虫@ふたば保管庫 [戻る]
今病院に行ったら植木にちょい不振な葉っぱ発見 5cmくらい…何て虫でしょうか? |
上から 虫も紅葉?するのかな…お見事 |
>ハリガネムシの自殺のさせ方が進化してたりして… ハリガネムシも一緒に死んでるけどね しばらくするとカマキリの死体だけどこかに消えて ハリガネムシだけそこらじゅうに残っている… |
>5cmくらい >…何て虫でしょうか? 大きさとちょいちょい残ってる緑はアケビコノハだねー ヤガ科エグリバ類、この辺のは良い感じの擬態 俺も会いたい |
>この時期になるとよく道端でカマキリを見るけど何してんだろ 寒いから輻射熱求めて下に降りて行って アスファルト温かいから動く気も起こらず・・・ |
>マエアカスカシノメイガ ガにしてはやけに慎ましくて上品なよく見るアイツの名前はそんなんだったのか・・・ |
書き込みをした人によって削除されました |
77553さん、ありがとうございます。 77555さん、僕もなるほど?と思いました。今日、親戚から古いレンズを6本貰ったけど、虫撮りには使えなさそう。まだ全部試して無いけど、よく分からん。 |
タムロンの望遠で頑張ればいけるはず |
>今日、親戚から古いレンズを6本貰ったけど、 Aiニッコールレンズですか? 貴重品ですな |
>ここの虫板でもこんだけ不人気って >ある意味すごいわw 真冬でも逢える貴重な虫なのにね |
待機姿勢の時、後脚だけでなく全部の脚の関節が 体高より上にくるから、ザトウムシっぽく見えるんだな。 |
>No.77613 クロギリス科だよね? |
自分は単独のカマドウマにあまり嫌悪感は無い 臭いがない分だけゴキブリよりマシ ゴキブリは部屋に出てきて歩いているだけで 臭いで分かるし だが例えば土管、あるいは内径1mの木のうろに入って 中でカマドウマ30匹が跳ねていたとかだとさすがに嫌だwww |
洞の中とか遮蔽物が無い場所に集団で群れるのがいかんよな 草むらの影にぽつぽつ居るだけならコオロギとたいして変わらなかったはず |
古墳の石室なんかにはとんでもない大群が棲むそうな ピラミッドとかにもいるのだろうか 調査の人も大変だ |
確かに顔は中々かわいい |
高校時代、カメムシが大量に出る事で有名だった八ヶ岳にある寮に泊まった時 散策がてら近くの山に踏み入ったら夥しい数のカエルとカマドウマがいて戦慄した 一歩踏み出すと枯葉に見えてた地面がどっと動くんだ 比率的にはカエルの方が多かったし、カマドウマも本体2cmくらいの小さめサイズではあったけど、あの大群は凄かった カエルは可愛かったんだけどなぁ |
イワナ カマドウマ で検索すると… |
カマドウマ嫌いじゃないけどなぁ… ただ子供の頃になにげなく排水用コンクリの フタを開けたらウジャっと居たのにはビビったが |
成虫の幼虫でええがな |
しょくぶつ板の人間で虫には詳しくないけど クログワイという湿地の植物を育てていたんだけど 枯れたから掘ったらスレ画のヤツに芋食われてた。 で、思ったのはこいつは最初から水に耐性があると思うって事 |
ネクイムシとかどうかな。 |
>クログワイ ググって見たら水田じゃないか そのイモを食ってたという事は、ほとんど水棲昆虫なみだな ちょっと認識を改める必要がありそう |
このコガネの子供は水中だった?という感じになりそうだな クズの根元のカナブンもだけどコガネムシ幼虫はどこにいるかわからんね |
ハラナガバチってコガネムシの幼虫に寄生するんでしょ? 水辺のとかもやっちゃうのかな? |
クログワイ タイ語でヘオ クワイ (タイ→日) |
>でもさ、おれんちマンションの4階なんだよ… ウチも4階だがコイツに鉢植えのキュウリの根をツルッパゲにされたわ |
>クワイ (タイ→日) クワイ河マーチと言うととんでもない意味になるらしいので、クウェー川と言えといわれた。 |
オカンのプランターの草木がやられまくってるなあ。 どっかから来て卵産み付けられたのか、今年は大発生してみんな根っこがスカスカになった |
sage |
遺伝子がこう違うんでハイ別種、はなんか違うよな 亜種使え亜種!って 亜種は実は大ざっぱな単位みたいだけど |
子供が出来りゃ同じ種なんじゃないですかね… 生物多様性を有難がるあまり、雑種を病的に嫌う向きがあるけど 自然を舐めすぎじゃね?と思う |
> 子供が出来りゃ同じ種なんじゃないですかね… 種が違ってもF1はできる ライオンとトラは同種とはいえない |
>雑種を病的に嫌う向きがあるけど もっと単純に「同じ種だと思ってたら属or科が違ってて子供も出来ない!」とか 「子供できるんで同じ種だと思ったら違う種だった!」を回避するための方がでかいんじゃね? |
輪状種のようなパターンもあるから難しいな |
いや、当然繁殖力のある子供よ。 種のどんな定義を採用しようがそこは最低ラインなんで |
>輪状種のようなパターンもあるから難しいな 初めて聞いたんで調べてみたけどこれ凄く面白いね 面白いというか興味深いというか頭が沸騰しそうというかw こういうの最初に発見した人は嬉しさのあまりリアルで小躍りしたんじゃないだろうかと思うわ |
生殖隔離も遺伝子浸透とか言いだすとうn!?ってなって来るけど… 種の定義が曖昧でも、こいつとこいつは別種だっていうのは主観的にはわかるんだよね |
たまに見かけるけどどういう生態なんだろう |
肉食か朽木食なのか |
あーうーん、No.77427はやっぱりオドリバエなのかなあ… ハエとアブの区別もつかないなんてorz13年4月29日 撮影こっちもハモグリ系とチビミズアブと迷ってたorz |
オドリバエ、ムシヒキアブは近縁です |
>オドリバエ、ムシヒキアブは近縁です 最近どこからどこまでが「近縁」なのかすら分からなくなってくる残念な自分orzオドリバエも結構他のを狩ったりしてるのを見るとああなるほどなあってのは思いました13年5月3日 撮影ヤマトシギアブ |
アシナガバエカッコ良いよね |
近所の花に大量のハナアブが来てました アシブトハナアブ? |
オオハナアブ |
本文無し |
ホソヒメハナアブ? |
フタホシヒラタアブ 双翅目の事は疎いのですが中々綺麗で可愛い種が多いのですね勉強していきたいと思います |
>あのウィリアムズ博士の実験なんたらとかじゃないの |
ものすごいキチガイだなw |
この死へのはばたきの蛾ってなんて蛾なの? |
ファーブル昆虫記でクジャクサンという 種名で呼ばれている種類じゃないかなあ? 終齢幼虫をキンイロオサムシ成虫に与えたら キンイロオサムシを吹っ飛ばした、とかいう 記述がある また、このメスを飼育籠に入れておいたら オスが一杯来たとかも記されている ヘルマン=ヘッセの少年の日の思い出という小説で 主人公が友人の標本箱から盗んだというのも これだったかなあ |
パイプの中は透明なんだね・・・ |
セクロピアサンとありました |
完全に切り離すと上半身だけは成体しようとがんばるのに 中途半端に繋がってると上下ともおかしくなるのね |
>ファーブル昆虫記でクジャクサンという >種名で呼ばれている種類じゃないかなあ? それはクジャクヤママユやな |
>セクロピアサン ありがとうございます 苦手なタイプの蛾ですが幼虫は美しいですね |
本文無し |
結構弱肉強食な世界の住人、アシダカ婆にさらわれたり 孵化仕立ての小さいのは、大きいヤモリに喰われる。 |
ガードレールに張り付いてるのたまに見る |
戸外をあれこれ探してもなかなか見つからないのに ふと部屋の壁を横切っていったりする謎な生物。 |
人家を生活ベースにしてるのが多いのでは 壁の裏とか隙間とか |
深夜、渋谷から二子玉まで246を歩けば、道路沿いの壁や塀で見つかる |
ダッシュ島の廃屋に大量に |
時々ゴキブリホイホイにかかってミイラになっているのを見かける(南無三) |
家に来てシミ食ってくんないかなー 無翅昆虫が自宅で見れるなんてラッキーと思って放置していたら殖えちったよw |
世田谷は古い住宅地だからたくさんいるよ 夜あちこちの灯りで虫を待ってる 雨の日にコンビニに置いておいた傘さして帰ろうとしたら アタマの上に落ちて来たこともある |
虫が集まってるあかりの近く |
長生きさせるコツは低温です。 暖房などは逆効果、早死にします。 もちろん、凍りついてしまうほどの低温はダメですが 物置や押入れとか室内でも涼しい環境が良いです。 あとはダニとかに注意するくらいかな |
ノコは普通に成虫越冬するよね というか羽化した年は出てこないくらいの勢い |
画像はオキナワノコですか? |
>画像はオキナワノコですか? はい。採集したものが何匹か。沖縄も朝夕少し寒くなってきたので、どうしようかなと。温度の変化が良くない気がしてます。 昨シーズンは、ルーターの排熱が当たるところで飼育していましたが、今年の2月頃☆になりました。 >物置や押入れとか室内でも涼しい環境が良い やってみます。 |
野外採集だと羽化後蛹室内で一冬越してる可能性高いので 越冬は難しいかも 今年羽化した個体なら余裕で1年以上生存するけど |
>77247 クワガタ類の蛹化には積算気温が関係してたと思うけど 個体差や絶対的な寿命の問題は別として、 成虫としての寿命にもひょっとしたら関係しているのかな? あるいは気温が高すぎると、その分活発に動いてしまうため? |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |