最近知ったんだが、昔 - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



75802 B


最近知ったんだが、昔からお世話になってる街の電器屋、修理部品を個人に売ってくれなくなった…

という訳で修理スレです
スレ画はイメージ
削除された記事が3件あります.見る

チェンジニア

2年前一見さんで日立の小さい店で部品注文した時は露骨に面倒臭そうな対応だったな
そういう対応された経験が無かったからむしろ新鮮で面白かった
1000円しない部品で利益も出ないし何かあったら手間掛かると思われたのかも

売ってくれなくなったのがメーカーの方針変更によるものか、その店の方針変更なのか知りたいところ

DIGAのブルーレイドライブの注文しようとしたら、
今は壊れたドライブを返却するのがデフォなんだな。
返さないときの金額も書いてあったけど。

親の友人の家電屋は大手家電屋の下請けでエアコン取り付け工事とか屋内配線とか
屋内設置の換気扇工事とかがメインになったって言っていた
ビデオデッキあたりからの家電はメーカーサービス送りだったから、無線機屋あがりとか
シーケンサーを弄れる技量でも無い限りは個人の家電屋は淘汰される運命になった

書き込みをした人によって削除されました

“街のでんきやさん”って何しているの?
http://www.gizmodo.jp/2016/06/panasonic_ando_hatoya.html

家電単体で売っても大手量販店には値段で対抗できないから、オール電化やエネファーム、太陽光発電を絡めたリフォームが収益の柱になってる電器屋さんが多いそうな

うちの近所の電器屋さんもそういう感じだが、古くからある店なので高齢の顧客も多く「全部お任せ」的な商談も多い(その代わりというか、電話一本で電球届けて取り付けまでする)

52488 B
よくTVにでてくるけど老人を騙してるみたいで感じ悪い


>よくTVにでてくるけど
お店の入り口はどこだ?

>その代わりというか、電話一本で電球届けて取り付けまでする
出張費とかも取らないしな
電球代だけ

テレビとか冷蔵庫とか、やはりデカイ家電品は近所の電気屋さんを使うなあ

>売ってくれなくなったのがメーカーの方針変更によるものか、その店の方針変更なのか知りたいところ
消費者基本法(旧消費者保護基本法)の関係で、事故が起きた場合に消費者の過失であっても、販売者にも責任が掛かってくる。
部品の場合は、必要な専門知識の無い人に販売した場合。
専門知識は、教育や講習会受講、民間資格、国家資格など。
一部の部品や量販店などには、注意書きで告知されている。

作業は有資格者が行って下さい。
作業には××資格が必要です。
作業には××の専門知識が必要です。

規制緩和とか聞こえのいいことは言ってるけど
条文がこと細かく決められてて柔軟性のない規制はむしろ増えている
むしろ摘発する側の都合に合わせてやたら柔軟性がある

この規模の店舗って、最近は
エリアの何店舗か集って会社になってたりするの?

倉庫を共有してるそうで
安くはなかったけど、納期については
かなり柔軟に対応してもらえた

>テレビとか冷蔵庫とか、やはりデカイ家電品は近所の電気屋さんを使うなあ
テレビ、冷蔵庫、洗濯機からクーラーまで、大型家電も通販の時代!
送料や設置費用が無料のところがほとんどだし、今時よっぽど不運じゃない限り寿命まで壊れない
いずれ家電専門店は淘汰されると思う

うちの近所のパナショップの電気屋さんも
同級生のお父さんが亡くられて廃業しちゃいました。
(同級生はメーカー勤務でパナ関係」)

まぁここ見てる人には無縁でも、後期高齢者とは見てる世界が違うからねぇ
んで、若者と高齢者でどっちを相手に商売すりゃいいかは分かる話
まぁ情強を自負する人等が70歳になってからどんな感じになるかは分からな

>いずれ家電専門店は淘汰されると思う
個人商店全般に言えることじゃね?
いまや大衆食堂や古本屋などニッチな業種まで
大手資本のチェーン店として全国津々浦々
個人経営なんてしないで従業員(非正規)として
働くのが「普通の姿」とされる世の中になりつつある

>個人商店全般に言えることじゃね?
テレビで時々やってる学校・役場の請負の所は儲かってる

ただインフラ環境とかは難しいみたいだ

>テレビで時々やってる学校・役場の請負の所は儲かってる
出版不況の中でも、学校に教科書を卸してる書店は
片田舎でもずっと続いてるアレみたいなものだね
公共機関だと地元とのしがらみもあるから全国チェーン店と契約する
割合は低いだろうけど規制緩和とか自由競争推進とかになると
やっぱどんなコネや既得権益持ってても経営体力的に厳しい
全国大手だったら地元の同業者つぶすためなら完全採算割れでも
続ける体力があるわけだし
個人店の卸値よりもヨドバシの小売価格の方が安いうえ
正規の問屋が卸してくれないこともあるってんで電気屋がヨドから
品物買って転売してる(というヨドを問屋のように使う)話思い出した

>全国大手だったら地元の同業者つぶすためなら完全採算割れでも続ける体力があるわけだし
これなんだよねえ
続けていくと最終的には世界中の小売はどこか一つの多国籍企業に集約されるはず
今のところ最有力はアマゾンでしょうか?
グローバル化ってそういうことだよね

個人店舗のエディオンがあるよね

うちの懇親にしてる日立の店も家族でやってて
旦那が調子悪くなって息子と奥さんだけじゃまわらなくて
ヨドバシやビックとかまわりにたくさんあるのに地域売り上げ
トップの店なのに廃業するって言ってるからな完全な人手不足で

>完全な人手不足で
今の時代に合わせて言えば個人経営は完全なブラックだからね
どんなに稼げてもやりたがるのは居ない
色々解放されてリーマンより楽だけど
稼げれてれば

街の電器屋は 電気工事士すら 持ってない人が
多い

書き込みをした人によって削除されました

>街の電器屋は 電気工事士すら 持ってない人が多い
電器屋なら販売商品の設置に伴う電気工事が出来る販売促進の為に規制緩和で出来た「家庭用電気機械器具の販売に付随 して行う工事」の例外事項や

「認定電気工事従事者」が講習で貰える。
二種電気工事士や主任技術士などの保有者と、その他同等以上の知識及び技能を有していると経済産業大臣が認定した者となっている為に、実質電気関係の資格が無くとも貰える。
他の資格も含めて「電気工事士等」と言われる。

30年前は町の電気屋にブラウン管テレビを修理できる人がいた…

自宅を新築する時、有限会社とかのマイナーな、いわゆる大工さんに依頼すると、その会社の近所の家電屋さんが屋内配線工事にくることがあったりするそう。
新築依頼時の業者は、建築も配線工事も瑕疵義務期間中に倒産しないところにやってもらった方がいい!

>個人店舗のエディオン
地図サイトに出てきてうっとしいがられてるだろうな
こんな所にエディオンあるんだ。って行くと
思ってるのと違う店があるっていう

書き込みをした人によって削除されました

>街の電器屋は 電気工事士すら 持ってない人が多い

ばくおんの海外免許ネタみたいなことが国内でも多いよ

>この規模の店舗って、最近は
>エリアの何店舗か集って会社になってたりするの?
アトム電器とかに加盟したりする

>アトム電器
地上波ではなくてBSだけでしかコマーシャルを見たことがない。
そしてコマーシャルがハイビジョン映像での制作ではない。

>30年前は町の電気屋にブラウン管テレビを修理できる人がいた…
昔の赤いプラスチックの14型テレビが突然画面が映らなくなったとき
「参考回路図」ってのが取り説と一緒に残ってて、ダメもとで
トランジスタにテスター当てながら不良箇所探して取り替えたら直った

>個人店舗のエディオン

地域の電気設備会社がエディオンの店舗もヤってるみたいだけど
パソコン教室とかもヤってるから上手いこと行ってるらしい