アンプとスピーカーは - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



152512 B


アンプとスピーカーはあってそれに接続できる
USBメモリーやSDカードを再生できるプレーヤーを
探してるんだが、検索してもポータブルばかりで
据え置き機が全然見当たらない
これ買っとけトーシローが的なのあったらおしえてください

237125 B
デノンのCD、SACDプレイヤーならどの機種でも刺せるよ
あとパイオニアのPD−10、30、70あたりが良さそうパイオニアのもSACD再生可で尼見たら2万、3万、6万弱だった画像はデノンのCDプレイヤーDCD-755RE

140753 B
これでいいんじゃない?


ちょとご意見聞きたい。
ケンウッドのこのての買ったんだが、USBメモリもSDも
昔のカセットみたいに個別で音が違う様に8割方思う。

例のSONYのカルトSDカードみたく音楽用に適、不適がある
のだろうか、最初バカにしてたんだが・・・
PC用からお役御免になった4GBとかの古いUSBメモリの音が
新品よりいいと思えてならないんだ、エージングなの?

>USBメモリーやSDカード

そんなメモリで音が変わる機器を持ってないので、空想だけど。
レベル6以上の速いやつかSLCを買えばいい。

昔のやつはSLC構造で、現在は高速な高価格品にしかない。
今のやつはコストダウンでMLCやTLCが多くなってしまい、データの読出し速度にムラがあるので、ヘタレな機器側にムラを吸収する十分なバッファメモリが無かったら音に影響が出そう。

ソニーはデータ放送用のメモリを他社の半分しか載せてない製品が多かったので。

「USBメモリもSDも・・・」というのがあやしい
何か(本体に)原因があるのでは

同じ音源を録音(保存)して比較している?

bit欠ければ気づくだろうから
SDへのアクセスのノイズがアナログ部に影響与えてるとか?
もうブラインドテストしようぜ

>USBメモリーやSDカードを再生できるプレーヤー
大体今はBDレコーダーにその機能が内蔵されてるからなぁ
音質とかはよく分からんが

>もうブラインドテストしようぜ
言い訳を並べて定量的な評価を一切せず、
そのくせブラインドテストも拒むからな。

カーコンポ用にCDをコピーしたんだ。
もう20年来の愛聴盤、デッカのチョン・ミュン・フン指揮、
リムスキー・コルサコフの「シェラザード」。

演奏のクセは知ってるから、コピーして明らかに消えたとか
余韻が違うとか、ここでこの楽器の音が違うとか誤魔化してる
のは劣化で理解するが、シリコンパワーのmicroSD Eliteと
IOデータの15年モノUSBメモリが、CD原盤以上に解像度が高い
で???迷宮徘徊中なんだわ。全DSP機能オフね。

CDレシーバー側は8MBバッファして音出し云々とあるから
転送速度はあんま関係ないかなと

定量的な評価もブラインドテストもしない人が何を言ってるのか

>CD原盤以上に解像度が高い

CDプレーヤーによっても再生品質は変わるわけで、何を基準に語ってるのかさっぱりわからん

>昔のカセットみたいに個別で音が違う様に8割方思う。
どう違うと感じているのだろうか?
電圧や電流変動によるアナログ部へのノイズの大小ならまぁあり得るかもしれない
速度ムラは設計(バッファ量と補正機能)次第であり得るかもしれないがあまり考えにくい
デジタルのデータ化けや欠損は補正が入っていない限り1サンプルでもあればプツッという結構強烈なノイズを感じるのでなんとなくというレベルではないが、そういったものを排除する補正機能があればなんとなくというレベルに収まってしまうかもしれない
余韻とかクリアさとかは気のせいと思う

なぜオーディオマニアは定量的な評価をしようとせず
長文ポエムを書くことに一生懸命なの?

何かおかしいと思ったらさ
定量的に測定する
または、仕組みを掘り下げて切り分けて比較して
違いが発生する箇所を探せばいいじゃん。

>解像度が高い
>余韻が
これらの言葉は、実際の現象を表すのに適切かな?
その言葉で、他に含まれてる要素はない?
「解像度が高い」
周波数特性のこと?
サンプリングbit分解能の事?
時間軸における波形の追従性?

人間の主観で「ヨシ」とするのが最終目的だけど
人間の感覚は一つとっても複数の要素で構成されてる。
それらを理解しないままだと、追求は難しいと思うよ

まぁ測定っても、音響メーカーが揃えてるような
機器を持ってるわけじゃなかろうし
気温や湿度とかの気候も影響があるし
自分の体のコンディションにもよる
そもそも聴く時の姿勢と言うかメンタルの影響が大きい

オーディオメーカーが持ってるレベルの測定器が必要?それが無いと測れないから諦める?
マニア全般に言えるのが、人間にとって有効な閾値を調べようとしないよな。
上限定めなければ、どんなものでも費用はうなぎ登りだよ。

人間にとっての有意差を測定するだけなら、ブラインドテストが安上がりだよ。
湿度や体調などが誤差になるぐらい、テストを施行すりゃいいだろ?
諦める理由を探すのが得意なら、そのまま諦めれば良いじゃん。

個人的には俺はあきらめてるよ
オールドサンスイ(ただし真空管より後)とかも持ってるけど
聴きたいのは川井憲次風のキャッチーでノリのいい曲が多くて
音質を云々できかねるようなサウンドの多いメロスピとかもよく聴くから

>CD原盤以上に解像度が高い

回転系メディアはデータ補正時にノイズが発生するけど
メモリーカードだとそれが無いからよりクリアに聴こえる
という事なのかも。CDが持ってる情報量をより引き出せていると・・

CDのジッタに関しては今日の必ずトクする一言の人が以前熱心に調べてたな
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9906.html

こういう風に実測値と信号波形を見せてくれたら「違いがある」ということは理解できる(それが良い悪いは判断できないけど)

1999年の事例だから今通じるのかはわからんが、CDプレーヤーを傾けるだけでジッタが激減という結果が出てたりする

まあでもオーディオCDプレイヤーに金を掛けるよりはパソコンでデータとして取り込んじまった方が確実だねえ
レコード再生みたいな不確定な要素を完全に排除できるから

オマエは韓国板に行ってろ

>パソコンでデータとして取り込んじまった方が確実
だよね。あとはNASに放り込んでネットワークプレーヤーで再生すればよろしい。
実際オレはそうしている。