化されていないSPレコード専用で使ってます。 LT-2XRCの再生周波数が20〜25kHzなのでレコードとCDが両方あるもので聞き比べると CDの方がいい感じがします。 |
>写真の楽しさがどこにあるのか分かりません 簡単な話、カメラとレンズを全部売り飛ばしてやめてしまえばいい。 無理に面白さを見つけようとしたって面白くないでしょ つーか、 甘 え る な |
楽しくなければ趣味写真を撮らなければいいんじゃないかなぁ D-SLRは使ってても楽しくないから買ってないな 銀塩機は撮る楽しみよりも直す楽しみのほうが好きかも |
何が楽しいかは人それぞれ それでいいじゃん |
フィルムの時代ならもう一度興味が沸くまでカビに気を付けてしまっておけ などとも言えたけど現代のカメラは高性能と引き換えに商品としては非常に足が速くなってしまったので使わないならサッサと売り払ってうまいものでも食った方がいいと思います 次に興味を持つことがあればまた新しいのを買いましょう |
単純にデジタルはカメラが優秀で絞りとシャッタースピードの簡単な知識さえあれば様になるし、WBである程度いじくり回せるから撮ってても凄いのはカメラで自分じゃないって言う風に感じてるんじゃないの? フィルムならWBは自然光になるから朝早起きしたりマニュアルカメラなら出来上がりをイメージしていろいろ考えるからその手間が好きなんじゃないの? 僕個人の意見だとフィルムとデジタルは全く違う物だと思ってるよ。 分かりやすく言うと油絵と水彩がみたいにカテゴリは一緒なだけだと思うよ。 |
油絵で言うと 銀塩=昔ながらのゴワゴワしたカンバスに書く デジ=ツルッツルの超平滑な新素材の下地に書く 感じかな後者はいくらでも繊細に描ける でもちょっと離れて見るならどっちも同じように見える |
デジタルは昔ながらのゴワゴワしたカンバスに書いたようにも加工できる |
サンタもぼちぼちの季節 |
鶴もイルミネーションで |
追加 4kで買ったニッコールautoの写り |
ニッコールauto 50/1.4 絞り解放 |
確かに |
離陸 |
本文無し |
>No.250467 (ある意味)すげぇえええ |
なにこの高写群w |
>>No.250467 >(ある意味)すげぇえええ 中央したの子どもまで!!w こういうのいいねぇ |
中国なら襲われるな |
>なにこの高射砲群w |
この高射砲は何狙ってるん? |
>この高射砲は何狙ってるん? Twitterで流れてたけど ブルーインパルスの予行演習だそうです |
>No.250467 ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル |
>みんな開放付近でしか写真撮らないの? 物臭な人間は暗いところで手持ちで撮ったりするわけで 寧ろ暗いレンズに手振れ補正付けてるレンズの方が意味不明って感じる |
あるに越したことはないけど あてにはしてねぇ |
手振れ補正の光学系入れると嵩張るし高くなる 描写にも影響が出る(かな?) 標準域のよく使う焦点距離なら小型・低価格化して その分大口径化したほうが商品の特徴が出るという考えなのかな |
手ぶれ補正用のエレメントってちっこいよ。 キヤノン&ニコンで、F1.0〜F1.4台のレンズで手ぶれ補正なんか実装したら、すごくエレメントが大型化して、とんでもないずんぐりした見た目になるよ。 ソニーやペンタックスの機種を使えばいいさ。 |
スタビ無しで動画を撮るときに有ると無いでは大違いだけどね ボディ側補正だと動画の時に使えない、使いものにならないのが大半だし でもみんな動画撮らないからなー |
細い腕で大口径つこうてる女性とか 腕がプルプル震えててかわいいw |
>大口径を選ぶってことはそういうことじゃないの? 絞って撮ることが多いけど性能のよいレンズは必然的に大口径になってしまうので・・・ |
絞りが単なる「光量調節器」ではないと理解していれば 「常に開放」なんてことはできないはずだけどね。 個人的には「意図を持って開放を選ぶ」というときに 初めて大口径レンズは生きてくると思う。 |
開放で撮らないといけないっていうか 「意図を持って開放を選ぶ」という選択肢がある人が大口径を選ぶんじゃないの 開放オンリーじゃなくて開放での描写、絞り値による変化を必要としてるから大口径を選ぶんじゃ |
ファインダー明るくて見やすいって理由だけでF1.4使ってる シャッター優先AEなんで単なる光量調節器だ… |
>流し撮りで縦走りだと被写体が歪む まぁ、そのとおりなんだけど、流し撮りのシャッタースピードだと X接点以下だったりするから、あまり気にしなくてもいいんだよ。 |
ミラーレスがこれだけ、流行ってるってことは ミラーレスでもべつにいいってことじゃね? |
>ミラーレスでもべつにいいってことじゃね? ミラーは関係ないだろ ミラーレスにだってシャッターユニットぐらい付いとるわ |
>ミラーレスにだってシャッターユニットぐらい付いとるわ シャッター幕開(ライブビュー)→レリーズボタン押→シャッター幕閉→シャッター幕開(露光)→シャッター幕閉(露光終わり)→シャッター幕開(ライブビュー)…… という回りくどい?アクション 当たり前といえば当たり前だけど |
>>ミラーレスにだってシャッターユニットぐらい付いとるわ >シャッター幕開(ライブビュー)→レリーズボタン押→シャッター幕閉→シャッター幕開(露光)→シャッター幕閉(露光終わり)→シャッター幕開(ライブビュー)…… >という回りくどい?アクション >当たり前といえば当たり前だけど そういえば、昔のレンズシャッター一SLRと同じ動きなんだね |
ハッセルも基本このアクションだしな |
>フォーカルプレーンシャッターの場合、 これだったかな>>ミラーレスでもべつにいいってことじゃね?>ミラーレスにだってシャッターユニットぐらい付いとるわミラーの奥にシャッターがあるってのはカメラを使ってない人には理解してもらいにくいかもミラーは光を反射させるものであって光を遮るためのものではないのだぞ、と元の話はミラーの有無は関係ないけど |
>ミラーは光を反射させるものであって光を遮るためのものではないのだぞ、と ミラーシャッターなんてのもあったけどね……などと話を混ぜっ返してみる一眼レフの場合はミラーを指で持ち上げればシャッター幕が見えるけどミラーレスはセンサーが剥き出しだから誤解するのもわからなくはない実際にシャッター幕の無い機種もあるくらいだし |
おっ、ST-Fだ! 一眼レフじゃデカすぎるしコンパクトカメラだと描写が... で、毎日こいつを持ち歩いてたな。 安いから色々改造して60cmまで寄れるようにしたりしたねw |
関係ないけど、ミラーレスばかり使って、ひさびさにミラー有りを使ったら、ミラーショックの大きさに驚いたな。 |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] |