甘味@ふたば保管庫 [戻る]
楽天とかで箱買いしたら? 送料無料のとこもある |
これベースに自作という手も 濃縮梅ジュースだってけっこう売ってる |
これは? |
これは? |
うちの近所だと自販機に入ってるな。 そろそろ涼しくなってきたし、入手できなくて夏が過ごせないならそろそろ買う必要もなくなってるだろうけど。 |
近所のイオンで59円だったんで買って飲んだけど かなり甘みが抑えてあるのね。 大腸カメラ検査前に飲む粉末下剤の味に良く似てたんで もう買うことはないけど、他にもっと美味い梅ドリンク はあるんだからこれじゃなくてもいいんじゃないの? |
ゴメン 同じ伊藤園の 冷やし塩梅 と間違ってた。 塩梅じゃ甘み控えめなのは当たり前だな。 しかし美味くないのは確かだ。 |
賞味期限が2014.04.30の冷梅が出て来たんだけど いけるかな? |
梅シロップ作って塩入れりゃええ |
@39円 で32箱発見 一箱買った |
紋舞 らん |
>紋舞 らん 画像間違ってますよw |
栗の菓子だと個人的にはこれが至高かな。 たねやの菓子にしては珍しく独創的。 |
栗入りの外郎おいしい |
岐阜の中津川で購入した「きんとんのお焦げ」だな。 コレは美味。しかし翌日午後にはもう酸っぱくなってた。 日持ちしないので買ったら直ぐ喰え的な甘味か。 |
桜井甘精堂の栗ようかん この板の住民だったら超メジャーな存在だろうけど初めて食べた時は衝撃を受けたあとお土産に持ち帰る時のずっしり感 |
廣井堂の栗蒸し羊羹 近年やたらとマスコミに取り上げられて予約困難になった品 |
虎屋のういろ <http://www.torayauiro.co.jp/teiban/3kuri.html> |
イメージ |
最近グレーになったブラック企業か |
愛知すげぇ。 |
包装が大半。 山崎パン並に鬼ラインだった記憶。 |
30円の菓子のバイトで1200円以上か 絶対ハードだな |
>山崎パン並 ピザまんの上に赤い点を打つ仕事って存在してるん? |
>そんなうまくないし(両方の意味で) いや味はうまいよマジで! 普段は甘いもの控えてるんだけど筋トレ直後に自分へのご褒美として頂くと至福。 甘みの強い品種を使えば甘味料を加える必要なし。 |
いとこ煮(いとこに)は、小豆などを煮た煮物料理で、各地に伝わる郷土料理の一つ。北陸地方(新潟県・富山県・石川県)のものと、奈良県および山口県萩市周辺に伝わるものが知られている。 材料を煮えにくいものから追々入れていくことから、「おいおい」を「甥甥」すなわちいとこにかけたものが語源の一つとされている。 |
>いや味はうまいよマジで! 小豆とかぼちゃのは俺も食べたことあるけど美味しかった さつまいもと小豆かの2種のみの方がいいかな?どうだろう |
今年は冬至かぼちゃ作るか |
家族「またいとこ煮か・・」 |
不器用な嫁がよく作ってくれます こんなハズじゃなかったの煮 |
甘い煮物は飯の間でいつ食べるか悩む |
白メシの上にワンバンできないものはデザートと見なす方針ですけ |
○上等の芋、国産南瓜、国産小豆。 ×安物の芋、輸入南瓜、輸入小豆。 簡単だが素材で出来上がりが左右される厄介な一品。 逸品か、餌か…。 |
↑もちろんすべて地物を使ったよ!とびきり美味しく仕上げたいからね。 クイックスイート、坊っちゃんかぼちゃ、地元のばあちゃんが手作りした大粒の小豆。 朝市や産直を駆けまわって集めた材料で作るのがいいのよ。 |
>干し柿だった これにチョココーティングしたら チョコのカリカリと干し柿のニュルニュルが よいハーモニーを奏でそうな予感 |
>って思って食ったらまんま干し柿だった 私的にはTHE黒糖味だった |
どんな味か気になってドライフルーツの方を買ってきた 皮のジャリジャリ感といい大粒のレーズンみたいだな |
あんず的な何かかと思ってたけど酸味はなくてひたすら甘い クリと干し柿の中間みたいな味だった |
デーツを形容する単語としてよく使われる「黒糖」と「干し柿」 ここに「あんこ」と「干し柿」が加わる。 |
中東の人間がやたらめったら甘いモノを好むのは 甘みの基準がデーツになってるからだろ |
>中東の人間がやたらめったら甘いモノを好むのは >甘みの基準がデーツになってるからだろ でも、和菓子の甘みの基準も干し柿なんだが…… |
>でも、和菓子の甘みの基準も干し柿なんだが…… だから干し柿よりデーツの方が甘いって話だろ。 |
今やってるガンダムで主人公が食べてるよね |
ガンダムの主人公が食べてる奴は火星ヤシの実って話だけど これが元になってるのか、食べてみたいもんだ |
かぼちゃのクリームってあんま好きじゃないなぁ〜 |
余り物か |
彩りは明るい方が写真映えするけどね… まあ痛し痒しかな… |
スレ画はエッグスカントリー?(なんとなく) |
明るい(薄い)色を濃くするために補色を少量入れたりはするけど、 緑要素は緑寒天だけなのね |
おきゅうとの寒天 じゃなくて着色だろうな |
あまり鮮やかな色してると「合成着色料使ってる!」とか言われるので赤を足してわざと濁った色にしてるという本末転倒 |
お盆にお供えする寒天みたいだ。これと赤色供える。 |
緑寒天でググってみると、着色料として青色1号・黄色4号を使ってるのがあるな Aコープながとのは原材料として赤寒天、緑寒天とあるから、そちらに含まれる着色料は記載していない 色味調整で赤色102を加えたのだろうな |
そもそも寒天を自分で作ると棒寒天や天草を煮るから 灰色〜薄茶色の寒天にしかならないからねぇ |
最近はみかけないが あんみつのかんてんにも色付き混じってるのあるね |
おきゅうとスレじゃなかった… |
青色1+黄色4の組み合わせで、ドキツイ緑色を 出している加工食品が多い。 |
秋田はこれ系含めて色々寒天あるよ サラダ寒天とか、しょうゆ寒天とか |
粉も売られてる http://www.hakodate-shop.jp/items/d00073.html幕末当事の味と香りを目指して。 原料のコーヒー豆は文献を読み解きオランダから持ち込まれた、アラピカ種と推定。 今回は中でもグレードの高い現在のインドネシア産の豆を使用しました。 原料の味わいを引き出すために製法にもこだわりやや深めの焙煎で苦味が強く深いコクがある味わいに仕上げました。 |
長崎には「幕末コーヒー」というのもある これが伝わって奉行所コーヒーかな |
>奉行所コーヒーって何だ。 >ソロバンの上に正座して太ももの上に漬物石乗っけながら飲むコーヒーとか? 手前で上げたスレ画に「当時の豆を再現」って明記されてるだろーが、 スレ主は日本語理解できてないのか?! |
当時の製法と味をそっくりに再現したら罰ゲーム用の飲み物になりそうだな |
お ナイス地元 |
ホットよりアイスが高い店たまにあるよね。 |
アイスのが手間かかってるから高くてもしゃーない気がする |
>ホットよりアイスが高い店たまにあるよね。 ホットのブレンドより高いのはよくあるな 逆にアイスは種類が無くてつまらん 近所のお気に入りの珈琲店は二種類のアイスあるけど |
やってみりゃ判るが、氷入れるから焙煎から抽出濃度まで コクがあって濃く出せる違うマメ用意しなきゃ。 フツーのレギュラーコーヒー淹れて、氷投入してみたら 水くさくて飲めたもんじゃない。 珈琲香料入ガムシロ添加で押し通す店も多いんだけど。 マンドクセ、アイスは既成品でいいや。になってしまう。 |
淹れ方の変化も大きいよ 氷で落としたのが風味濃いけど酸味少なくて好み |
X = ( 黒砂糖 − 白砂糖 ) Xはなんだろう? |
またこの流れ? じゃ、愛 |
(廃糖蜜…) |
白砂糖拒否者たまにいるけど、ミネラルの含有量差が体に影響するほど食ったら死んじゃうよw |
たまにある外がコーティングされてるやつが美味い |
>(廃糖蜜…) そうだ!ラム酒を作ろう! >たまにある外がコーティングされてるやつが美味い くるみを黒糖でコーティングしてあるヤツが好き |
GI値が幾分低いんだな。 これを機会に・・・ はちみつを使うことにするか・・。 |
>はちみつ 大量に作ったカレーやシチューを翌日に持ち越す場合は ほんの少しだけ蜂蜜を落としておくと ドロっと固まることなく具合が良いそうです (酵素パワー) |
島、というか製造所によって 味にえらく違いがあるのに驚いたな |
>島、というか製造所によって >味にえらく違いがあるのに驚いたな 粗精製だから作リ方によって味の影響が大きいのかな そこを楽しむのも面白そうだ |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |