フィルムカメラスレ本 - カメラ@ふたば保管庫

カメラ@ふたば保管庫 [戻る]



186064 B


フィルムカメラスレ
本体の話でも写真の話でも
削除された記事が6件あります.見る

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

メーカーにメンテで出したらプリズムの蒸着鏡に傷を付けられて戻ってきた俺が通りますよ。
こんな事なら自分でやるべきだったと後悔したわ。
昔のカメラを整備出来ないところまでSSは落ちてる。
ヤフオクやハードオフにはもうお宝は無いだろう、ネット情報で値段が共通化されてる。
客が来ない寂れたリサイクル屋にはまだお宝が眠ってる。
Lレンズが3千円で眠ってたりするからな。

175800 B
>No.272149
こういうのはメーカーに頼るのはかなり難しいしフィルムの供給も怪しいから…あんまり難しいことを考えずに楽しむのが一番かも?AR-1とかアクセサリもちょっと前までは機能に対してとんでもない値段だったよね

書き込みをした人によって削除されました

134243 B
間違って消してしまった
ILFORDのISO3200とカラー現像可能なXP2って汎用性が高いフィルムなので重宝していたのよね

247118 B
こっちはXP2


自分のOM−1とA−1は、古いカメラ修理専門の町のカメラ屋にだしたよ
自分で出来たら良いんだろけどね

OM-1のプリズム交換は簡単なのでやりやすい。
A-1の鳴きはギヤの位置が分かっていればなんとかなる。
でもメガネが傷つくんだよなぁ、A-1は・・・
好きなボディなんだが使いたくない。

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

基本そのオーディオプレイヤーってニコンSPの復刻モデルみたいなやつで35万なら転売目的の人も買っちゃうだろうしそりゃ売れるよね…

フィルム機に使えるデジタル素子って魅力的だけど真面目に作るメーカーがあるのかはわりと怪しい気がするのよね…機構的に同じ135を使うカメラでも微妙に位置が違ったりするし
今現在フィルムを使うという選択肢があるうちはフィルムで頑張って供給がなくなったらスパッと諦めるかな自分は

>好きなボディなんだが使いたくない。
キャノンA-1ならkissシリーズのアイカップがはまるので良かったら一度試してみるといいかも
ただしシャッターレバーと干渉するからアイピースを彫刻刀でガリガリ削る必要性はあるけどボディ側はいじらなくていいからお手軽で実用的

108180 B
OMシリーズの代わりにというかサブにペンFとペンSシリーズ持ち出すこと多いけどこれが個体によって壊れやすいのが泣き所…使っていて楽しいしレンズも独特なので延々修理と中古個体を買い続けてるけど
写真は38mmのパンケーキ

98102 B
DELTA100は値上がりしてからさっぱり使わなくなったけど良い白黒フィルムだと思う


98448 B
>でもメガネが傷つくんだよなぁ、A-1は・・・
当時のキヤノン純正アイカップも持ってるけど外れて落としたことあったから今はペンタのアイカップ MII使ってる。しっかり固定出来ていいよ。

あぁ、違う違うw
A-1でメガネが傷付くのは露出補正ダイヤルの周りのギザギザがメガネに当たって傷が付くからなんだよ。
右目で覗くとメガネの左レンズに傷が付くんだ。

>右目で覗くとメガネの左レンズに傷が付くんだ。
あーなるほど…アイカップ付けると多少ボディから距離がつくからもしなかったらつけた方がいいかも?付けててそれだと気をつける以外になさそう
ニコンFとF2のアイピースは金属だから傷ついちゃうことはけっこうあるのよね

ニコンFE-2を棚の肥やしにしている
ずいぶん移した記憶があるけど
もう使ってないな

>ニコンFE-2を棚の肥やしにしている
プロ用のF2とかF3が1/2000秒最高だった時代に中級機の方が基本性能高いとかわりと不思議な時代よね
新技術をいきなりプロ機で…ではなくまず普及機で確かめてみる感じだったのかも?

いやいやそうじゃなくて。
F2やF3は、横走りフォーカルプレーンシャッターだから、1/2000が限界なんですよ。
FM2やFE2は縦走りだから1/4000が実現できた。当時は横走りの方が耐久性が高かった~、プロ用は縦走りを採用していなかったの。

>No.272212
知らなかったそんなの
基本高速側使うことも少ないのでF4が出た時に見たことないシャッタスピードになっていて時代の進歩ってすごいなあぐらいにしか思ってなかった…

375751 B
こういう失敗写真はわりとテンション下がる
だいたい最初の数枚はちゃんと感光分を巻き上げているつもりで感光しちゃってること多いよね

無いなw
カウンターが0か1まで巻き上げれば自動的に未感光部分になる。

>カウンターが0か1まで巻き上げれば自動的に未感光部分になる。
ライカ用のフィルムが生産されていた時期のカメラだとその指標があてにならないことがあって…
素直に従ってると枚数減ったりするからケチってなるべく最初の捨て分を少なくしようとするとそうなる
キャノンA-1ぐらいになるとベロの長いフィルムを富士フィルムが止める方針だったので問題ないんだろうけど

コピーライカしか使ったことないけどテレホンカードでフィルム入れてたわw
店頭でIIIf見せてもらったけど、ファインダーが見やすかった気がする。
機械としてもギヤの精度が高そうな感触だった。
一度持ち出すと必ず何本か撮るので、失敗写真は気にしない方針。

コピーライカも機構はだいたい一緒というかキャノンIIDはファインダー暗いけど実用度は高いし安いしでお気に入り
テレフォンカードは故障の原因になったから自分はちまちま切ってる

48653 B
あと自分は持っていないけどソ連のFED-2がLマウント使うカメラとしては一番使い勝手がいいよね
まあもちろん頭に「よく整備された」がつくけどよくみるとライカファミリーなんだなってダイヤル配置が面白い

うちのはキャノンIIIとIVsbが現役だけど、両方ともシャッター幕を張り替えたら良く写るようになったよ。
幕が壊れてる安いのを買って直した、ファインダーを拡大出来るのが面白い。
シャッターダイヤルをTにしてテレカ差し込んでフィルム突っ込んで穴にギヤを入れて
最後にマウント穴からフィルムを触って確認してカバーとレンズを付ける。
時間がかかって面倒だけど、撮ったフィルムも予想できないw
綺麗なレンズは意外と高価なんだよなぁ。

1527323 B
INDUSTAR-50で撮影


898631 B
同じINDUSTARでも22は使えないけどなぜか50は結構良い感じ
品質にバラツキあるし今は高いし仕事には怖いしでいろいろおすすめできないけど広角のラインナップも結構あるので意外とお世話になってる

>あと自分は持っていないけどソ連のFED-2がLマウント使うカメラとしては一番使い勝手がいいよね
うちのゾルキーは巻き上げ時にレンズの前押さえてないと光線カブリする困ったちゃんだった

シャッター幕を交換するんだ、リボンはシャッター幕を細く切った物でいい。
ドラムに貼って微調整を繰り返すだけ。

ちょっと前に買ったINDUSTAR61はかなりダメだった
やっぱ安いのは理由があるのねん

134557 B
そういえばジュピター12を入手したもののISO感度を失念してアンダーになりすぎぐだぐだの写真を連発してしまったんだけども
時々というか結構高い確率で無限出てない個体があったりとかあるけどアダプタあるならそれを使ってデジタルで写真を確認するのが一番無難かもね

うちのINDUSTAR61もかなり手前で無限がくるひどいオーバーインフだわ
ミラーレス用アダプタも無限出すためにわざとオーバーインフ気味につくってたりするからちゃんとした一眼レフかデジ一のライブビューのピーキング機能で確認した方がいい