虫食いになった葉を剥 - しょくぶつ@ふたば保管庫

しょくぶつ@ふたば保管庫 [戻る]



618776 B


虫食いになった葉を剥がすと食えるところ少なくなりそうw

虫が食った葉に商品価値はないが、
食えないことはない

虫と間接キッス

残り物には福がある、と言いたいところだが
虫食いの作物は味が悪いことが多い
植物側が防衛的に周辺を不味くするから

たぶんモンシロチョウ幼虫の害でしょう。
幼苗を植付けると同時にネット(目の細かい蚊帳のような)を被せればOK。

>虫と間接キッス

虫がショック死。

>虫食いの作物は味が悪いことが多い
>植物側が防衛的に周辺を不味くするから

虫が付く野菜はおいしいって言うけど、
結局どっちなんだろう?

・虫がつく野菜は美味しい
・虫がついたその周辺は不味い

なにも相反しないと思うが。

農薬使うと生臭くて渋くなるね

>虫がショック死。

そりゃ直接キスをしたときの話だろw

虫もおいしく食べればよいのだ、草食ってる虫なら比較的食えそう

虫が食えたということはそれだけ安全といえますね。こんど育てるときは虫がこないように寒冷紗(細かい網)のトンネル内でつくればおkよ

アオムシならいいけどナメクジは嫌だな
寄生虫怖いし這い跡洗いにくいし

いや
ナメクジは貝の仲間?だそうだから
いいんじゃないだろうか・・

うーんうーん
カタツムリも同じだけど
    ___
   /  _  \  。 。
   | /_\ ,|  / /  ナメクジは貝の仲間で間違いないが
   | | |_| ヽ|/⌒ヽ   怖い寄生虫を持っていることがあるので
 (((\ 丶_ /  ミ ゚Д゚ミ  素手で触っちゃダメだぞ
   ヽ  ̄    ∪  ノ∪

昔は丸呑みすると声が良くなると言われていたナメクジさん

「おいしい」

                  ムツゴロウ氏談

カタツムリもナメクジもガキの頃は死ぬほど触ったけどなぁ
温暖化で寄生虫の分布も変わったのかな

75832 B
アフリカで雨期になると手のひら大のアフリカマイマイが
ワラワラ出てくる。地元民のおかみさんがバケツに回収してパイや煮込み、スープになって食卓に上る。一匹でレタス一個くらい余裕で食い尽くす害虫だただな、お家のないのも一緒にバケツに入ってたから・・・俗に言うアヒージョとエスカルゴも旨かったので沖縄産のアレも旨いはず。

ナメクジとか正当な地球の生物って感じだよね

>アフリカで雨期になると手のひら大のアフリカマイマイが
>ワラワラ出てくる
殻が完全に海の巻貝みたいだ

「グンマー山の中で究極の食べもの探し」賞金3万円獲得!!
大きいものでは体長15cm以上にもなるヤマナメクジ。
内臓を取り除き、お湯で殺菌して天ぷらにして食べると、
ナメクジは貝の仲間なので味も食感も貝のようなのだとか

さざむし。情報によると
沖縄でも、見かけるとのこと
普通に食えるらしい・・

てか、わざわざ食べるために移入したが、
食べる習慣が定着しないまま生き物だけが居ついたパターン。
ジャンボタニシもそう

どっちも増えて困っているようだが
奴らの正しい駆逐法は取って食う事だ

電波少年か何かで松村がジャンボタニシを捕まえて食っていたが、
確かまずいと言っていた記憶がある。

ジャンボタニシの卵は異常

うまそう

虫版とかぶりそうだがw
ジャンボタニシのエスカルゴ風(ニンニクバター詰)はうまそう。

ジャンボタニシは不味いらしいぞ。
食えるか食えないかで言えば食えるんだけど、舌が肥えてしまった現在としては我慢しながら食うレベルだと思うよ。
アフリカマイマイは普通に美味いみたいだけど。

何を食ってたかにもよるんでね?
泥に住んでりゃどんな貝でも泥臭くなるだろうし

つか、エスカルゴだってあんなにニンニクや香草詰めなきゃ食えないということは、
普通に煮たり焼いたりしたんじゃ不味いってことなのでは?

まあ、日本人なら美味しく食べられると思うけどねぇ

二枚貝もバイ貝も海のも陸のも、アメフラシやヒザラガイまで食べる民族だから。
タコ・イカ含めて軟体動物の貝殻亜門はほぼ制覇してる

アフリカマイマイは、簡易エスカルゴらしいね
贅沢いわなきゃ、みんな、ジャンボタニシも工夫して食べてるでしょ

ほんと、人間はエゴですわ