数学@ふたば保管庫

数学@ふたば保管庫 [戻る]

無題
因数分解してください
x^5+x^4+x^3+x^2+x+1
無題
  x+1 x^5-x^4+x^3-x^2+x-1
検算。
無題
  (x - e^πi/3)(x - e^2πi/3)(x - e^πi)(x - e^4πi/3)(x - e^5πi/3)
無題
  書き込みをした人によって削除されました
無題
  3445 B
本文無し

無題
  x^5+x^4+x^3+x^2+x+1

=x^4(x+1)+x^2(x+1)+(x+1)

=(x^4+x^2+1)(x+1)

=(x^4+2x^2+1-x^2)(x+1)

={(x^2+1)^2-x^2}(x+1)

=(x^2+x+1)(x^2-x+1)(x+1) ←これでは不十分

数検1級の過去問に似たようなの無かったけ?
「xの係数が有理係数まで」の条件が記載漏れだったため
正解は上記ではなかったという
無題
  大学入試なら条件書かずとも、xは有理数なんだろうけどな
無題
  > 大学入試なら条件書かずとも、xは有理数なんだろうけどな
そんなわけねーだろ
無題
  x+1/x=t
無題
  書き込みをした人によって削除されました
無題
  × xは有理数
○ xの係数は有理数


解いて
以下の系における運動体kの軌道を数式化せよ。
xy平面上に
V:x^2+y^2=(0.7233*1.5949965*10^8)^2
E:x^2+y^2=(1.5949965*10^8)^2
J:x^2+y^2=(5.2026*1.5949965*10^8)^2
S:x^2+y^2=(9.5549*1.5949965*10^8)^2
と V E J S の4つの円があり それぞれの円周上を 球体 v e j s が半時計回りに回転運動をしている。
加えて原点にも静止球体SSがあるものとする。 SS v e j s の速度 半径 並びに質量は以下の通りである
SS:半径6.960*10^5  質量322946
 v:半径6052  質量0.815  0.615/s
 e :半径6378  質量1    29.78/s
 j:半径71492 質量317.83  13.06/s
 s:半径60268 質量95.16  9.65/s
今kはホーマン遷移軌道により eを出発し
球体Vに近接軌道を2回行い それによる増速および進路変更を経た後 jに向かう。 再びjの影響による増速 進路変更を1回経て Sを通過する このような運動をkが行う場合のkの軌道方程式を求めよ。
無題
  >v:0.615/s
ここ間違ってるから解いちゃダメだぞ


8311 B
無題

ハーバード大学院数学科修士課程の到達度確認テストの問題ですこのスレは古いので、もうすぐ消えます。

無題
  何を言ってるのかサッパリ分からん。
無題
  34556 B
本文無し

無題
  _>これは日本の数学科の学生(学部4年)なら全員解けるはずの問題

解いたヒトいない
ちゅうことは
ここフタバ数学住人の能力は数学科の学生(学部4年)
もないてことかな

おりゃ数学畑じゃないからさっぱりだけど
無題
  もう大半解けてるだろう。
答案形式ではないが。
無題
  ココ数学つっても専門分野とかじゃなくて
大学入試の数遊び好きな人がほとんどだからなぁ
俺含めて
無題
  あんまりふたば民を過大評価しないほうがいいとおもうが
無題
  数学とは
あまり関係ない分野にいるけど

この解答例とか見てみたいは
無題
  何を言ってるのかサッパリ分からん。
無題
  物理屋の人でも判っているだろうけど、一応の概略は、Xをバナッハ空間、作用素TをX→Xのコンパクト作用素とすれば、スカラーλ≠0によって作用素S(λ)=T-λIを作り(Iは恒等作用素)、λがTの固有値ならばS(λ)は可逆ではなく、λがTの固有値でないならばS(λ)は可逆であり逆作用素S^-1(λ)を持つということの周辺を問うている。

問題ではヒルベルト空間だから「完備な(すなわち距離空間でコーシー列が強収束する)内積を持つ線形空間」。
コンパクトも一般位相のヤヤコシイのを考えなくてもヒルベルト空間だから、点列コンパクト。そもそもコンパクト作用素と言っているから距離空間で考えればいい。
無題
  うーん
なるほど

さっぱりわからん


210255 B
無題

やあ!


三角関数だけでモンスターを作ったよ〜ん


このページで作れるよ↓(要ChromeかFirefox)
http://www53.atpages.jp/jagarikin/bar2


191199 B
無題

某大学生協のひとことカード
無題
  ひとことカードと言うより
よろず相談所になってるな
無題
  マッチポンプやろうと思えばできてしまえる
無題
  どこかの科学雑誌で同じような問題あったような


32432 B
束スレ

束スレ
無題
  束終了
無題
  理論上紙は7回しか折れないと思われていたが、巨大で薄い紙なら8回以上折ることが可能であると証明されたあれだろ
無題
  >理論上紙は7回しか折れない
理論上なら紙は何回でも折れますけどなにか??
無題
  初手からぐだぐだ
無題
  束って何か使い道あるの?
最小公倍数と最大公約数とか
集合の∩と∪見たいなものでしょ?
無題
  >使い道あるの?
使い道なんてなくていい。楽しければいいんだ。

てか、基礎中の基礎である素朴な集合・位相論は多くの部分で束に関わるだろ。
無題
  バンドルかとおもたでー

ブール代数くらいしか知らん
無題
  プログラム意味論を勉強すると出てくるね
もっとも束よりはcpoの方が使いでがありそうだけど
無題
  束はlatticeとbundleの二つの外語の訳語。


11643 B
無題

超光速を超えたものを観測できるでしょう

超光速を超えたものを観測できるでしょう
統計学って何にっていう学生には、これを読んで、参考書にもこれを使うこと
まんがでわかるシリーズ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%AD%A6-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E4%BF%A1/dp/4274065707 

ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
無題
  ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記


30106 B
無題

宇宙にある物質の量は増えることも減ることもないんだよね

だとするとエネルギーの増減はどうなってるのでしょうか?消耗しているのでしょうか?
引力(重力)は無限のエネルギーなのでしょうか?
無題
  黒穴から少しづつ減って
無題
  減ってるんじゃなくて貯めてるんだろう
ブラックホールはエネルギーを貯め続けて最後爆発してエネルギーを放出する
宇宙は永久機関と言うことか?
無題
  時間の指数関数的なスケールをリニアに戻せば永久

といいたいところだが、
いずれ粒子が散らばりすぎて何も起こらなくなる
無題
  宇宙人が人工的に起こすかもなw
だとしたら宇宙のすべてが灰になるまで続くかもしれない
無題
  >宇宙にある物質の量は増えることも減ることもないんだよね

ビッグバンが宇宙の始まりだったとすると、その時点では、質量ゼロ、体積ゼロ、エネルギー無限大、という解が単純には出てくる

ならば、質量は現在も増え続けている、と考えてもよさそう
ブラックホールで物質がエネルギーに変換されつづけているなら、減っているとも言える

エネルギー総量は不明、宇宙の規模も不明、計量不能だから無限大と言っている

って感じでいいの?
無題
  >だとするとエネルギーの増減はどうなってるのでしょうか?消耗しているのでしょうか?
エネルギー保存の法則
増えも減りもしません
>引力(重力)は無限のエネルギーなのでしょうか?
質量が有限なので引力(重力)も有限です
無題
  >ビッグバンが宇宙の始まりだったとすると、その時点では、質量ゼロ、体積ゼロ、エネルギー無限大、という解が単純には出てくる
出てこないだろ
無題
  >宇宙にある物質の量は増えることも減ることもないんだよね

質量とエネルギーの等価性という考え方があってな、物質とエネルギーは無縁ではないんだそうだよ

『相対性理論は間違っている!』とか言うんなら話は別だがな
無題
  重力は別の次元と行き来出来るとに仮説があるから、増減しているのかも知れない
無題
  事象の地平面以内に存在するエネルギー量は宇宙の膨張で減ってないの?


35912 B
無題

http://ja.wikipedia.org/wiki/ラングレーの問題

wikipediaの見てたら上のような問題があったので
解法を見ながら解こうとしたんだが…

>AB上に BD=BF となる点Fをとり
↑これはわかる

>AD=AG となる点GをDF上にとる
↑これがわからん
点Gって点Dを通る辺BCと平行な直線と辺ABとの交点
じゃないの?
無題
  73753 B
ア…
すまんもしかしてこういう事か?
無題
  そういうことだ
無題
  DC上に∠FBC=20degとなる点Fをおく。
三角形FBDは二等辺三角形なのでFB=FD。
三角形FBEは正三角形なのでFB=FE。
よって、点B、点E、点DはFを中心とした円の円周上にあることがわかる。
円周角は中心角の半分なので、
∠BFE=60degより、∠BDE=30deg。

※誰か添削してください。
無題
  角度の問題は、二等辺三角形の発見がカギとなるんだね


32084 B
無題

本文無し
無題
  >だとらしする
ほんとだw笑えるw
無題
  書き込みをした人によって削除されました
無題
  95280 B
>コピペ馬鹿認定厨
No.89322ってさ以前に“穴の無いな☆問題”とか“衣〜!!”とか叫んでる奴だろ?もうね“日本語馬鹿”でいいじゃんwマジ救いようがねーよw
無題
  「だとらしする」は打ち間違い
『悔しがったら』も打ち間違いだけどコピペ馬鹿は馬鹿の癖にプライドだけは高いので認めらず火病中w
無題
  >21:47:57
>21:48:42
>21:56:42
以上コピペ馬鹿による三連投火病レスでした♡
無題
  あ、俺も三連投しちゃった♪
でも人格変えて複数に見せるようなセコいマネはしないよw
コピペ馬鹿とは違うからね♡
無題
  書き込みをした人によって削除されました
無題
  >No.89322ってさ以前に“穴の無いな☆問題”とか
>“衣〜!!”とか叫んでる奴だろ?
“穴の無いな☆問題”とか“衣〜!!”とか叫んだのがNo.89322とする根拠と判断基準を示したらどうよ?
それとも最初から論証する気が無く身勝手な主観で憶測ぶっこいちゃったかい?
ん?
こういう天唾には答えないんだよなwコピペ馬鹿ちゃんって
無題
  >こういう天唾には答えないんだよなw
同感
コピペバカなんて引き篭もりのヒステリーだ
都合の悪い質問には答えないバカだし自分をも騙し展開を捏造するカスだし
コピペ貼る事でしか自己主張できない社会不適合者だし
馬鹿の癖に生意気だし家族も持て余してるんだろうな
無題
  円周率の人はその後も計算を続けてるのかな?


[0] [1] [2] [3] [4] [5