模型@ふたば保管庫

模型@ふたば保管庫[戻る]

220963 B
アーマードバルキリー

再販アーマードファクトリーに同梱してる
アーマードバルキリーを作ってみました
無題
  昔、ボックスアートの人の画集はあった。
マクロスも入ってたと思う
ザブングルの絵もあった
スレ主
  >ボックスアートの人の画集はあった
本当ですか。
なんてタイトルで何処から出版したんでしょうか
探したいので教えて下さい
無題
  徳間から出てたね
今でもだらけや古本屋で見かける
昔の1/100νガンダムのボックスアートいいよね
無題
  141204 B
3年前の拙作で支援〜。
細身のバトロイドが増加装甲を着込んでる感じを出したかったので、イマイのスーパーバトロイドとニコイチしてます。手首はブキヤの丸指ハンド。
無題
  83633 B
>なんてタイトルで何処から出版したんでしょうか
これねでもマクロス関係の図版は掲載わずかだよ
無題
  画集の情報くれた皆様ありがとうございます

>でもマクロス関係の図版は掲載わずかだよ
わずかでも探してみたいと思います
個人的にオーガスやガリアンのアートも好きだったので
掲載されてないのは残念ですが

>3年前の拙作で支援〜。
良いですね
ガンポッド持たせた方がカッコイイですね
さらにバトロイドは丸指ハンドの方がよく似合います
無題
  マクロス関係の箱絵だとアートミックの鈴木敏充氏も多いね。実はセル画と聞いてびっくり!
無題
  >実はセル画と聞いてびっくり!
えええええええええ
無題
  セル画の上(表側)からテクスチャやディテール追加、マーキングを施してる。
設定画と同じアングル、ポーズのヤツをよく観察してみよう。
無題
  あの一種独特なイラストは、そんな方法で描かれていたとは


553632 B
エレファントとシュトゥルムティーガー

戦車分の補給で。
タミヤのエレファントとシュトゥルムティーガー素組です。
年々完成する数が減っていくので、正月に今回は素組で2台同時組んでいかに短期間で組めるかとやってみましたが気がつけばもう7月…。
ようやく完成しました。
エレファントは尖頭ボルトのおかげでツィメリットが死ぬほどめんどくさかったですね。しばらくコーティングはお腹いっぱい。
無題
  586142 B
エレファントは後ろ姿がかっこいいと思うの

無題
  ツィメリットのパターンが凄いですね
かっこいい!
無題
  ツィメリットコーティングのパターンが凄く綺麗
なんですけど、ローラーですか? ブレードだと
こうはいかないですよね……。
無題
  タミヤの箱絵がそのまま飛び出してきたような良い出来ですね。(・∀・)
それにしてもエレファントのツィンメリットは大変だ…
タミヤのシートかドラゴンのコーティング済で楽しようという自分には耳ならぬ、目が痛いです。

ただ気になった点がひとつだけ。
エレファントの転輪が左右一つ、二つ微妙に浮いてしまっているのが惜しい気がします。
無題
  かっこいいですね

ところで『ツイン』メリット?『ツィ』メリット?
ツインメリット表記だとなんか違和感。
無題
  >ツィメリットのパターンが凄いですね
>ツィメリットコーティングのパターンが凄く綺麗
>それにしてもエレファントのツィンメリットは大変だ…

ありがとうございます。
ツィメリットはモデルカステンのローラーとタミヤのエポパテです。
セオリー通り、エポパテにワセリン練り込んで柔らかめに調合してヘラで延ばしてローラーです。0.5mmくらいに均一に伸ばすのが一番のコツのようです。ローラーとどかないところは-ドライバー。
確かにツインメリットで聞くとちょっと違和感ありますが、アップルかェアポーかの違い?程度の認識でした。

足廻りは確かに言われてみると気になります!
この部分連結履帯がイマイチ苦手です。。
無題
  >ツインメリット表記だとなんか違和感。

Zimmerit-Anstrich, Zimmerit Coating

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
無題
  209219 B
突起物周りのコーティングがよく出来てますな
昔ドラゴンのでポリパテで挑んで大失敗しましたわ←タミヤじゃシート使ったけど彫が浅くてイマイチという


228208 B
パラス・アテネ

メッサーラと並べたくて作ってみた。
殆ど変わらないボリュームで吹いた。
ほんまパプティマス様は大きい物がお好きやでぇ
無題
  >旧キットの何が一番いけないかって武器がまるで付属しない点かな
昔のバンダイは価格帯とか箱の大きさとかをそろえるために
付属品削ったりスケール落としたりとかあったよなぁ

まぁ今のバンダイでもVダッシュとかマラサイバリュートとか
え?これ別売り?バリエで出すの?ってのもあるが
無題
  >キットの開発段階では装備の設定が無かったってどこかでみたなぁ
プラモデルの開発時期あたりまで出来てなかったかは知らないけど
ゼータ中盤〜ダブルゼータ中盤まではデザイン画の出来る前に原画に入ってたりしてるね
ズサやカプールなんかも被害者
無題
  49115 B
>付属品削ったりスケール落としたりとかあったよなぁ
子供の時1/144センドビード組み立ててあまりに小さくて唖然とした何せコクピットに同スケールの人間が座るスペース無いんだからスケール表示の意味無いじゃんって>ゼータ中盤〜ダブルゼータ中盤まではデザイン画の出来る前に原画に入ってたりしてるね←当時これもどうかと思ったけどそれよかはるかに乱暴な話だなぁwよく見たら細部が全然違うとかあるんだろか
無題
  >>キットの開発段階では装備の設定が無かったってどこかでみたなぁ
とりあえずモデグラ別冊プロジェクトZには
「設定資料が間に合わなかったため」と書いてある

が、ホントのとこはどうなんだろうって思う
武装無しの状態ですでに700円、武装付いたらまず1000円(弱)コース
主役機でも無く本編ラスト近くに数話出ただけの脇役メカに
(当時としては)1/144で1000円は無理と判断したから
設定は出来ていたがあえて武装無し状態で出したと妄想してしまう
しかし本当に設定が間に合わなかったと言う理由なら
「無理に出す必要ないじゃん」とずっと思ってる
ジ・Oみたいに当時のバンダイの得意技「企画中」で
そのままお蔵入りとか方法はあっただろうに
それとも武装設定が間に合う予定で先に本体の金型とか作っちゃったんだろうか・・・
無題
  >「無理に出す必要ないじゃん」とずっと思ってる
当時はまだまだ試作品をバルサ材で彫ったり金型を職人が半ば勘で作ってたような時代だから、一個にかかる時間が長かったのよ
だから本編に登場するずぅぅぅぅっと前にプラモ化を始めないと間に合わなくて、当然本編でどう活躍するとかもまるでわからない
アニメスタッフの良識を信用するしかなかった訳

あとハイザック丸ごと一個+新規パーツのアイザックもそこまでの値段じゃなかったし
当時は価格帯の範疇で普通に武器も付けられたんでないかな
無題
  旧キット、頭以外は割りとマシな方とも思えるが・・・
無題
  >←当時これもどうかと思ったけど
完全にボルテス
無題
  逆に言うとこのボリューム(武器無し状態)なら
1/144で出せる!という判断だったのでは?
全部付きだったら間違い無く1/220だったろうね
無題
  パラスアテネの旧キットは肩関節や上腕回転部、ヒザ関節などが後ハメ可能なのが新しかった
無題
  ラスボスの画稿が出るころには予算もスケジュールも終わってるのが続いてたのを、
逆転の発想でラスボスを途中で出してしまうことで回避したのがGガンダム・・・ってのもどこかの模型誌で見たな


241184 B
アイアンコングMK-U量産型

限定型ならまだしも量産型はキット化しないだろう!
というわけでMK-U量産型をでっち上げてみました
無題
  コメントありがとうございます!
なんとか組みあがりましたが、箱が届いたときはさすがにげんなりしましたw

>腕の関節保持力は大丈夫でしたか?
塗膜の厚みもありなんとか保持できてますが自重のかかり具合を見ながら慎重にポーズをとらせる必要がありますね
胴体との接続軸と二の腕のスライド関節を木工用ボンドなどで太らせるともっと保持力UPするかもしれません
無題
  おぉ!さすがにかっこいいな!
メガロマックスゥ!ファイヤー!
無題
  これすげえな…
ここまで丁寧だと欲しくなるな
無題
  ここまでやったのならシリンダーの棒を銀で塗るのじゃ
無題
  >ここまでやったのならシリンダーの棒を銀で塗るのじゃ
近年はチタンコーティングとかDLCとかあるから
そうしたのだと脳内妄想すればおk・・・

って肘と手首で逆になってるのか
無題
  >>ここまでやったのならシリンダーの棒を銀で塗るのじゃ
ここで途中で力尽きたのじゃ
スラスターの塗りわけもぜんぜんやってないし気が向いたらということで…

>>って肘と手首で逆になってるのか
塗りわけに関してはランナーの色に準じてやったんですけどやっぱ手首はちょっと変ですよね
無題
  是非ミサイルランチャーを持たせて「塔の上の悪魔」の再現を!! なんちゃって。
良い物見させていただきました。ありがとうございます。
無題
  うおおおおお!めちゃくちゃかっけえええええ!!!
かっけええよ!!まじかっけええよおおおお!!!!
無題
  クリアランスとっても色ハゲするからねぇ可動モノだと
ウレタンクリアー吹けばはげないのかね
無題
  >クリアランスとっても色ハゲするからねぇ可動モノだとウレタンクリアー吹けばはげないのかね

ウレタン吹き付ける前提でクリアランス取ろうとすると結構削んなきゃならないから強度が不安になるし

そもそも下地がそのままなら、そこで剥離起こすから上層の強度関係ないのではないだろうか?


194794 B
20cmソフビ ゲッター1

ボークス オリエントヒーローシリーズ
スーパーロボットミュージアムコレクション
20cmクラスモデル
ソフトビニールモデル ゲッターロボTYPE-U。
略して『ゲッター1』です。(長っ!略称ちゃうし!!)

OVA版の立体が主流な昨今、自分的にはゲッターと言えばファースト。
ゲッター1と言えば無感情的ハニワ顔。
造形的にはボークスの、この20cmと30cmがMy No.1!
無題
  ベタつきの正体はソフビの可塑剤でしょ
ソフビを金型から出しやすくするための柔軟材

これが延々とソフビから染み出して、塗料も通過するので塗ってもベタつく
しかし何年か経って100%出てしまうと、ソフビはカリカリになって割れる

茹でるとか、リムーバーで拭くとか聞いたが
可塑剤の種類にもよるので、これが一番というのは判らないらしい

リムーバー(ブレーキクリーナーなんかが入手しやすい)で時期を置いて何度か拭くのが手堅いと思うのだが試したことはない
無題
  69759 B
同じように作ってもベタつきが出たり出なかったりするんですよね。
写真の状態が悪くて申し訳ないけど、昔作ったボークスのスカイライダー。こいつはマフラーと脚の緑の部分だけベタつきが出た
無題
  ソフビの材料を混ぜる時の個人差みたいなのがあるんだろうと
多めに入れちゃうおっさんがいる
たぶん
無題
  >多めに入れちゃうおっさんがいる
部位(柔らかさ)とか色とかが関係してるのでは?
無題
  355292 B
ソフビ支援
海洋堂のハカイダー最近は特撮も懐ロボも完成品を買う時代になってしまってなんだか寂しいベタつくときはサフの時点でベタつきますなホワイトサフ使ってベタついたことがないのでソフビのときはずっとホワイトサフ使ってるジンクスみたいなものですが
無題
  何個か作りたいのはあるんだけど、現在下火になったとはいえ対応策が増え続けているレジンに比べてよくわからないから怖くて手が出せないわ
無題
  55683 B
今はミッチャクロンがあるからソフビの塗装に悩むことはないと思うんだが

無題
  168951 B
ここ一年くらいの間に作ったソフビキット。
ボークス・メカゴジラ、BーCLUB・ゲルググJ海洋堂・ジャイアントロボ、海洋堂・ウルトラセブン長年の仮組・作りかけ放置を解消しようとして20年位前のキットを組んでいるわけですがまだ5〜6個ある...
無題
  ミッチャクロン=ガイアマルチプライマーで、
バンダイのMCゲッターのゴムパーツとかもいける?
無題
  たぶんいける
ポリランナーにガイアマルチプライマー+塗装してグネグネ曲げても剥げないみたいだし
(検証画像見ただけだけど)

ただ、ガイアプライマー(ミッチャクロン)やVカラー使えばソフビに塗っても剥げないとは思うけど、ベタつき症候群が発生するかどうかはまた別の問題だったような


72954 B
無題

もういくつ寝るとお正月

24日はQ&A
無題
  82112 B
舷側や構造物に蓄光塗料を塗って、光ファイバーみたいな効果を出したいのですが、面相筆で点付けでは効率が悪すぎて気が遠くなりそう
何か良いアイデア無いでしょうかね?
無題
  塗料って絵の具と違って混ぜれば混ぜるほど色がくすんでくるらしいね。色の源使えばいいって雑誌に書いてあったけどそれが無かったときはどうしてたの?
無題
  ブラックライトで?
無題
  そうですブラックライトで
無理ですかね?
無題
  アマゾンライダー塗るんですけど、濃い緑の上から鮮やかな赤の模様ってどうやったらうまく発色するでしょうか。
あと、目がクリアじゃないのでクリアに置換したいのですが、透明のよい素材があったら教えていただけるとありがたいです。
スケール8分の1だから型はおゆまるで、透明素材流し込んで、裏から複眼掘ろうと思ってます。
小さいものなのでクリアレジンとか大仰にやりたくないのですが。
無題
  >色の源使えばいいって雑誌に書いてあったけどそれが無かったときはどうしてたの?
クリアカラー
無題
  >舷側や構造物に蓄光塗料を塗って

ああ、これと近い質問ですが、スタートレックのエンタープライズDの窓を穴あけするのはきついので、発光している窓に塗るいい塗料があったら教えてくださると助かります。
無題
  >毛細血管減少起こるのは吹き付けすぎなのでは?

どうやら、スプレーの吹き付けすぎなのかもしれないですね、我慢できずに1回で3往復ぐらいしちゃってたので・・・
こまめに吹き付け>乾燥を繰り返してみます
ありがとうございました^^
無題
  1日三個とか決めてコツコツ塗るんだ
無題
  >目がクリアじゃないのでクリアに置換したいのですが、透明のよい素材があったら
モノが小さいし形も単純そうなので
透明プラ板でヒートプレス、
若しくは、厚みのあるアクリル板から削りだし、根性で磨く


111261 B
1/220 ガンダムMk-II & リックディアス(量産型)

旧キット、Zガンダムの1/220スケール ガンダムMk-IIとリックディアス量産型を紹介します。

このスレは、ニンテンドー3DSで撮影、投稿した物なので、PCからだと見えにくいかと思います。
ご了承下さい。
無題
  ストレート組みも味があっていいし

No.127070の関節の角度、バランス換えも
カコ良く化けていて、いいすね
無題
  当時ガンダムマーカーなんてなかったから再販物なのでは
無題
  >もう大人と言いたいのならコンデジのひとつも持とう。
何、このバカは?
無題
  大型MSの220シリーズのためにアーガマ隊も出したんだろうけど
出すものなくてゾゴッグとか1/100でだしてた数年後とは思えない消極さだよな。
オールザットガンダムとかも220だったよね
無題
  >僕がガキの頃に作った物です。
>当時、ガンダムマーカー数本と水性ホ ビーカラーのネイビーブ ルー一色だけで塗りました。
キミの幼少期には既にガンダムマーカーがあったんだねぇ……(染々)
無題
  ガンダムマーカー水性はガンダムXからじゃない?
ちょうどその頃Zガンダム再放送とかでいっぱい再販かかってたし
今26歳くらいなら幼少で間違いない
無題
  そういえばZ放映当時ガンダムマーカー無かったな…
あったのはタミヤのペンタイプか

「当時物」=発売当時=お子様
の認識だったけど、スレ主は単に
>ガキの頃に作った物
だったのか

>>もう大人と言いたいのならコンデジのひとつも持とう。
>何、このバカは?
むしろ3DSも悪くないのでは?と思ったり
解像度が低めなのは否めないけど、光度上げれば見栄えも良くなるような
上手い撮影が出来る人なら、3DSでも
そこらのデジカメの人よりキレイに撮れるのでは?
無題
  3DS撮影、参考になりますた。
無題
  旧キットと聞いて
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20130516/1368636220
無題
  3DSで見たらちゃんと立体に見えるから立体物の撮影としては意味があるな


[0] [1] [2] [3] [4

`