剣や魔法もののゲーム - ゲーム@ふたば保管庫

ゲーム@ふたば保管庫 [戻る]



253596 B


剣や魔法もののゲームにて。

ダークソウルやスカイリムなどの重厚なダークファンタジーものをやった後に。
テイルズやサモンナイトなどの、アニメ調なものをやると。
その落差の酷さに萎えることってない?

面白いつまらないは別にして、ダークソウルなどに比べると、テイルズとかが凄く幼稚なゲームに感じてしまって………
削除された記事が4件あります.見る

別にダークソウルが高尚なゲームだと思わなきゃいいだけ
どっちもどっちだからなぁ〜

そもそもの対象年齢が違うかと

テイルズやシャイニングは童貞の為のファンタジー
そういうのがあってもいいでしょ

そもそもTESが重厚は無いだろう…
あれはWizとかのブラックジョーク的なファンタジーの流れだと思うが

大人っぽい雰囲気じゃないとダメなのか
雰囲気で判断するって大人が何なのか全然掴んでないんだろうな
つまり幼稚なガキってこと

よくある典型的な症状だね

日本のRPGはゴミだねーとか言い出した時
あなたは既に立派な高二病患者になってますです

子供は大人ぶりたがるけど大人ってけっこう幼稚なんだぜ

あれだろ
中学生になってからFF最高!ドラクエマリオだっせ〜 みたいなパターン

日本のRPGも昔のドラクエやスターオーシャン・FF・サモンナイシリーズは十分楽しかった。

最近のタイトルだと3DSのゼノブレイドが最高だった。

同じものとして見てないから何とも思わない。
そもそもそこでジャンルがイコールにならないからな。。。俺の中で。

答えは簡単で、ターゲットが違うんだよね
JRPG系は中学生前後向けなんだから、そう感じるのは当然でしょ

自分の中で住み分け出来てないならやらなけりゃいい話

スカイリムみたいなのはダークファンタジーじゃなくてハイファンタジーという

つまりハイファンタジーではないので
ウルティマはダサい・・・と

作品のコンセプトが違うんだから
同列で比較したらどっちかに偏るのは当たり前よね

テイルズやらがその分野でベストを尽くしてるとは思えないけどね

スカイリムやったあと
アニメ風?のグラフィックで
その内どこかが出すのではと思ったことはあるな

そのどこかってのが日本って意味なら
日本のゲーム会社にはもう、そんなものを作れるだけの体力はないよな

もうギャルゲーメーカーでも作れるくらいだぞオープンフィールドなんて
爪が甘かったりはするが

普段紙芝居なのにいつでもフィールド移動に切り替え可能で
そこらにいるヒロイン殴り飛ばしたりできる
NPCへの干渉が割とオープンなエロゲなんかも10年近く前には生まれてたな…

キャラクター設定が少年少女をベースにしてるか、おっさんをベースにしてるかで
エログロに突っ込んだ世界観やストーリーを盛り込む度合いも変わるだろ

2000年くらいから洋ゲーしかやらなくて
14年くらいに久しぶりに和ゲーRPG触ったときは
白人が日本語(アニメ声)で喋るのがすげー違和感感じるようになってた

高二病とかで片付けて言い問題でもないよな
ハリウッド大作観た後に、邦画特撮観ると落差にクラクラする時があるし
予算も制作能力の違いもかなりある
スプラトゥーンとかマリオとか明確な全年齢向けはそんな落差感じないのにな

2000年から14年以上立ってることにびっくりしたわ…

リアル系はリアル系で楽しめるし、アニメ系はアニメ系で楽しい。

ただ、リアルになるほど「その火傷で死なねえの?」「それ退かせて道作れねえの?」
「このサイズの生き物が何でこんなトロいの?」みたいな感じで萎えることはある。
逆にアニメ系でのイベント死に「蘇生アイテム試さねえの?」もあり。

リアル&アニメ共通してずっと同じ服と同じ装備で風呂も入らず臭くないの?ってのが
あとトイレの有無
skyrimだとトイレ結構多かったし水辺で石鹸使って身体洗えるmodはあった

必要なのはリアリティではなくゲーム性だって気づいてからが本番

>必要なのはリアリティではなくゲーム性
ダンマスやFONVみたいに乏しい物資に食事やのどの渇きの要素を組み込むのはいいと思うんだけどね
スカイリムでそういうの入れても(特に入浴MODは競合が多くて)結局面倒くさくなっただけだった

ハリウッドも本当の意味で幅広い人気を得ているのはディズニー系のデフォルメCGだろ

FF15はキャンプまでに生還できないとレベルアップできないとか
wiz回帰してるな。


たぶんそれはWizardryじゃない

特に暑い地域じゃ無いのに女性キャラは全員マイクロミニスカで

ただ家庭用ゲームのメイン市場は完全に海外にシフトしてるし
もう求められてるものが完全に変わっちゃったんだよな
ロケットリーグは大ヒットしてる裏でメトロイドファッキンサッカーって
大ブーイング受けて任天堂が釈明しなきゃいけない事態に陥ってるし

それはそれ これはこれ

JRPGが中高生向けとは思わないけど
>答えは簡単で、ターゲットが違うんだよね
とどの詰まりこれだよね

書き込みをした人によって削除されました

334800 B
中二病というか高二病というか


ただのデブ専

陰湿な事するんだねぇ

否定スレはヘイトを集めやすいからねえ

>もうギャルゲーメーカーでも作れるくらいだぞオープンフィールドなんて
>爪が甘かったりはするが
甘すぎて比較対象になってねえよ

オープンワールドはただ広くてグラが綺麗なだけだったのが
ウイッチャー3の登場で世界観の掘り下げまで求められるようになったからな

ドラゴンエイジの新作なんかウイッチャー3の登場で発売半年で陳腐化したし
ますます日本のメーカーでオープンワールドは無理ゲーになってると思う

>甘すぎて比較対象になってねえよ
いやフラグ管理とかそういうのが甘いだけでオープンフィールドしてたよ

スカイリム規模のギャルゲーってどれか教えて欲しい
プレイしてみたい

>いやフラグ管理とかそういうのが甘いだけでオープンフィールドしてたよ
フラグ管理どころかオブジェクトほとんどないすっかすかだったじゃないか

>スカイリム規模のギャルゲーってどれか教えて欲しい
>プレイしてみたい
まずスカイリム規模の予算のギャルゲーを教えてもらわないとな
サクラ大戦3のOPが数億円だっけ
>フラグ管理どころかオブジェクトほとんどないすっかすかだったじゃないか
田舎の島だからな
イルカの群れに襲われるよりはいいぜ

>まずスカイリム規模の予算のギャルゲーを教えてもらわないとな
スカイリムとギャルゲーじゃ予算が違うから比較されてもって事を言いたいんだと思うけど論点ずらしてるよね
オープンワールドではスカイリムという例がすでにあるんだから予算がーとか所詮ギャルゲーだからーとか関係無しに比較されるって事でしょ
それに和ゲーは今のインディゲームみたいに小規模な物事を緻密に表現するほうが得意だと思う

>スカイリムとギャルゲーじゃ予算が違うから比較されてもって事を言いたいんだと思うけど論点ずらしてるよね
そもそもギャルゲーメーカーレベルでも作れるじゃんとしか言ってないからスカイリム規模じゃないからとか言われても困る

そもそもギャルゲーのオープンワールドなんて一般RPGではオープンワールドと名乗れないレベルの質、広さだから引き合いに出すこと自体おかしいような

>そもそもギャルゲーのオープンワールドなんて一般RPGではオープンワールドと名乗れないレベルの質、広さだから引き合いに出すこと自体おかしいような
だからそういうメーカーですらある程度作れる体力あるんだから作れないことはないだろって事だよ

作れる作れないって言うよりオープンワールドゲームとして成立していないしな。

能や狂言、人形浄瑠璃だってリアルを表現しているんじゃなくて、様式の中にリアルを投影しているから古典として成立していたわけ。
舞台劇だって映画だって結局はリアルじゃなくて「らしさ」を表現している訳で。

ゲーム以前に紙芝居でもここがおかしいとか難癖つける子供はいたもんだし、ゲームでその感情があってもいつもの流れか〜となる。

夏色ハイスクルのオープンワールドの広さが10だとしたら
RPGだとかなり低く見積もっても30は必要でしょ
しかもD3ってタイトルによってはそこそこ金かけるから
ギャルゲーメーカーでも出来るんだからって理屈にゃならんよ

>しかもD3ってタイトルによってはそこそこ金かけるから
>ギャルゲーメーカーでも出来るんだからって理屈にゃならんよ
つまり体力あるじゃん!
>作れる作れないって言うよりオープンワールドゲームとして成立していないしな。
体力よかレベルデザインとかセンスのが重要な気がする
夏色はギャルゲー要素をうまく落とし込まずそのまま持って来ちゃったからそこがマイナス要素になっちゃったし

ギャルゲーとしても微妙未満だったしな。
ギャルゲーとしては半端なオープンワールド要素は離散的な感覚を強調してしまって行動も要素も孤立している感が強くなってしまうし、どちらの良さも上手く落とし込めなかったっていう実験作って感じだったな。
ま、次頑張ればいいんじゃない?

>つまり体力あるじゃん!
だから
>もうギャルゲーメーカーでも作れるくらいだぞ
というハナシの説得力が弱くなるわけで

>というハナシの説得力が弱くなるわけで
だから予算あればギャルゲーメーカーでも作れるじゃん?
結果があるのに日本では作れないって言ってる人に文句言ってくれよ
>どちらの良さも上手く落とし込めなかったっていう実験作って感じだったな。
個人的には滞在期限とイベ発生期限なくしてファストトラベルあれば許せたな
TESシリーズはそこら辺自分のペースで勧めれるのがいいとこだし

書き込みをした人によって削除されました

>(笑)
夏色抜きにしてもゼノブレとかあるのになぜ言い切った

書き込みをした人によって削除されました

>モノリスソフトを「ギャルゲーメーカー」と言うあんたとは
>会話になりそうもないわ
ごめん日本がオープンフィールド作れる体力がないって話ね
お前さんのその発言が発端だし

ルナドンやガンパレにしたって
生きた、開けた世界って意味でのオープンワールドではあると思うがな
ああいうのなら拘りとセンスさえあれば金や技術は無くとも作れるだろう

ドラクエって凄いいいバランスなんだなと大人になって気が付くところが多い

>ドラクエって凄いいいバランスなんだなと大人になって気が付くところが多い
一番時間をかけているのはグラでも脚本でもないバランス調整らしいからな
2もレベルの調整さえしっかりしていれば適切な難易度だったぽいし

>2もレベルの調整さえしっかりしていれば適切な難易度だったぽいし
しびれくらげ横一列は許されない…ッ

そして中ボスのパズズがいきなりメガンテ使って目が点

>2もレベルの調整さえしっかりしていれば適切な難易度だったぽいし
ロンダルキアだけは誰もやらなかったせいで壊れ難易度になったらしいが

アニメ調を否定したいのかムービーゲーを否定したいのか
一本道シナリオを否定したいのかよくわからん
普通に読んだらアクションRPGやったあとにシナリオ追っていくRPGやったら
全然違っててびっくりしたっていうどうでもいい内容に見える
ダークソウルの部分をタクティクスオウガに代えてみるとSFCの頃から繰り返してる話だよ

>ダークソウルの部分をタクティクスオウガに代えてみるとSFCの頃から繰り返してる話だよ
単純に、主観だけの体験の話で
過去の例だとかそういった分析的な視点で見てるわけじゃないんだと思う

ラノベに教育された世代は後者の方が楽しいです。
劇画と萌え系マンガを比べるようなもんで無意味すよ。

何でもかんでも世代論てわけじゃ無いんでは
需要に多様性があるから供給も多様化する
自分に合った内容を自分で選べば良いんだ
全部を平等に楽しむ必要は無いよ

既存の言い方悪いけどアニメ文化に寄生してるような作品が売れ続ける以上 企業としてのメーカーは無意味に技術的に差のある洋ゲーと純粋な質で勝負するために資金や人員をつぎ込む必要性がないからな
先の事を考えて技術や人材に投資できるくらいなら今の日本ゲーム業界みたいな状況にはなってないわけで
売れなくなるまでは現状維持だろ
そりゃ昔みたいに景気が良くてゲーム業界自体が拡張している状態ならフロムみたいな会社も増えるけど
今みたいに国内限定で言えば縮小して行く一方な市場状態では手堅く守りに入る企業が増えるのはゲーム業界に限った話でもないからな

イベントシーンで立ち絵なのは勘弁して欲しい

日本で日本産のダークファンタジーやハイファンタジーの本が売れているかい?
日本で売れてるのは、テイルズやサモンナイトに近いラノベ系だよね?
スカイリムもダークソウルも海外市場があるから成立しているであって、日本市場だけでいったら成立しない
もう日本の市場は安かろう悪かろうで儲かる商品しか成立しないんだよ(企業から見たらね)

一昔前ホビージャパンが洋物対戦ゲームブックを
ローカライズの際アニメ絵の脱衣エロ画集にしたら妙にウケた事があってな…
そういうの聞くとガワや話ばかり見て中身気にせず語ってるのが
馬鹿らしく思えないか?

中身って、ゲームルール部分?

>日本で日本産のダークファンタジーやハイファンタジーの本が売れているかい?
ロードスフォーチュンスレイヤーズあたりはバカ売れした、大昔な

ドラクエもFFも基本的にハイファンタジーに分類されるんじゃないの?

スレイヤーズやフォーチュンはライトファンタジーのパロディゆえそこにいれるのはちょっと

>ライトファンタジーのパロディ
ハイファンタジーを「高尚なファンタジー」とかいうアレな意味だけだと思ってるみたいだね

たしかにそういう使い方する人もいるけど
ただの異世界ファンタジーって意味もあるんで悪しからず
>ドラクエもFFも基本的にハイファンタジーに分類されるんじゃないの?
これもだいたいは正しい

パロディって側面も薄い気がするぜ

ライトファンタジーってファンタージェンや異世界転移系みたいな
現実と異世界両方存在してるファンタジー作品って意味だぞ

日本の場合は文字通りテレビゲームで作られた感じかね
小説とかじゃなくてゲームシステムとお約束の影響が大な感じ

>一昔前ホビージャパンが洋物対戦ゲームブックを
>ローカライズの際アニメ絵の脱衣エロ画集にしたら妙にウケた事があってな…
>そういうの聞くとガワや話ばかり見て中身気にせず語ってるのが
>馬鹿らしく思えないか?
ゲームブックじゃなく画集として発信して画集としてウケたんだから
この場合の中身って絵のことでしょ

ファンタジーだと個人的にはドラゴンランスとかダークソード、ランドオーバーあたりが好きだった。
ラノベは黄金拍車がすきだったな〜

ドラゴンランスは個人的に至高
未だに、伝説の6巻とか読むと魂震えるもんもんもん

そして続きでえ?ってなる

>現実と異世界両方存在してるファンタジー作品って意味だぞ
そゆのはローファンタジーっていわね?
なー
なー

ウィッチャー3拡張2のBoWが出たけど、
ボリュームすげーわ

UI も変わって新鮮

1746927 B
ゲラルトさんワイン始めた
デフォルメだろうが、ダークファンタジーだろうが重要なのは、その世界観をどこまで作りこんでるかだと思う見た目という意味ではなく、キャラクターの背景や文化といった部分といえばいいかな古いゲームでいえば、スナッチャー(PC/MSX)の設定資料集の分厚さにワクワクした人も多いはずあの感覚が味わえるかどうかだ

懐かしいなスナッチャー
まだPC88と一緒に置いてあるはず
幼心に心底ワクワク+恐怖したゲーム

21052 B
現実と異世界両方存在してるファンタジーはローファンタジーだよなあ。
ライトファンタジーは、ライトノベルと同じで定義とかないんじゃね?