本日午前中に採ってき - 虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]



2042243 B
羽化直後

本日午前中に採ってきた幼虫、先ほど見たら羽化してました。
ノイバラにいたのでセダカマルかと思ってましたが、
チャマダラカスミカメの仲間でしょうか?

852879 B
こちらも羽化直後と思われるハナカメ、やけに明るい色ですが、
ただのヤサハナでしょうか?

2.1MBの画像がなぜ送れない?

>2.1MBの画像がなぜ送れない?

2000KBを超えているからだろ

2011226 B
失礼しました。2.01MBだったのですが、シビアなんですね。縮小しました。
先日丹沢で採集した幼虫が羽化しました。キアシアカかヒイロのどちらかと予想、結果はキアシアカカスミカメでした。

119275 B
羽化シーズン到来ですね。
一枚目はYamatolygusで良さそうです。こんなに早く出るのですね。今年は例外だと思いますが…ハナカメはタダヤサハナかモリモトヤサハナか、着色待ちでしょうか。キアシアカはこちらでは何故か局地的で、ほとんど見られません。昨日はハラビロヘリカメを写しました。カメムシも比較的見ましたが暗い森林だったのでダメでした。

鶉さん、ありがとうございます。
Yamatolygusってなんかかっこいい響きですね。

ヤサハナにもモリモトヤサハナにも見えます、クビレヤサハナを期待したのですが…

ハラビロヘリですが、
ホシハラビロは平地、ハラビロは山地という大雑把な認識でした。
しかし、よく行く丹沢のある場所では下にハラビロ、少し標高を上げた所にホシハラビロが生息しています。
必ずしも標高で棲み分けている訳ではないのですね。
また、この両種が混生することはあるのでしょうか?
今のところ、こちらでは見られません。

1193604 B
カメムシ便乗
名前知らないけど

ナシカメムシですね。
私が先日訪れた産地ではまだ幼虫ばかりでした。
地衣やコケに寄り添って、保護色になっていました。

101928 B
外来種?のカスミカメ
Campyloneura virgulaでいいのかな新宿区にて

636811 B
山梨にて。
最近はカスミカメムシも気になり出しました。

Campyloneura virgula
東京都区内の何箇所かから報告されているカスミカメですね。
(大阪でも採れてる?)
ヤツデでしたっけ、こちらでは未見です。

89810はキベリナガカスミカメでしょうか?
ケブカキベリナガより山地寄りで見られるようです。

カグヤホソカスミカメという和名が付きましたね>ホソカスミカメ
大阪の個体は私も見ていますが正式な報告はまだのようです。
いろいろ新しい外来種が増えてきており、今後も目が離せません。

DXさんのはキベリナガで良さそうです。
ミズナラ利用ということで、ケブカキベリナガよりも産地が限られていますが
栃木県ではフモトミズナラも利用しているので
これらの生えている佐野市の山地でも採れました(alt.200m)。

>カグヤホソカスミカメという和名が付きましたね

和名が付いたんですね
情報ありがとうございます

658390 B
カメオさん鶉さん感謝申し上げます。
ヒラタカメもいいす

鶉さん、ありがとうございました。
まだこの板に慣れてないもんで…
これから気をつけます。

1917425 B
クチブトさん?が成虫と幼虫で
シロヒトリにとりついていました

う〜ん、オオクチブトの方でしょうか。
それにしても、超大物ゲット。

387295 B
成虫が歩き出すと幼虫もついていく


439906 B
別のシロヒトリを与えてみると鉄壁のガードに2回挑戦して諦めたので
行き倒れを運よく捕まえたのかもしれない

1333728 B
山梨の標高約1500mのヤナギから採れました。
これ、里山のササにいるのと同種ですよね(和名は未だついてない?)分布はどうなんでしょう。

同じくヤナギから
クロミドリ?奥日光の個体と違うような…

1281412 B
画像貼り忘れました。


ササから採れる種は
アズマカスミカメ Azumamiris vernalisという名前が付きました。
栃木での高地の記録は、未発表ですが
日光市中宮祠菖蒲が浜(alt. 1300m)
那須塩原市大沼(alt.950m)です。
アズマネザサがなくとも、ササがあれば生息可能らしいです。
実際に日光の稲荷川(alt.550m)でアズマネザサではないササから
この種の幼虫を多数観察しています。

クロミドリに関しては、色彩に変異が大きいのですが
これもクロミドリの範疇でしょう。

鶉さん、ありがとうございます。
アズマカスミカメですか。ササが枯れていて、その上のヤナギにいました。
他の高い所でも採れているんですね。ということは相当分布が広い?

クチブトって外見は草食に見える

1646906 B
セグロベニモンツノと思って、これだけ撮って逃がしてしまいました。
図鑑3巻ではさらに細かく分類されているんですね。これだけでは同定できないでしょうか。いままでセグロベニモンツノとしていた本州産は、すべてヒメセグロベニモンツノになったのですね。