家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫[戻る]

72602 B
無題

iPhoneの取り扱いを中止へ。販売ノルマ厳しく─ロシア3大通信キャリア
http://rbmen.blogspot.jp/2013/07/3iphone.html

>原因はAppleによる無理な契約条件(販売ノルマ)
>などによるものと知らされています。
>なおiPhoneの取り扱いを中止する代わりに
>Samsung製スマートフォンを取り扱うとの事です。

>AppleはiPhoneの販売に際し、通信キャリアに販売ノルマや
>細かい広告規定を設けている事で知られ、通信キャリアの
>大きな負担になっていると伝えられています。

ロシアでは2キャリアからiPhoneが撤退。
無題
  最近、ロシアでロケットが墜落したりするのはこのせいですね。
やはり法則発動中だったんですね。
無題
  Verizon Wirelessに今年内235億ドルのiPhone販売ノルマが存在か - WSJ報道
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/13/020/index.html

>米最大手キャリアのVerizon Wirelessは今年中に235億ドルのiPhoneを販売するノルマを抱えており、
>現状の販売ペースでは達成は難しいのではないかと予測されているという。
無題
  アメリカに喧嘩売ると大災害が起こる法則ですか?
怖い怖い
無題
  朝鮮と関わると厄災が起こるという法則ですよ。特に日本では良く知られてますが。
無題
  そういやロシア製のスマホの話ってあまり聞かないな
ソフトならテトリスだのカスペルスキーだの名作も多いのに
無題
  http://gpad.tv/phone/yotaphone/
ロシア製のこれはなかなか面白い。ディスプレイはJDIとか。
ロシアでもLGや華為のシェアは高い。シャープが去年参入したけどどうなるやら。


14883 B
無題

冷蔵庫故障は夏の風物詩
無題
  >今の家庭用冷蔵庫ってそんなに壊れるものなの?
昔の冷蔵庫は冷やす機械とダイヤル式の冷やす強度の調整つまみがあるだけ。
チルドとかパーシャルとかがついた頃から、icが1個から複数個ついた基盤が搭載されていて
冷やす強度の調整つまみが、ドアにある小さな蓋を開けたところにある押しボタン式だったりする
聞いた話によると、この基盤が壊れやすいらしい。
無題
  職場の冷蔵庫はセンサーが壊れて
霜取りが自動で行われずにスレ画みたいに分解
ドライヤー/ヒートガンで解かす作業が必要になっていた

特定メーカーの持病みたいな症状だった
無題
  冷蔵庫、壊れる時はイキナリじゃなく数日の余裕を持って壊れてくれないもんかねぇw
今まで使ってたのが壊れて待った無しで慌てて買うから
機能や価格より「即納」優先
事前に調べて比較したりする時間が欲しい
みんなどうしてるんだろ
自分みたいに壊れるまで買い換えない派は珍しいのかな
無題
  引っ越しを何回か行うと冷蔵庫ってすぐ壊れるね。
コンプレッサーが停止する時に冷蔵庫が揺れるとか、ドアが正常に閉まらなくなるとかが多い。
子供の頃に父親が引っ越しの多い職業をしてたので、今使っているので3台目です。
後、引っ越し業者によっても取り扱いが違う。
ヤマトや日通は、引っ越しし終えて数時間たってからコンセントにさしましょうと言う。
引っ越しのサカイは置きたい位置に置いたと同時にコンセントにさす。
実際には、ヤマトや日通が言っている方が正解なんですが。
無題
  冷媒が落ち着くまでってことね
無題
  サカイを日通なんかと比べること自体間違ってるのはおいといて、
経年劣化で10年越えたあたりから自然故障してくるなぁ

>特定メーカーの持病みたいな症状だった
松下かな?スレ画も。同じ経験あったわ。
霜取りのために電源オフにしてたけど、結局故障だったけど
無題
  コンプレッサーが動き続けていてスレ画程度の霜貼りだと冷媒の流れのもんで寿命だ まあメーカー五年保証だが・・・
無題
  スレ画はガス漏れだわ
無題
  >No.148771
梅雨開けたあたりで気温いきなり高くなって回路やポンプに負担かかって
あぼんするパターンは非常に多い
実は新生活の始まる春先と並んでこの時期が家電屋にとって荒稼ぎ・かき入れ時だったりする
無題
  今使っている冷蔵庫は1995年製だ


395309 B
無題

FLACだけではなくALACにも対応したよ〜…
http://www.phileweb.com/news/d-av/201307/11/33371.html
無題
  これにs-masterのれば完璧なんだけどなぁ
無題
  現行のSシリーズをEシリーズに置き換えるのか。
無題
  しかし16GBまでってのは勿体無い気がする…
せめて32GBは欲しいところ
無題
  確かにmp3などより容量の大きい高音質音源データを再生出来るのだから容量は大きくするのが妥当だと思う。今時なら128GBくらいあってもおかしくない。
無題
  やっぱタッチパネルより物理キーの方がいいわ。ポッケに入れながらでも操作できるから
あと、mp3のギャップレス再生をですね
ATRAC3、テメーは引っ込んでろ
無題
  iPod/iPhone/iPadの場合、最低限の操作は標準付属イアフォンにあるスイッチで出来ます。ここにマイクも付いてるので音声操作と通話なども可能。
無題
  アップルロスレスに対応ってのがいいね!
これくらい貪欲にいかないとね
無題
  アップルロスレスはオープンソース化されてるから
利用自体誰でも出来る(厳密にはそうじゃな)けど
いまいち広がないね。
無題
  今年の正月のセールの時に買わずに、これ買えば良かった。失敗した。
無題
  やっぱ今後もAシリーズ32GBの復活は無いんかな
バッテリーの持ちやサイズ的にこいつの複数持ちが
一番使い勝手が良かったのに


6269 B
無題

昨日ナノイー発生器とプラズマクラスター発生器を
買ってしまったオレって負け組ですか?
効果無いなら売るなよと言いたいこのスレは古いので、もうすぐ消えます。

無題
  ダイキンは光速ストリーマが付いている機種があったと思う。
去年12月に買い換えた、
ダイキン・うるさら7エアコンにも付いてきたが、
効果はよく分からない。
フィルターお掃除機能はすごく便利ですけど。
無題
  プラズマクラスター
空気が凛として臭いも消える
スゴくいい
無題
  プラズマクラスターと光速ストリーマはメーカーサイトの説明読んだらまあ大体理解できる(その名称が適切かは別として)……
が、ナノイーお前は駄目だ説明ページが胡散臭すぎる
無題
  ダイキンの光速ストリーマは、新型インフルエンザが話題になって公共施設やスーパーの出入り口にアルコールスプレーが置かれ始めた頃に
岡山の両備バスが、これを搭載した観光バスをダイキンと共同開発しましたとか言って話題になった。
無題
  >No.148663
全部煙草の煙やヤニが原因だね
赤カビも加湿機能部分の汚れの放置が原因だし

喫煙者が手入れしないでカビも生えない匂いも出ない空気清浄機はまだこの世に存在しないから
無題
  除湿機能は使っちゃ駄目
おれは一度も使ってないので、問題なし
無題
  ナノイーのドライヤー
病院みたいな臭いする
すぐ乾くし気持ちいい
無題
  オゾンがまじっているのでは
無題
  >売ってしまいました
ヤニまみれの中古売るなんて、ひどすぎ。
最低。
信じられない。
無題
  >オゾンがまじっているのでは
各社の方式とも空中放電でOHラジカルを生成するのは共通だから、オゾンが発生するのは至極当然だな
>ヤニまみれの中古売るなんて
売るほうも売るほうだが、空気清浄機を中古で買おうと思う奴が居るんだろうか?
まあ売ってるって事は買う奴が居るんだろうな
俺には信じられんが


28907 B
無題

実はコッソリ対応している盤は結構有るのに
(日本メーカーの)再生対応機器が少ないのは勿体無いと思う
ハイレゾPCMやDSDも良いけどさぁ
無題
  MSからして活かそうという気が無いから
面白いのはロゴ無いのにHDCDの音楽CDがたまにあるということ
無題
  wikiのページの説明を見てもさっぱり理解できないのはオレだけか?
無題
  愛用の困ったちゃんアンプVH7PCが対応してるが
対応してる盤に出会ったのは1回しかないな
スーパートラップっていう邦楽バンドの2ndアルバムの最終の1曲だけ
無題
  ウチで使っているAVアンプはHDCDもDSDも対応してるようですけど、
AVアンプって音楽鑑賞には使わないんですよねぇ。

音楽鑑賞用のシステムはHDCD非対応です。
手持ちのCDでHDCDあるかなぁ。
今度探してみよう。
無題
  >AVアンプって音楽鑑賞には使わないんですよねぇ。
プリアウトとか出来んの?
!
  HDCDっていうと遠藤久美子のイメージ・・・
無題
  プリアウトは7.1ch分別々に可能です。
無題
  >wikiのページの説明を見てもさっぱり理解できないのはオレだけか?
SHM-CDとかHQCDとかBlu-spec CD2とかよりはマトモだから安心せい
無題
  SHM-CDの500円で売ってたサンプラー盤(同一マスターの通常仕様CDとSHM-CDの2枚組み)は良録音の音源がいっぱい入ってるので機器チェックの試聴用に最適


1890198 B
無題

Yamahaからセパレート型AVアンプ登場
AVプリアンプ「CX-A5000」、パワーアンプ「MX-A5000」
http://usa.yamaha.com/products/audio-visual/av-receivers-amps/cx-mx-separates/
http://www.youtube.com/watch?&v=ALU-fP0dnSQ

このところ各社AV(プリメイン)アンプばかりだったからな
これは嬉しいこのスレは古いので、もうすぐ消えます。

無題
  アンプは2chでいいんじゃない
必要台数買えば
無題
  >必要台数買えば
パワーアンプ6台か...
なんか昭和センスだよなー個人的には大好物だけど。
無題
  昔は確か7万円台の2chパワーアンプがDENONからも出ていましたが、
何故やめちゃったんでしょうね。
今あったらそれにしていたんですが・・

AVは新しい規格が割とすぐ出るので、高い物を買ってしまっても
ホイホイ買い換えられないからと
ミドルクラスのアンプにしましたが、やっぱり音質と端子の
接続部が少々不満でした。
無題
  もうパワードスピーカーでいいじゃない
ラックはプリのみにできるし
無題
  パワードスピーカーに音声データはWiFiで配信(データ訂正有り)することで置き場所を選ばない。データは各スピーカーで受信後メモリに貯めておき再生は小出しに後追い。各チャンネル/スピーカー間の置き場所による位相の調整/同期は各々に搭載した原子時計で行う。音源のチャンネル数と再生チャンネル数の違いの補正はプロセッサで行う。電源さえ確保できれば全て既存技術の延長で可能。
無題
  1007579 B
CD-S3000/A-S3000の国内販売が正式にアナウンスされたな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130711_606350.htmlhttp://www.phileweb.com/news/audio/201307/11/13498.htmlhttp://www.phileweb.com/news/audio/201307/11/13497.htmlhttp://www.stereosound.co.jp/news/article/2013/07/11/22868.htmlhttp://www.pc-audio-fan.com/news/pc/20130711_46282/なおブラックモデルは出ない模様
無題
  427083 B
>同期は各々に搭載した原子時計で行う。
随分でかいスピーカーになりそうだ…あとゲーム等では遅延が問題になりそうね
無題
  >音声データはWiFiで配信(データ訂正有り)

なんで信頼性が低い無線使うんだ?
室内で使うなら赤外線のほうがいいかも
無題
  Soavo-1(BP)のリファインは来ないのかな
無題
  >なんで信頼性が低い無線使うんだ?
>室内で使うなら赤外線のほうがいいかも
どうせ全部電源につなぐんだからPLCでおk


25634 B
無題

ネットワーク(オーディオ)プレイヤーのジャンルってLINN以外パッとしないね
無題
  >テクニカにもにてねーか?
オーテクは確かメトロノームを模したモノかと
リンは盤とカートリッジ針だな
無題
  324802 B
>スレ並びの奇跡に出会えた
回路図記号が変わってもう10年ぐらいたつんだっけなだんだん通じなくなって来ちゃうんかねえ
無題
  抵抗ってギザギザじゃなくなったんだな。ただの四角じゃICぽい。
誰得? 前の方が判り易い。
無題
  ギザギザは昔の巻線抵抗を図案化したものなんだろうなぁ
今はチップ抵抗がメインで四角い形しているからそれに合わせたんだろうか?
無題
  ギザギザは見るからに「電気の流れを妨害してやるぜ!へへへ!」というイメージで判り易かったのにねえ。
無題
  詳しく知らないんだけど、最近回路図の記号を変えたのって
国際基準に合わせたとかそういう流れなの?
世代間の断絶になるようなコトになっても導入する必要性があったんだろうけど
まあデジットとか秋月みたいなお店なら、今のとこ昔の回路図見せても
問題なく通用するだろうけどね
無題
  四角の中に抵抗値を記入するなどで省スペースで見易くなる可能性はあるけど、上の例だと四角の外に抵抗値を記入してあるから意味無いような。なんだろうね。
無題
  国際基準に合わせたとかそういう流れ
だそうですww
無題
  四角いBOX型は欧州標準で、ギザギザは米国標準という違いだ。
んでもって従来、日本は米国に倣ってギザギザを使ってきた。
無題
  欧州の電気関係なんてアレなんですが、こういう共通化は困りますね。
それよりアメリカはいつインチヤードポンドをヤメるのでしょうか?


129339 B
無題

1台でより高音質を目指したDAPが色々出てるんだね
あと気付いたら何かESS製DACチップ無双状態(?)になってるね
無題
  F1のエンジンを積んだオート三輪とかか
無題
  高音質デジタルアンプ搭載でシャシーの構造やシールドにもこだわって、それでいてお値段はリーズナブルだったKENWOODのDAPは売れずに消えて、この手のクソ高いDAPが流行るのは何故だ
無題
  >高音質デジタルアンプ搭載でシャシーの構造やシールドにもこだわって、それでいてお値段はリーズナブルだったKENWOODのDAPは売れずに消えて、この手のクソ高いDAPが流行るのは何故だ
所詮(DAPに詰め込める範囲の)デジタルアンプだから
S-Master!S-Master!とウルサいソニーですらPHA-1はアナログアンプ
あとシャーシ云々は「f型の穴が〜」なんてのは冗談にしかなってない
http://ascii.jp/elem/000/000/079/79991/05_300x.jpg
無題
  59090 B
自作してみた
DACは新潟精密のFN1242A。但しマイクロSDからの読み出し速度を上げられなくて、24bit96kHzが上限。WAVとmp3に対応。mp3はMAD使用のソフトウェアエンコード。FLACはまだリチウム2セル直列でOPアンプを高めの電圧で駆動リチウムチャージャー内蔵
無題
  19728 B
しかしアレだな
ハイレゾPCMだDSDだと騒がしいけど結局A/D変換前のマスターが良くないとほぼ意味無いという画像はその事を思い知らされるCD(1984年録音)
無題
  702732 B
>マスターが良くないとほぼ意味無いという
その盤は最初からデジタル録音ではないの?デンオンは70年代半ば頃からデジタル録音始めてるパイオニアだけど確かにデンオンの初期のデジタル録音は解像感とかは大人しいってイメージだった画像は78年のデジタル録音だけど音質はやや丸い感じ
無題
  ごめんデジタル録音だったね
じゃあもっと大雑把に「録音品質が良くないと」って事でひとつ
無題
  こんだけポタアンが普及した市場でどんだけ売れるかなーって気もするけどね
DAPが10万とかだと手出し辛いし、5万なら手は出せるけど音ショボくっちゃ意味ないし
AK100視聴したけどあれならipod+iBassoの方が断然音いいし
無題
  んーまぁ需要が有ったから色々出てきたのでしょうなぁ
あとAK100については出力インピーダンスが高かったのが問題だったようで
AK120はどんな感じかな?
無題
  120聴いたけど、ただのマイナーチェンジだね
買う気にはならんなぁ


11957 B
無題

T-fal 電気ケトル

すぐにお湯沸くな
ポットより節電になるかな?
無題
  でも中国製はいやだな
無題
  12369 B
こういうのがかっこいいとは思うが・・・
まんまヤカンだから熱いよなw象印やタイガーだと外装まで熱くならいし、どうしてもそっちいっちゃうなあ。
無題
  コーヒーいれたい人は
カッコイイとかどうとかじゃなくて
細口じゃないとツラい
無題
  うちは「あんた飲んでんのは缶コーヒーかインスタントやん」でヨメに購入却下
こ、買うたら使う!っちゅーねん
無題
  8600 B
本文無し

無題
  書き込みをした人によって削除されました
無題
  自分は結局象印にした。
ここのはレバー操作で無段階にお湯を細くでき、珈琲にもオッケーと思う。
上に注ぎ口があるから最後の方は水平近くまで傾けないといけないのは口が下から生えるタイプより不利。

レバーを放すと倒れてもこぼれない。タイガーは出るか出ないかのプッシュ選択で湯量は傾き次第なので
ここは象印が優秀だと思う。
一方タイガーは蒸気環流のような仕組みを持っていて蓋に蒸気口がない。象印は沸騰直後はレバーを操作する親指に蒸気が当たる。

ローテクの筈が結構各社工夫があるものだと思う。
無題
  >>こういうのがかっこいいとは思うが・・・

ラッセルホブスは持ってるけど、とても注ぎやすい
カップ麺やコーヒードリッパーに注ぐ時とか、量の調節がしやすい
熱いのは注意するしか無い
無題
  ティファールのはスイッチの内部に樹脂を使ってて頻繁にON/OFFを繰り返すのでそのうちそれが摩耗してスイッチが切れなくなる。こんなところに樹脂を使うなんてのは客を舐めてるか買い替えの頻度を上げさせるためか?象印のに買い直したけどそれも2年もたなかったなぁ。んで今はとく子さんを使ってる。
無題
  55309 B
このまえバカ受けしたデザインで
電気製品化してですね


474500 B
みんな大好きLEDランタンスレ

ローソンストア100でLEDランタンが105円で売ってたので購入
単3×4仕様で本が読めるほど明るい
気に行ったので複数買いして改造したりして楽しんでる


以下LEDランタン(ライトも可)スレ
無題
  398916 B
とりあえずUSB電池ボックスの中身の昇圧回路を流用して
単3×2で使えるようにしてみたこれでもおそらく30時間ぐらいは使えるはず
無題
  ランタン使ってる人は
どのような用途にどのくらいの明るさのものを好んでるか教えてほしい
無題
  こういうのはエネループでしょう
複数買ったら2000円くらい

30時間っていうことは
たった1日で乾電池数本のごみが出ます
無題
  >こういうのはエネループでしょう
昇圧回路組み込むと最後の最後まで電池の中身絞っちゃうので
エネループとか充電池は過放電のおそれありでNGです
もちろん無改造のやつはそこまで心配いりませんが

画像汚いけどこんな感じ
枕元の読書灯としてが主な用途
大きめの本でも特に不自由なく読める
無題
  269177 B
画像忘れてた

無題
  3V並列ダイレクトドライブにして、だだ下がり長時間点灯
スイッチが接触微妙なので、ペンチで点接触にしてグリスさした。


[0] [1] [2] [3] [4] [5