一日何時間くらい歩け - アウトドア@ふたば保管庫

アウトドア@ふたば保管庫 [戻る]



110548 B


一日何時間くらい歩ける?実際

糞にまみれたドラマとか訳のわからないスレ立てるな

時間より距離じゃね?

利根川の土手なら8時間ぐらい

107510 B
外的要素と個人的能力(知識と体力)で全然チガウじゃまいか
確実に歩ける計画と実行する判断が能力で、距離は飾り

12時間掛けて50km弱歩いたことはある
ほぼ全て舗装道で4つ峠を越えた
脚ガクガクで翌日ぶっ倒れてたが

舗装路を20キロ4時間程度歩いて見たら足の裏やらが1週間ぐらい痛んだんだけど、
痛くならない歩き方のコツとかあるの?

どこをどう歩くかにもよるけど
舗装道路だと30qくらいは時間かかるけどそれほどでもなかった
山だと15qくらいでもう相当キツかった
「あと3q」とか案内板にかかれた数値みてげんなりする。
舗装道路とか自転車だと、短すぎるにも程がある距離なのに・・・

靴と荷物の重量でもかなり違う
長距離歩くときは靴も荷物もとにかく軽く、かつ快適なものを使う
これだと山道20kmぐらいは難なく歩ける
あとこまめに糖分、水分補給とか

なるほど。靴と荷物か
クッション性とかよりもまず軽いってのが大事なのね
ありがとう

普段から歩かれたりする方なのかどうか分からないけど…
靴そのものや中敷き、その他のアイテム、ネットや書籍等で見られるシチュエーションごとの歩き方のコツなんかを試行錯誤してくしかないよね
スリム化軽量化と趣味快適性の天秤はアウトドアユーザーの永遠の課題

東海道を歩き抜いたときは毎日50,60km位は歩いてたかな
あれは大学生という若さのピークだったから今は無理だな

婆ちゃんが学生時代は42キロマラソンが高校であったそうだ。
朝出発して最後が帰って来るのは夕方だったそうだ。
ほとんどの生徒が完走したらしい。

昔の軍隊なら完全武装で25キロ程度は毎日歩いたというのに…

陽希はやっぱり化け物だな

>婆ちゃんが学生時代は42キロマラソンが高校であったそうだ。
>朝出発して最後が帰って来るのは夕方だったそうだ。
>ほとんどの生徒が完走したらしい。
走ると意外と距離稼げるんだよ
実は歩く方が長時間体力を消耗するからバテるまでに距離が稼げない

>実は歩く方が長時間体力を消耗する
走ると短時間で体力を消耗するぞ

陽希さんは我々一般人に比べたらすごいことは確かだけど、ウルトラマラソンの世界では、100マイル(160km) レースが盛んで、スパルタスロン(245km)の優勝タイムが24時間切ってるとか(日本人も優勝している)、トランス・アメリカ・フットレース(2か月で4,700km)やバッドウォーターに出ちゃう日本の普通の市民ランナーの人々とか、アパラチアントレイル(3500km)を46日で完走したスコットジュレイクなどを踏まえると影が薄くなってしまう。
ウルトラとかトレランやっている人から見たら、陽希さんでもレースで一度も表彰台に上がった事のないスポーツカーのように特別すごいと感じないんでは?UTMFで3位以内に入ったとかだったらやっと「へぇー」と言われる。

週一で20km歩くよ。
2kgの重り持って。平日(仕事)でも4〜7kmは歩いてる。

グレートトラバースは体力を要求されるが、技術的に難しいところはない。
個人的にはスーパーお遍路さんみたいなノリだなと思うし、あんま面白くない。

未踏峰とか、ドロミテ鉄人レースの方が面白いなぁ。

陽希さんはクロカン出身のアドベンチャーレーサーと聞いた時点で
「ああ体力化け物ね……」と思った

248848 B
今年は2年に一度のトランスジャパンアルプスレースがあるよね
またNKHスペシャルで特集してくれないかな

薬師平に行くとか称名滝を登るとかテレビでもたまに面白いのやるけど一般人には伝わりにくい面白さ

薬師のって富山でしか放送してないのかね。池上さんのだろ。見たいのだが。

編集しだいだと思うけどね。
グレートトラバースだってゴールドウィンが大々的に広告打ったからでしょ。
山行自体は称名滝とは比較にならないほど地味だぜ。

百名山は多くの一般登山者の気を引くけど(TV的に大事)、山オタクなら(1)剣岳の北方稜線の夏季縦走とか、(2)南アルプスの池口岳から赤石山脈の最南端までのヤブ漕ぎ縦走とか、(3)襟裳岬>稚内の全縦走(95%までやった人がいて書籍にしてる)か、そういうほうがおもしろいと思われ。

重度の山オタクなんで、南アルプスの西側の前衛山脈を全縦走したとかいったら尊敬するわ。

群馬TV何十周年記念だかで夏の一ノ倉登攀、秋の谷川岳馬蹄形縦走、冬の天神尾根を1時間でやってた
ルートとしては普通で馬蹄形なんかガスってしまい魅力半減だがそれをテレビでやってくれる心意気を買う
このくらい身近なほうが一般登山者の気を引けて受けるんではないだろうか

大学山岳部なんて大したことないと思っている。
でも某大学の山岳部は涸沢〜燕を往復していた。
汗が塩になって結晶するらしい。

51009 B
山と言えば旧日電歩道、入り込んだ以上は抜けねばならぬ
道幅4〜50cmは最低有るんだがな、断崖絶壁が・・・運賃割引の頭数合わせに山岳部の連中に欺されて連れて行かれた、ホントに足は竦むはタマは縮むは冷や汗垂れるは。

15キロくらいまでの荷物なら延々と歩いていられることに気づいて北海道縦断してきた