アクアリウム@ふたば保管庫 [戻る]
転覆ってどうやったら 回避、または治療できるんだろ |
本文無し |
>転覆ってどうやったら >回避、または治療できるんだろ 飼い主がブツブツを煎じて飲む |
きたわよ |
>飼い主がブツブツを煎じて飲む ピンポンはやはり死ぬのか… |
どうあがいても死ぬ |
>飼い主がブツブツを煎じて飲む そして飼い主にブツブツと転覆が感染る |
>>飼い主がブツブツを煎じて飲む >そして飼い主にブツブツと転覆が感染るそして苦しみながら死ぬ |
やっぱ外部フィルターで徹底濾過せんとアカンのかねえ? |
ピンポンに必要なのはろ過じゃなくて水温だよ それさえ気をつければらんちゅうより遥かに丈夫 |
>巨大地震の前触れとかそんなのかな かも知れないね。 日本においてリュウグウノツカイが浅瀬に上がってくる時は地震だか災害だか良くない事の前触れとされるみたいだから。 |
地震を始めとする『天変地異』だ! |
西海岸もわりと地震あるんだよなー |
(∪^ω^)わんわんお! |
本文無し |
こいつって食べられるの? |
さして美味いものではないらしい。 http://petitcuvee.blog85.fc2.com/blog-entry-299.html >勇気を出して食べてみると、何だか正体不明のほぼ透明なゼラチン質の味がした。 >強いて言えば、牛テールの骨の回りについてる、コラーゲン的なアレ。 |
こんだけでかいと、食った部位によっても かなり食感違うんじゃね? |
http://blog-imgs-29.fc2.com/b/i/r/birdaqua/20100127-03.jpg マズそうな断面だわ |
>マズそうな断面だわ いつもユラユラしてて弱そうなのが納得できた |
死ぬ |
本文無し |
だが輪廻転生 |
気温の変化に弱いのか 転覆しちゃった もうダメかも |
>気温の変化に弱いのか >転覆しちゃった>もうダメかもオワッタ… |
まだ生きています
購入してから3ヶ月経ちました購入した当時は約2cmだったのが現在は4cm程になりました。水温はヒーターで23度設定にしています。小さい方の個体もかなり色が抜けてきましたおそらく大きい個体同様白色になると思います |
大きい方の個体は尾びれの色も少し抜けてきました |
転覆が待ち遠しいですね |
>輪廻転生 すごくサイクルが早そう |
夏場水温25度の時は元気だったけど 現在19度で縦に転覆するようになった |
あーカラスのうんこあるな、食われたかー あーなんかヒレが沈んでる、死んでエビが食ったかなー おっ!ヤゴがいる、立派に育てよー うおー!ゲンゴロウだ!マジかよ!メダカ食い放題だから夕方帰るまで居てくれ! こんなノリじゃないとやってらんないと思う |
>こんなノリじゃないとやってらんないと思う それはそうなんだが、ビオトープは新しい生物種入れるのがなかなか難しい |
卵買ってきて全部孵化した ビオトープに移して順調だ |
>なんで期間おくの? 大量死を予見して聞いてきているので、環境に慣れるかって言うテスト期間の事なんだろうけど、No.72973の言う様にビオの一部にエリアを設けて様子を見た方がね。ビオの環境と水槽の環境って違うからテスト期間を設けないなら意味無いのでは? |
>ビオトープは新しい生物種入れるのがなかなか難しい 生態系としての生物網が崩れる危険があるからね。 ところで、疑問が出てきたのだが、いくつもの餌用メダカを1つのビオにぶち込んで生き残ったメダカが繁殖した場合、雑種のメダカになるよね? この雑種ってDNA外来種(地域的なもの)になるの? |
エサ用のカダヤシが売ってた時代は良かったな まぁビオトープではあんまり強い魚じゃないが |
カダヤシがけっこう河口で見られるんだけど オサガニやヤドカリがいるとか、見た目は完全に海の場所にもいる |
>オサガニやヤドカリがいるとか、見た目は完全に海の場所にもいる それはたしかメダカもだ |
>ところで、疑問が出てきたのだが、いくつもの餌用メダカを1つのビオにぶち込んで生き残ったメダカが繁殖した場合、雑種のメダカになるよね? >この雑種ってDNA外来種(地域的なもの)になるの? 餌用って元々DNAめちゃくちゃだが |
ゴメン。言われてみれば、確かに元々雑種だよね。 |
エーハイムはすぐにエアーが入ってモーターが空回りするから糞だ |
中身に貝やエビ入れたら処理能力高くなる? |
>エーハイムはすぐにエアーが入ってモーターが空回りするから糞だ 不快な音するんだよなあれ カリカリカリって壊れそうな音するから心臓に悪い |
>エーハイムはすぐにエアーが入ってモーターが空回りするから糞だ エーハイム以外の外部をまったくと言っていいほど使ってないからなんとも言えないが 確かにエア抜きベンチは欲しいかも |
どこからエアーが入るんだろうか |
大抵は外部から吸ってくる空気じゃない その場合はほぼ水漏れに繋がる 大抵の場合は水に含まれるガスが気体になる それがある程度の大きさになると人が感じれるようなレベルになる |
経験上、フィルターが目詰まりしたらエア噛みが多いな 流量が有る程度以上確保できてたら溜まらずに出ていく模様 |
エーハと壁掛けどっちが静かなんだろう |
安物エアレほど煩くはないよ |
ろ過やエアレの音がうるさいってんなら 水棲生物飼うの止めりゃいいのに |
ポリプセネガルス(7年)、アミメウナギ(3年)、バタフライフィッシュ(3年)を60cm水槽(ベアタンク)で飼育。 ポリプは稚魚のとき餌をケチった為15cmほどで生長が止まる。 無駄にでかくならなかったおかげで飼育は楽だが一回の餌やりであげる冷凍赤虫がブロック1つでは多すぎるので調整が面倒くさい。 バタフライフィッシュは餌やりが面倒くさい&そろそろ寿命で怖い。 >動きが少ないから飽きるんだよな・・・ こいつら顔とか仕草は可愛いけど積極的に動くわけでもないからその気持ちは分かる。無駄に臆病でちょっとの振動で暴れたりするし |
ピラニアより凶暴 |
古代魚って基本デカイよね… |
甲冑魚が買いたい… |
無顎類は小さいのばっかりだもんな、板皮類もなかなか 甲冑魚じゃないけど棘魚類も楽しそう |
>甲冑魚が買いたい… プレコで我慢しとき |
>>甲冑魚が買いたい… >プレコで我慢しとき 2年位前のムーに、甲冑魚の死体が見つかった!って記事が載ったけど 画像見たら、干からびたプレコだった |
そうだ バンジョーキャットとかの一部のナマズは実質甲冑魚なんじゃないか 化石で見つかってるやつも生きてるときはあんな表面だったかも |
最大10cmぐらいにしかならないポリプテルスがほしいです。 |
>最大10cmぐらいにしかならないポリプテルスがほしいです。 小型ポリプテルスを人工飼料だけで育てたら 10センチちょいで成長止まるで 特にブリードもの |
ドイツ式換算で82°dH 硬度調整にどうぞ |
これがあれば市民プールの水質検査を自主的に出来る |
こんな感じ? |
学生向けの水質検査キットとかバラ買いでも最初に非消耗品含めて一通り揃えて 少し奮発してガラス製品オンリーでも5000円出せばお釣りが出て 帰りにラーメン食えるけど スレ画は高そうだな |
希望小売価格12800円 |
お前らは味で判断できるからこんなんいらんだろ |
そんな猫じゃあるまいし |
>そんな猫じゃあるまいし 猫は出来るんか〜いっ!? |
>そんな猫じゃあるまいし 金魚や鯉の業者は養殖池の水なめて味で水質判断するらしいぞ |
ワイン通だけどブドウ畑の土食って判断できるよ |
は? |
エアリフトな理由は? 屋外で金魚ならエーハの水中ポンプあたりで良いんじゃ あと水槽の置き方も気になる 小石でも底に噛んだら水漏れの原因になるぞ |
エアリフトだと水泡爆ぜの飛散で水の蒸発早くなりそう |
>エアリフトな理由は? >屋外で金魚ならエーハの水中ポンプあたりで良いんじゃ 場所的に雨がしのげるところから数メートル離れてるので水中ポンプの電源コードをどう延ばすのか思いつかなかったので 野外用の延長コード売ってたけど、高いし防水でも結合部を雨風野ざらしはやっぱ怖いし ならば軒下に吊したエアポンプから伸ばしてた長いエアチューブが使えないかな〜て 水漏れは2年経過で出てないから大丈夫かと |
こういうの好きだなぁ 屋外じゃ漏電怖いし自分でもエアリフトにするかな そりゃ機能を求めれば室内でOFや外部まわすだろうけど そういうのが目的じゃないと思うし |
>小石でも底に噛んだら水漏れの原因になるぞ 後から噛むことは無いから大丈夫だろ それより気にすべきは材質でアクリルは紫外線にやられるから間もなく崩壊すると思う |
>後から噛むことは無いから大丈夫だろ >それより気にすべきは材質でアクリルは紫外線にやられるから間もなく崩壊すると思う 確かにいつかパキパキになりそうだ |
今どんな感じになってるかきになるな |
現状 ブラックホールとか色々入れて試してます完全に透明とは言えないけど、水槽内が全部見える状態をキープ中ドジョウが這い回るのもよく見えるよ野外でこれなら十分かと |
かっこいい丹頂コメットだなー いいなーー |
カラーひよこ軍団 |
カタギじゃないねぇ |
湧水に居る様な奴は それ相応の低水温じゃないと生きてけない印象 |
>可食部の割合によっては水産資源になりそうだな ブラックバスやブルーギルを魚粉にする話と一緒で 何かの業務に組み込もうとすると大抵の場合は安定した供給がネックになって頓挫する |
深海性のヨコエビは他の深海魚と同じように脂で浮力調節してるから美味くはなさそうだなあ… |
ヨコエビっていわゆるエビとは全く別系統なんだよな? だが淡水ヨコエビを焼くと香ばしいエビの香りがするんだ 誰か試しに食ってみてくれないか? |
子供の頃、火事で焼けた家の井戸の辺りヨコエビがわいていたような気がするんですが・・・そこそこ水温が低いからですかね? |
キチン質? |
エビって結局食べる時頭とっちゃって半分くらいの大きさになるから 巨大ヨコエビの方が食いでがあるかもな 味は知らん |
かわいい |
>何かの業務に組み込もうとすると エーハイムあたりがカメ餌で乾燥ヨコエビ出してるからそのぐらいの確保はできるんだろう 人間が食うとなると珍味かヨコエビふりかけぐらいの量にしかならなそうだが |
人間の食用になる動物性タンパク質で最安はオキアミ これを超えるものはない |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] |