数学@ふたば保管庫

数学@ふたば保管庫 [戻る]

20157 B


[全て読む]
ニューラルネット調べてて思ったんだけど
n次元空間の点の集合{(d1,...,dn)|di∈{-1,1},i∈{1,...,n}}
をn次元平面で分離する場合の数っていくつなんです?

1

1次元の場合から数えてみれば

分離って一つずつにするのか?
nに依らず1通りだろ

ごめん
>n-1次元平面
こうだった

d次元空間の一般位置にある(←重要)d+1個以下の点は
d次元空間における超平面(それ自体はd-1次元)で
任意の組み合わせでの分離でいける
(例:平面上の一般位置にある3点は直線の引き方次第でどうとでも分離でいける

スレ問はn次元空間に対してn点なので、全部一般位置なら
Σ[i=0..n]n_C_i通りの分離がでいける
(平面に対する符号の違いも区別

↑間違ってるよ
簡単にして2次元平面で考えてみたらどう?

勘違いすまん
n次元にn個の点か

>点の集合{(d1,...,dn)|di∈{-1,1},i∈{1,...,n}}
2^n個の点だよね?

では次にリーマン幾何空間で考えてみよう


498571 B


[全て読む]
入試問題の確率の問題で、
サイコロの問題ってあるよな。
じゃあ、サイコロの概念を学習指導要領で教えろって書いてあるってことか?

49435 B
学校で実際にサイコロ使って遊ばせれば良いんじゃね?


14149 B
最近は電子マネーだからな


刻んである窪みの数が6面全部違うのでは
出る目が等確率にならないのでは…

そいや
ぶっちゃけ こないな

どーでもいい
ベイズは生き残ってるがw

数学以外のどこかで教えているんジャマイカ?
数学の問題だって国語などの言語が使えることが前提なんだし

1. 海外に行った
2. 親か何かが亡くなって鬱か何かになった
どっちかだと思う
最後の書き込みからすると2の可能性ががが

数学さえ、飛びぬけて できれば
目の前で、問題すらすら解いたら
学歴も不要だし
塾講師でもいきていけるしなあ

無言で黒板で問題解くだけで塾講師が務まるのか

数学の問題を解く事と
人に数学を教える事では
必要な能力が全く違う

こんなの数学に限らず当たり前の常識よ

ぶっちゃけさんどうしたんですかね
エロゲ三昧ですかね


81002 B
線は1次元点は2 次元

[全て読む]
圧縮して形が変わるのが2次元
変わらないのが1次元

>線は1次元点は2次元 Name 名無し 15/02/08(日)05:24:38
>圧縮して形が変わるのが2次元
>変わらないのが1次元

小学生が良くそういう発見をするよね

2次元はエロゲやアニメに登場する女の子
3次元はリアルJK等現実世界の女の子

うんこ


21796 B


[全て読む]
クソむずい。全然分からへん
https://twitter.com/saber_tan/status/553347211052867584/photo/1

>http://d.hatena.ne.jp/hhhhiro66/20091021

こういうのには誰もケチつけないのな

くだらない屁理屈はこねれるけど
学力は小学生程度なんだからしかたないよ

2と1は等しい

これはもはや常識になりつつあるからね

2=1は数学の世界では常識

166575 B
本文無し


ここの住人のレベルじゃ2=1の間違いを証明できない

別に間違いでも無いがね
そういう代数を作ればいいだけだし

斜めから見ているからわかりづらいのよ
x-7=19×x
これをとくと
x=-7/18
だな(ドヤッ

(解なし)

>ここの住人のレベルじゃ2=1の間違いを証明できない
上のNo.96135の式より
a = b        両辺にaをかける。
a^2 = ab       両辺からb^2 をひく。
a^2 - b^2 =ab-b^2  で因数分解をする。
(a+b)(a-b)=b(a-b)  ここまでは問題ない。
次に、(a-b)を割っているが、a = b であるため、(a-b) で割ると0割りになってしまう。
(a+b)(a-b)=b(a-b)
a+b=b
つまり、↑この式の変形は成り立たない。(正しくない)
よって2=1であることは証明出来ない。


293306 B


[全て読む]
四色問題って結局どうなったの?

ケンペ鎖で解けた

>No.95833
スーパーコンピュータ使って力技で解いた(らしい)
『らしい』と言うのはまだコンピュータ使わない証明方法が出てこないから。

>スーパーコンピュータ使って力技で解いた(らしい)
数百の場合わけになるところまではトポロジーで何とかしたんだが
それ以上はどうしようも無いのでそれら「全ての場合」について
コンピュータ上で実際に塗ってみて証明したんだよ

去年サイエンスZEROの量子コンピュータ回で4色問題解かせてたな

量子アニーリングで四色問題と巡回セールスマン問題を解いてたね

巡回セールスマン問題は分子コンピュータなら数秒で解けるな

巡回サンタクロース問題とは違うの?

入力にかかる時間はどれくらいなの

帰納法で証明できないのか考えたがなあ

>量子アニーリングで四色問題と巡回セールスマン問題を解いてたね
再放送見たけど、四色だけで巡回はまだ


94008 B


[全て読む]
なんK

実際あまり難しくないよね
というよりか数学でいう黄色チャート的な立ち位置
受験生歓迎

>物理屋としてマジレス
>
>こんなのやるだけ無駄
>
>以上(笑)
出来れば理由を教えてもらえますか?
参考にしたいです

書き込みをした人によって削除されました

>出来れば理由を教えてもらえますか?
出来ないと思う
免許や資格が必要ない自称を肩書にするようなバカの戯言なので

>出来れば理由を教えてもらえますか?
理念的な理由を言えば、
大学(学部以上)でやってる物理学と何の関係もないからです

実利的な理由を言えば、
解答する受験生の少ない難問奇問は採点の時に配点減らされるので
頑張って難問を解いても時間の無駄だからです

書き込みをした人によって削除されました

では受験生は何をやればいいと思いますか?

>解答する受験生の少ない難問奇問は採点の時に配点減らされるので

この辺りは妄想っぽいがいいのか?w
まあ、簡単すぎたり難しすぎたりで結果的に差がつかない問題はあるわなぁ
そういった問題を集めたものが難系だとは思わないが

解く過程で(高校物理の)力がつくなら題材が難問奇問でもいいんじゃない?

高校物理自体が学問的に見て不自然かどうかは置いといてね。

父が紹介してくれた「本番で勝つ物理TBU」には
かなりお世話になった

>出来れば理由を教えてもらえますか?
一応答えてる人が居るけど頓珍漢だったね
理念的の使い方もおかしいし


放射能除去装置
[全て読む]
放射能除去装置に、よもぎを使ったプルサーマルを消す液体を北海道でつくった貴世石のコップに入れて、北海道でつくった貴世石を使った放射能装置の横に置いて、放射能除去装置を動かす、京都大が持っている 登記

del


11580 B


[全て読む]
数字の大学受験指導でさ
一つの問題集を何周もやれって言うけどあれ意味ないよね

草コメ消していい?

いいよ

わざわざ聞くぐらいだからこいつも煽り馬鹿と同じだろ

>>優しい問題集を一冊5周とかやってる人はセンターで高得点とって喜んでるイメージ

センターで高得点取らせることも受験指導者の務めだからな

>草コメ消していい?
早く消しなよ
どしたん
涙で滲んでキーが押せないのかい?w

>
>センターで高得点取らせることも受験指導者の務めだからな

俺の周りでは二次対策だけやってセンターは直前に過去問解くってかんじだったから
そんなにセンター重要だとは知らなかった

昔のセンター数学は簡単だったよなぁ
余裕で時間余ったし

2006年からだっけ
数学が難しくなって物理がゆとり仕様になったのは

うーん

過疎ってんなー


34163 B


[全て読む]
せよ。

スレッドを立てた人によって削除されました

スレッドを立てた人によって削除されました

スレッドを立てた人によって削除されました

スレッドを立てた人によって削除されました

スレッドを立てた人によって削除されました

スレッドを立てた人によって削除されました

スレッドを立てた人によって削除されました

スレッドを立てた人によって削除されました

なんでそんなに相手の言うことを否定したがるのか分からない
ネットだから?

相手が間違ってるのだから非難するのが当然、という考えの人はわりと多いのよね
そういう人が自分の間違いを指摘されると非難されたとおもって暴れだしたりする
ネットでよく見るけどリアルでもよくある話


63384 B


[全て読む]
トランプ問題
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

ベイズの定理を使えば10/49らしいが
どう考えても1/4

お前それ1回目見なかったあとに12回連続ダイア引いてからでも同じこと言えんの?

ああ、13回って言えばよかった。後悔

最初の一枚だけ引いたとき、ダイアである確率は13/52
その後3枚のダイアが出たとすると箱の中のカードがダイアである確率は10/49

仮に3枚のカードがダイアのJ.Q.Kであったとして考えてほしい
残っているカードは
ダイアの1〜10
ハートの1〜K
クラブの1〜K
スペードの1〜K
の49枚でそのうちダイアは10枚
よって10/49

ダイアのJ.Q.Kが出た時点で、箱の中のカードはダイアのJ.Q.Kでは必ずないってことが大切

事後の操作により事前の結果が変わるというのが理解できないだけ。事後に3枚ダイヤが出ようが12枚ダイヤが出ようが最初に1枚引いた時点で13/52だろ。さすがに事後に13枚出た場合は0だろうけど。

柄が全て不確定なカード52枚から
最初に1枚引いたカードだけなら
ダイヤの確率は1/4でいいのさ

その後、
残り51枚のカードのうち3枚の柄がダイヤであるという
情報が開示されて確定したので
最初のカードの柄がダイヤである確率も、
その情報によって不確定性が減って変化するわけよ

もっと極端な例をだせばわかりやすいが
3枚じゃなくて13枚引いてそれが全部ダイヤだったら
最初にひいたカードがダイヤである確率は当然0になるわけだ

>そして、残りのカードをよく切ってから

最初はシャッフルしないしカードを選ぶ段階で表を見ないとも書いてないから、
ダイヤを見て選んで、それから設問通り表を見ないで箱にしまえば
100%ダイヤじゃね?

>見て選んで

見て選んでもダイヤを選ぶ確率は1/4

新品のカードだと順番が決まってるから、
シャッフルせずに1枚抜くところに意味があるのかな?

なぜこんな馬鹿が数学板にいるんだ?


[0] [1] [2] [3] [4