24日はQ&A - 模型@ふたば保管庫

模型@ふたば保管庫 [戻る]



72954 B


24日はQ&A
削除された記事が1件あります.見る

Q&Aってことで質問させてもらいます
RGガンダムMKUをブンドドしてたら
肩と上腕の間の回転軸が折れてしまったんだが
どうにか修復する方法はないだろうか?
部品注文はランナーごとで値段が高すぎるし
う〜んどうしたらよいものか・・・

>No.162921
ガンプラの間接部分の破損は
ピンバイスで穴あけて真鍮線を通すのが一般的だけど
破損したのはB9のパーツかな?
間接ごと成型してるっぽいから修理はかなり手間がかかりそうだな

質問文章見るからに初心者っぽいし、下手に修理に手を出すより
部品注文が結局一番安くあがるよ

>B9のパーツかな?
resありがとう
その通り
B9の上の辺りの回転軸です
真鍮線も考えたけどパーツ自体が細くて仮に通せても耐久性が無さそうだし
部品注文がBパーツランナー丸ごとって・・・
これじゃボッタkゲフンゲフン
新しく買いなおしたほうがマシに思えてくるなあ

>部品注文がBパーツランナー丸ごとって・・・
パーツ単位で注文できるガンプラが異常なだけだよ
国内メーカー(タミヤ、ハセガワ等)はランナー単位が普通
国外メーカーなんかだとそもそも注文できないしな

>No.162925
マジで?
そうだったのか
・・・よし、とりあえずダメモトで真鍮線でためしてみるか

>国外メーカーなんかだとそもそも注文できないしな

しかも、シュリンクパック開けた新品時点で部品が揃って無い事も別に珍しい事じゃあ無いと言う・・・w

イエサブのパーツバラ売りもあるでよ。
ただ腕と武装はすげえ割高だが。

ガンプラ用にジオラマ作成をイチから始めようと思ってるんだけど
おすすめ本などあれば教えて下さい

ジオラマ本。
ぱっと思いついたのはNOMOKEN2です。
各模型雑誌のバックナンバーもいいと思ういます
YOUTUBEでにアップされている「プラモつくろう」のジオラマ作成回を見るのもまたいいと思います。

>新しく買いなおしたほうがマシに思えてくるなあ
実際、もうひと箱買っちゃうのも手ですよ
必要な部分だけ抜いてしまっておいても、
なんかの改造用パーツとして後で役に立つときが

メタリック塗装(黒下地→シルバー→クリアカラー)に挑戦したいと思います。大きさは15pていどの模型なので、
・適度にメタリック感を残したい
・しかし、あまりてかてかの光沢があるのもスケール感が鈍る
という理由で、最後につや消しクリアーを噴こうと試案していますが、この場合、メタリックの質感が消えてしまうのではないかと懸念しています。
経験者の方、メタリック塗装とつや消し仕上げのバランスについて教えてください。

シルバーの上に、なにかしらのクリアー吹いたら質感が変わると思います。

試しにプラ板に吹いて自分で納得できるか確認してみたら良いと思うよ。

>試しにプラ板に吹いて自分で納得できるか確認してみたら良いと思うよ。

やっぱりそれが一番ですかねぇ……。ご返答ありがとうです。

221673 B
ちょいと上腕のサスがギクシャクするがァァァァ
MKUの腕は修理は完了ォォォォォメインの真鍮線のほかに補助用に細い真鍮線も追加で通してみました回転軸の可動も問題なしABSパーツで不安でしたが瞬着がいい具合で硬化してくれました画像は腕の中の真鍮線の位置を表してみました

黒下地→シルバー→クリアカラーだと、メタリック塗装というよりキャンディ塗装になりますね。
シルバーはウエットコート・ドライコートでメタリック片の立ち方が変わりますし、ツヤ消しを添加する・ツヤ消しを上掛けした場合でもメタリックの方向性がそれぞれ変わったり奥が深いです。
シルバーにも光輝型や白色型などメタリック片の種類・大きさが色々あります。
色々試すと自分の技量の引き出しが増えるので、たくさんのパターンで試してみるとよいかと思います。

エラブラシで塗装した場合の乾燥時間ってどれぐらいでいいんですかね?
トップコートや仕上げでなく、通常のです
サフ→ブラック→シルバーって感じでやりたくて

>エラブラシで塗装した場合の乾燥時間
エアブラシな、というツッコミは置いておいて
これは一般のラッカー系の話でいいのかな?

ラッカー系なら塗りたい色のグループをまとめて塗った後
カップ洗浄、ニードル洗浄して、外に一服しに行って
まぁ30分位時間おけば問題ないと思うが。
リターダー足したりクリア系だったり塗料が水性だったり
の条件次第で時間を延ばす。

ちょっと曖昧な質問ですが、
古くなったせいか(開封後2年程使ってなかった)ポリパテが硬化不良を起こしやすいのですがこれってやはり使用期限的なものが原因ですかね?

また硬化不良が起きにくくなるコツやリカバリー方法等あればアドバイスお願いします。

>エラブラシで塗装

重ね塗りの乾燥時間なら数分でいいかと、
私は缶スプレーですが10個位のパーツを順番に塗ってそのまま2回目も塗ってます。

まあサフや下地の後とかは状態チェック用にしっかり乾かしたりしますけど、

>エラブラシ
筆の形状的には使えそうな気もするが...

>エラブラシ
なんでこんな変換ミスしたんだろうな俺…

>No.163036
主にラッカーですね
プロユースシンナーで希釈した塗料がほとんど
さすがラッカーというか、案外乾燥時間は早いものですね
だいたい1時間もあればマスキング可能なぐらい?

>No.16305
同じ色なら俺も乾燥時間は特に気にせず

今まで一色塗ったら半日〜一日放置とやってて、時間かかりすぎてめんどうだったんですが、そんなに時間置かなくてもいいぽいですね
レスありがとうございます

>また硬化不良が起きにくくなるコツやリカバリー方法等あればアドバイスお願いします。
ポリパテは劣化しやすいので、古いようなら諦めて新品を買ってこよう
開封後はすぐに使い切るつもりで、無駄に徳用とか買わないように

書き込みをした人によって削除されました

スレンチボードでを塗装したいんですが
”下地にモデリングペーストやジェッソを使うと塗装のりがよい”と聞いたんですが
どうも種類が多すぎて混乱してます。
よろしければお勧めの下地材を教えていただけないでしょうか?

また基本的な話で申し訳ないですが、下地材をつけたあとは使用NGな塗料や塗り方などはありますか?

>下地にモデリングペーストやジェッソを使うと塗装のりがよい”と聞いたんですが
>どうも種類が多すぎて混乱してます。
モデリングペーストはアクリル絵の具のバインダー(アクリル樹脂成分)と大理石の粉末等を混ぜたものです
イメージ的には筆塗り出来るパテみたいなもんです
表面の凹凸をならしたいときや盛り付けたいときに使いますがひび割れたりするので注意です
完全乾燥後はマットな表面になりペーパーも掛けられます

ジェッソはプライマー的なものです
塗ると表面に層を作りアクリル絵の具ののりが良くなります
どちらも水性ならば馴染みがよいです
ただしメーカーの組み合わせで表面にシワやひびがはいることも有ります
事前にテストするか同じ銘柄のシリーズで固めたりした方が良いです

>スレンチボードでを塗装したいんですが
知っているかもしれませんが、スチレンボードは発砲スチロールなのでラッカー系塗料を使用すると溶けてしまいます。
ジェッソ(下地材)を厚塗りしてよく乾燥させて重ね塗りにすればOKという人もいますが
時間経過で塗料の影響が出るという話も聞きますので ラッカー系(有機溶剤)は避けたほうが賢明かと

>No.16318
おお、詳しい説明傷み入ります。
とりあえずモデリングペーストとジェッソを両方購入して色々テストしてみます!
ありがとうございました。

>No.163212
やはり有機溶剤の塗料は厳しいですか・・・
良い機会なのでこの際アクリジョンでもつかって、様子見てみます、アドバイスありがとうございました!

ググってもよくわからんので…
今バイクのプラモを作ってまして
マフラーの焼きを再現してみたいのですが、どこが青くどこがオレンジになるのかサッパリ
なので、どういった部分がどう焼けて色がつくのか教えてください

ついでに
タミヤのウェザリングマスターDセットでやろうとしてますが、こういった粉だったりで汚す場合はツヤ消したほうがいいんですかね?

エキパイの曲げる外側(Rの大きい側)に熱を入れます。
熱が最も高い部分から白色に近く、そこから青色、オレンジ、茶色となります。
実物を観察するのが良いので、「エキパイ 手曲げ」「ステンレス 手曲げ」「チタン 手曲げ」で、画像検索してみて下さい。
注意は、最近の集合マフラーは、曲げに関係無くデザインで焼き色を付けているの、混乱するかもしれません。
バイク模型なら、max moto modelingで検索すると、ヒントがあるかも。

ウォッシングをしたいんですが
エナメル塗料を使う方法と水性塗料を使う方法があるみたいなのですが
どういう場面で使い分ければ良いのでしょう?

>エナメル塗料を使う方法と水性塗料を使う方法があるみたい
プラモ用の塗料には大まかに ラッカー系、アクリル塗料、水性アクリル塗料、エナメル系の4種類があります
使用感からアクリル塗料と水性(アクリル)はほぼ同じと考えてもいいですので、ラッカー系、アクリル系、エナメル系の3種類となり
先から順に溶液が強いですので、ラッカー系で塗装したものにアクリル系やエナメル系で アクリル系で塗装したものにエナメル系でスミ入れや汚しはできますが逆は不可です(元の塗膜が溶けてしまう

ラッカー系にアクリル系での汚しは乾燥前(その場)だと水でも落とせますが、完全乾燥してからだと専用の溶液でしか落ちず 溶液は元のラッカー系での塗膜をやや侵す場合があるので注意
エナメル系での汚しは乾燥後でも専用の溶液で簡単に落とせるというお手軽さがあります
あと、塗料の伸びがいいのもエナメル系の特徴です
よってラッカー系やアクリル系(水性塗料)で塗装したものにエナメル系で汚しというのが王道なのですが
ラッカー系で塗装されたものにアクリル系で汚しを入れても、アクリル系で塗装したものにエナメル系で汚しを入れてもかまいません。
アクリル系での汚しの利点というと塗膜の強さぐらいでしょうか

ウォッシングの件ですがご回答ありがとうございます
ラッカーで塗装する予定なのでエナメル塗料をウォッシング用に用意します
助かりました

>プラモ用の塗料には大まかに ラッカー系、アクリル塗料、水性アクリル塗料、エナメル系の4種類があります

一般的な模型用語として
ラッカー系:Mrカラーに代表される(油性=非水溶性)アクリル塗料
アクリル系:水性ホビーカラー・タミヤカラーアクリル等(水性=水溶性)アクリル塗料