アクアリウム@ふたば保管庫

アクアリウム@ふたば保管庫 [戻る]

1579286 B


[全て読む]
大型ホームセンターでブラックモーリー2匹を購入
→水合わせのの後、水槽に投入
→翌日確認したら稚魚が十数匹
→oh...

誰の子だ!

たぶん・・・ブラックモーリーの子だと思います。

でも隔離しておかないとどんどん減る

店頭にいる段階ですでに稚魚産んでる事あるよね…

>でも隔離しておかないとどんどん減る
マジすか!
分散しなきゃ!


64623 B


[全て読む]
硝酸塩を無くすには水換えか水草大量に植えるしか手はないのでしょうか?

コトブキの吸着材使ってみたけど試薬真っ赤なままだったな
もしかしたら増加は抑えてるのかもしれないけど

>硝酸塩を分解するバクテリアを増やす

嫌気性だな
しかし、硫化水素が発生する可能性もある
諸刃の剣

完璧なボトルアクアを参考に計算して

>嫌気性だな
>しかし、硫化水素が発生する可能性もある
>諸刃の剣
底床の表面を水流が撫でるようにして好気性の表層を作ると上まで出てこなくなる
原理は海水水槽のモナコ式で詳しく説明されている
淡水でもできるがバランス取る手間考えたら違う手段のがいい
海水だと楽なんだけどねえ…

生体も含め有機物は一切入れない

>生体も含め有機物は一切入れない
スーパーカミオカンデとか眺めてろと

あ、ニュートリノ発見!

>底床の表面を水流が撫でるようにして好気性の表層を作ると上まで出てこなくなる
底砂を触る生き物がいない水槽ならってのはこれまた制限が増える

ベルリン方式では適度の表層の砂を混ぜ混ぜする生物が好まれているけどな
底生ハゼ類、ヤドカリ、ナマコ、表層貝類

>コトブキの吸着材使ってみたけど
コトブキのDr.バイオっての使ってるけどウチでは効果あるわ
ウチの水道水にはすでに10ppmほど硝酸塩が含まれてるけど
Dr.バイオのおかげで水換えして2日後には4ppm、4日後には0になる。
一時期Dr.バイオを外していたことがあったが、そのときは硝酸塩は上がる一方だったよ


28226 B


[全て読む]
このエビの
種類、わかりますか?
飼いやすいでしょうか??

狭い水槽で、キャメルシュリンプと飼っていたら
後日キャメルシュリンプが真っ二つになっていた
やはり犯人はこいつだろうか

僕さー、シュリンプ

白エビと言ったら
富山だな

富山と言ったら ブラックラーメンだが

 ブラック白エビって聞いたが
どういうエビだよ?黒白の縞々のエビなら
普通のエビだろう!

137808 B
俺、いつかホワイトソックス飼うんだ・・・
今はこれで我慢だけど

じゅうぶんかわいいでしょ

サムネがもぐら怪獣に見える

こっちの方が難易度高くねえかい?

多数飼いしたいなら藻食エビ以外の海水エビは縄張り意識するテナガエビみたいなもので大変
店のように縄張りできない程入れても脱皮の度にいなくなっていく
単独なら水質悪化に海水魚より強く水も汚さないから簡単なんだけどね

でもエビ類って長生きさせたことないんだよなー
数か月のうちに見掛けなくなってしまう
(120cmライブロック多数のベルリン水槽)

エビ食いの魚がいるんじゃね?
夜になるとこっそり…ってのが結構ある

まあしかし、スカンクのフルサイズは1年位で死ぬような気がする


1332977 B


[全て読む]
枝ライブロックに緑色のグミみたいなのが付着しているのですが何ですかねこれ…
シッタカ貝あたりの卵でしょうか?

藻類の可能性もあり
Delbeek氏のThe Reef Aquarium参照のこと

グミじゃね?

画像じゃよくわからんが
緑色というとバロニアじゃないの?

>緑色というとバロニアじゃないの?
ググったらバロニアっぽいです
駆除したほうが良さそうですね
ありがとう

ああバロニアか・・・うちにもあるな・・・赤いというか赤紫っぽいやつが・・・以前駆除したんだが同じとこからしっかり生えてやがる。緑も以前あったが駆除に成功したようだ
バロニアって場所にもよるがけっこう岩にしっかりとくっついている場合もあるので割らずに取るの大変だよね

ああ・・・バロニアかぁ・・・なるほどね・・・


99702 B


[全て読む]
水面の油膜の簡単な取り方教えて

追記
外掛けなら水面から流れ込んで攪拌されるから水滴にする必要もなく油膜はたまらない、なんてことはない
どうも流れではなく水面が叩かれることが重要なようだ
だから水滴
あと、水滴はレイアウト水槽を自然っぽく見せるために水面をわざと揺らすためのテクニックでもある

シャワーパイプを水面より上に設置する手も確かに有効だけど
水位にあわせて加減するのがめんどくさい
水が蒸発して水位が下がるとうるさいし
分岐でどうにかするとしたらDIYなんで自分で考えて工夫してみてくれ

シャワーパイプを斜め上に向ければいいんじゃね?

天才来た!

ゴムがくたびれて交換しなくちゃいけないランニングコストが嫌で
エアポンプによるエアレーションはしないことにしてるんだが
外部濾過ならディフューザーという手がある

Caがこびり付いて難儀してる。

生体が勝手に水面でパクついてる

>ゴムがくたびれて交換しなくちゃいけないランニングコストが嫌で

水面の油膜はどうとでもなるとしてガラス面にこびりついて乾いた油をリセットせずにどう取るか
洗剤のほかに、シールはがし液、アンモニア水など効果的なので水位を下げてそれらでふき取ることもできるが
ちょっとでもたれると水槽がたいへんなことに

かき混ぜよう


741273 B


[全て読む]
小型水槽、USB電源で作動、これでヒーターが付いてれば・・・

22870 B
ハァ?ナニイッテンノ?


>>ハァ?ナニイッテンノ?
ニホンゴワカラナイノ??モシカシテザイニチナノ??

オマエラナンデテイヘンドウシデアラソウノ

43778 B
本文無し


スレ画はライトと水の循環だけだっけ
PCいじってる間だけ付いてれば十分な気もする

18240 B
スレ画のライトこれかな?
うちでも使ってるんだけど明るいしすごい長時間使ってもぜんんぜん壊れないしでいい商品もう生産終了したっぽいけど

>スレ画のライトこれかな?

ポンプ一体型のライトだよ

>ポンプ一体型のライトだよ
そうなんだ
形が似てたからてっきりおんなじかと思った…

アマゾンでUSBポンプあるし
あれ買って使ってみたけどエーハイムコンパクト300くらい稼働する
外掛けやミニ自作外部とかで全部パソコン電源でミニリウム作れるな

ヒーターは仕方ないので無加温10度でもいけそうなやつか
日淡でやるしかあるまい


89098 B


[全て読む]
30cm水槽で飼ってたカージナルテトラの最後の一匹が死んでしまった
思ったより長生きしたんでそれはいいんだが この水槽どうしよう
30cm水槽で買える面白い生体ってなんかいる?

コケリウムとか楽しみたい

コケは大事な水質バロメーター

やや富栄養…緑藻(餌のやり過ぎ)
窒素・鱗過剰…藍藻(動物類が落ちた時)

などなど

           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また藻類と苔類を混同してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

流木っぽいのに苔を生やすのか?

<コケリウム

苔テラリウム?

苔盆栽ってのがあるくらいだしコケリウムも面白そうではあるよね

コケを制御するなんて水草以上に難しそう

つ ウィローモス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B9

アカハライモリでいいじゃんよ
かわいいし安いし金魚より飼育楽

アピストのブリード用水槽にしようぜ


178934 B


[全て読む]
クリプトコリネ
すぐ溶ける水草と言われるが案外強健

304687 B
スレ画の約2年後


うちではバランサエが暴れまくっておるよ…

295425 B
ウステリアナに60cm水槽は狭かった


直射日光水槽の陰でパルバが元気

ゆっくりだけど確実に巨大になっていくからパルパみたいな超小型種以外
ほとんどの品種が60cm水槽だとだと手狭になるのよね…


28753 B


[全て読む]
吸着剤スレ

搬送用
緊急用などなど

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B8%E7%9D%80
吸着という現象

ゼオライトはよく使ってる
使用後は塩水につけた後天日干しで再利用さ

>吸着剤が一定量の吸着質を吸着して安定である状態は、実際には吸着と脱着が等速な動的平衡状態にある。この平衡状態での吸着量は、吸着質の濃度(気体の場合は分圧)と温度に依存する。

平衡状態になるなら、生物濾材として使えば水質の急変を抑制する緩衝材として使えるんでは
ボトルでも大型水槽と同じだけの緩衝効果が持てれば強い


71118 B


[全て読む]
エアレーションについて、皆さんの見解&知識を教えてください。
調べたところ、エアレーションを行うと、昼間CO2添加でphが下がり、夜間エアレでphが上がる。
本来保護したいはずの生体(エビなど)に悪影響出そうなのですが、どうなのでしょうか?
もしかして外部フィルターで水面揺らせば事足りるのでしょうか。
あと、夜エアレすると有茎草は間延びすると聞いたのですが、真偽はどうなのでしょう。

やっぱり、よく分からないのですが、スラウェシさんは質問者ではないですよね???
CO2添加では1日にpHが1ほど変動するのは、普通というか水草水槽では誰もが知っているというか黙殺していることなのですが、、、何故に、pHあげるセッチングを例にだすのか良く分からないのですが。
おもしろいからいいのかな、、、難しいですね。

スレッドを立てた人によって削除されました

>pHマイナスは最初と時々使うぐらいで、pH.3〜4ぐらいは維持できますよ。
pHマイナスでできるというのは嘘
とくにエアレーションしてる場合は
他の情報挙げてみな
あとpH3でなにやってんだよ酢の物でも漬けてるのか

37551 B
pH3だの4だのってのはゆずぽんくらいの値だから生物養う環境じゃないんだよ


3はねーよって別に理系じゃなくてもわかりそうなもんだが

楽しすぎるwww腹筋がいてえwww

ゆずぽんはブラックウォーターだから
チョコグラなどの飼育に最適

まじかよ!ちょっとゆずポン60L買ってくる!

スラウェシのエビにはゆずぽんがぴったり合うんだよ!

まとめると水道水でやってる限りじゃCO2の変動や害なんて普通は気にするほどじゃないってのと
誰も極端にpHを傾ける方法を望んでるわけじゃないってことかな
あと聞いて済ますやつはいつまでも役立たずでそういうやつの話は迷惑ですらあるから自分でやれ


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6