自作絵裏@ふたば保管庫 [戻る]
えっ 大丈夫ですよ 同じキャラにしか見えませんよ 誰かに言われて気にしてるとかだったら全く気にしなくて良いレベルだと思います |
ピンだと同一キャラに見えるけど、ひょっとして目や鼻の辺りの処理が 作家性的な感じで他キャラも同様にあるのだとしたらわからないかも… 造形にこだわるのも勿論だけど、キャラの性格をきちっと決めて表情の 線からキャラを絞っていくのも手なのかな、と |
このレベルにいくと、もう個人のこだわりの域(他人には判別不能の高い領域)に入ってるよな |
私もちゃんと同じキャラクターに見えます 注意するとしたら側の形ありきで中身が決まるので輪郭線も重要だと考えます同様に横顔が一番明確で、対比になる正面で印象が合えばしっくりくるのではと考えます |
色入ったらもはや何が疑問だったのか忘れるんじゃないか。 とはいえ目じり毛先など特徴になるパーツを細かく決めておいた方が動かしやすい気はする、かも。 |
皆様ありがとうございます。 >誰かに言われて気にしてるとかだったら全く気にしなくて良いレベルだと思います 特に誰に言われたという分けでは無いのですが、脅迫的になっていたかもしれません >目や鼻の辺りの処理が他キャラも同様にあるのだとしたらわからないかも 一応目の形はキャラによって変えていますが、鼻に関してはこれといってパターンを考えていないです・・・ |
>他人には判別不能の高い領域 そう言われると、自分の絵を人に評価される機会が極端に少ない為に脅迫的になっていたように思えます。 目指していたとすればアニメーションレベルでの精度です。 >対比になる正面で印象が合えば 正面と真横の印象を揃えることが一番苦労しています。 「横顔のかき方」や「正面顔の描き方」を自分の中で固定させてしまっているので、パーツの形状を似せつつ毎回新しい顔を描いている感覚です >目じり毛先など特徴になるパーツを細かく決めておいた方が動かしやすい気はする 毛先はほぼ考えていなかったです。そのコマ毎に処理の仕方が変化していました |
書き込みをした人によって削除されました |
とある本に書いてありましたが、絵描きって 2通りのタイプがあるらしいです ・絵を書きまくるイメージ型の人(アニメ好きの方が多い) ・絵を理詰めで考える思考型の人(読書好きの方が多い) 私は後者の人間でして、オススメする練習法は No.31116さんのいうトレースです あとは自分なりに早く書けると思う方法をルール化することです 迷ったり、やり直したりするのが最もタイムロスになるので… |
ダラダラするならストップウォッチがおすすめ でも初めて描く物や丁寧に描くのに遅いのは必要な時間だと思う |
早く描く必要ってあるの? とオイラは思うけど、プロを目指すなら必要あるか それに本人が早く描きたいと思ってるなら、別に必要なくてもいいか 描くのが遅いと感じるのは、悩んだり描き直したりしている時間が多いからなんじゃないかな? 上手くなればそういった時間も減るんじゃないかな 白紙をぐっと睨むと絵が浮かんで見えるくらいに、完成図を完璧にイメージできれば 後はそれをなぞるだけだから一番早いと思うよ(昔はできてた…と思うw) その境地に達する為にも、やっぱりたくさん描く事だね 慣れれば何だって早くなるものだし |
・想像と情報収集 何を描くか先にイメージを明確化する。 ・空間把握 脳内から出力するのに定規というか基準を自分の中に確立するというか、 比率とかバランスをラフでサクサク描けるようにする。 ・清書 迷い線の少ない線を速く長く引けるようにする。 くらいかね。自分の中ではこんな工程。 一発描きできないんでラフ作業がどうしても必要なんだな。 |
毎日楽しく描いてれば早くなるさ |
書き込みをした人によって削除されました |
技術的な事はともかく とりあえず無駄を削るのがいいんじゃないの 資料を解りやすくまとめてとっておく→資料探しの時間を短縮→最終的には記憶してるのでこの時間が短縮される 道具の最適化(ソフトならショートカット、アナログなら道具の配置等) 迷わない(手順、モチーフ、構図などをテンプレ化) 描き直さない(これは功罪あるので結果として) 単純に手を早く動かす(限界はある) 早く描くには描けるものしか描かない(反復練習で描けるように練習しとく) |
書き込みをした人によって削除されました |
>道具の最適化(ソフトならショートカット、アナログなら道具の配置等) >>31162 ああ、ショートカットは早く描くには必須だよね よくある方法では、テンキーやジョイパッドにショートカットを割り当てるってのがある 専用のハードウェアも売ってたような気がした |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] |