エアインテーク?エア - このお絵かき掲示板はMySQLを(以下略@ふたば保管庫

このお絵かき掲示板はMySQLを(以下略@ふたば保管庫 [戻る]



31103 B


エアインテーク?

エアインテーク!

ちなみにネットで調べて
お湯につけて干して標本仕様にして
写真撮って遊んだんですが
sp83182.jpg

カブトムシの名前って
いつからカブトムシなのかなあと

きっと日本語ができてからですよ
食べないでね

名前をシルクロード順に巡ってみたら見えて来るものがあるかもしれません。

「ずぎゅーん!どどど!びゅーん!どかーん!」
とか言いながらカブトムシの亡骸で遊ぶ○)-(
さんキャワ!

アレ?なんで拾うの文字が・・・

族名の「真性カブトムシ族」がかっこよさしかない

>カブトムシの名前って
方言だとサイカチだとかベンケイなんて言ったりしますね

田舎民なのにカブトムシを自然下で見た事が無い事に気付いてしまった

イイですよね自在…
http://www.art-annual.jp/news-exhibition/news/59668/

ゼロ戦のそこはオイルクーラー
http://www2.ayu.ne.jp/user/piglorion/page186.html

水冷エンジンの場合はラジエーター
http://st316kami.blog.fc2.com/blog-date-20130928.html

つttps://www.youtube.com/watch?v=HorQTzj6e3Q

ああ、なんで漠然とメカブトンが好きなのか理由が判った!

>アレ?なんで拾うの文字が・・・
すてったw

>メカブトン
固くて寝にくそう…

<調べてみた>
日本でかぶとむしを食べるのは
カラスとタヌキとがおるサンくらい
>名前をシルクロード順に巡ってみたら
※かぶとむし翻訳→画像検索
中国「独角仙」うむ日本と殆ど変わらない
インド「भृंग」それクワ・・・テントウ・・・
ペルシャ語「سوسک」ぎゃあああああああああ
トルコ「böcek」はあはあ・・・うーん・・・
イタリア「scarafaggio」ぎゃああああああああ
海外でカブトムシ大好き!というときは
恐ろしい誤解に気をつけたほうがいいですね!
>族名
そんな名前の暴走族がいるのかと思いました
日本のカブトムシ真性に入ってる良かった

>方言だとサイカチだとかベンケイなんて
北関東だと鬼虫らしい?(ただしクワガタ含む
古典に詳しい人にも聞いてみましたが
そういえば出てこないなーデカくて特徴的なのに、
という回答。どうやら昔は空気だったらしい
江戸時代から文献や絵に現れるようになった?
>田舎民なのに
ゲットだぜ!クヌギキック!クヌギキック!
>自在…
作品自体も素晴らしいけど
制作ペース早いのも超素晴らしいです・・・
>ゼロ戦のそこは
>すてったw
あ・・・あああっっ/////
>つttps://
いいなあ・・・
>メカブトン
メカメカしいカブトがメカになったらモウ興奮するしか!

そういや今年の秋タイムボカンの新作が来るんだっけ
タイムボカン24

>イタリア「scarafaggio」
ソレおそらく誤訳ですよ。Gはそもそも昆虫じゃないし
英語のbeetle (甲虫類)がウィキペだとcoleoptera
カブトムシ>イタリア語だと Trypoxylus dichotomus(学名)
でfamiglia Scarabaeidaeの一種だって書いてあるし
甲虫(こうちゅう)での scarabeo のほうがどちらかというと近いかも

No.73604のは漏れもそう思わないでもなかったが
空気取り入れ口ならエアインテークで間違ってないのかも試練、

>Gはそもそも昆虫じゃないし
はい?

嫌いってだけで昆虫のカテゴリーすら認めてもらえないGカワイソス・・・(ノ_・,)

Gは哺乳類だモーン!

>No.736068

知りたくなかった、知りたくなかったぁあああ!

(アウアウ
前回翻訳はグーグルさんでしたが伊語翻訳、
ヤフーさん、エキサイトさんだと「Scarabeo」
インフォシークさんだと「Coleottero」
うわ全く統一感が無い
しかも逆翻訳にかけるとScarabeoは
フォルクスワーゲン・ビートルに・・・
そして画像はスクーターだらけに・・・
Coleotteroもカブトムシに絞りきれないというか
世界では立派なツノをさほど特別視してなさそう感
でも昔の日本でも似たようなもんだったのかなーと

昔の日本では食えない物に興味を示すほどの余裕がなかった
現代じゃチヤホヤされる蝶ですら
昔の和歌とかには全く登場しない

>ゲットだぜ!クヌギキック!クヌギキック!
真の田舎は夜にカーテン開けてるだけで窓にアタックしてくる

昔は家の明かりが暗かったわけで
それも遭遇率を下げていたかもしれませんね

蝶は平家の家紋だから図案としては古いほうかも
武具では縁起担ぎで多くの虫が意匠に使われたけど
するとカブトムシは生態に魅力が無かったのかな

中国人はカブト虫に全く無関心らしいけど
日本の統一国家形成の過程で中国の文化的
価値観も随分輸入したのがいかにも日本人
好みなカブト虫を文化的に軽視した理由とか