このATの赤○のタイ - ろぼ@ふたば保管庫

ろぼ@ふたば保管庫 [戻る]



38030 B


このATの赤○のタイヤって何のために付いてるの?
そもそも黄色○の足の板って何?
削除された記事が3件あります.見る

ってことで、「何のためについてるの?」スレです。

26530 B
夏休みですね


こ、これがジェネレーションギャップか…

沼地なんかで沈まずに移動するためのスワンピークラッグと
泥をかいて前進する用のグライディングホイール

書き込みをした人によって削除されました

なお、泥濘地ではホイール外周部分が展開し歯車状になる

今週のお馬鹿スレ

よく覚えてないけど本編で使ってなかったっけ?

板の横にアームがあるの見えないのか?

https://youtu.be/fnm_oN7xfkk
クメン登場ATの機動力が慮られるオモチャ

こんなもんで何dもあるATが湿地帯走れるわけ無いだろうなあと思った本放送当時小学生の夏

本放送世代だけど、自分もずっと疑問だった
接地面積が増えるわけでもないのになんで浮くのか設定あるのコレ

36732 B
多少は増えるし素の足裏でも設定重量なら案外沈まないかもよ
ホイール使って滑り易くする為ってのが大きいかもと個人的にはあんなの回して進むのかという疑問の方が大きいマーシィはあれで地上を走ってたが…

忍者が使う水グモは創作の産物なんで履いたところで浮くわけがない

水面で浮くような機能は無いぞ

書き込みをした人によって削除されました

>忍者が使う水グモは創作の産物なんで履いたところで浮くわけがない
水面に浮くんじゃなく沈みやすい湿地で設地面積増やすのが目的でしょ
雪上でのスキー板と一緒
(大して面積増えてないのは置いといて)

デンプンを混ぜた水の上を人間が走れるみたいなイメージ

AGはスライドして前後に伸びてたね
トランプルリガーは湿地では使えないのかな?

1062133 B身も蓋もない


970498 B
田下駄


>雪上でのスキー板と一緒
どっちかというとかんじき、スノーシューとかな
確かにこの板の上に乗れば沈みえづらくはなるだろうが
ホイールで掻き出して進めるのかっていう…
馬力とか物理法則が同じってことはないって考えればアリかなぁ?

ミニ四駆のガイドローラーっぽいよな

そもそもローラーダッシュ自体無理っぽいし

>身も蓋もない
やはり気付いてたか井上さん
そりゃそうだわな設定室のドンだもん
アラの芽を摘んでツッコミ入れられないようにするのが仕事だもんな

262088 B
田下駄


39581 B
せっかくなので自分も質問です
この銃身の上の筒はグレネードか何かなの?

腰にフロートつけて下半身は沈んで
上半身だけ浮いてる状態

>(大して面積増えてないのは置いといて)
こじつけるなら、接地面積よりも地面(泥)にかかる重さを一律に均すのが主目的とか
卵を並べた上に板を敷いて立てば割れないみたいな

げたーロボ、セッターマルス

げっ俺よりうわてがいた!

書き込みをした人によって削除されました

詳しそうな人が見てくれそうなので質問

へヴィマシンガンのマガジンって6角形してるけど
弾丸がどう格納されているのか
給弾はどんな風にされるのか
ってわかる人います?

いろんな設定とか解釈本とかあたったけど
どこでもあつかってなくって
21Cとか期待してたんだけどな

ブラッドサッカーのGAT-45も、謎仕様の給弾機構

マガジンの余分に思える部分はロアテップのタンク
…と脳内設定

>へヴィマシンガンのマガジンって6角形してるけど
端っこは補強材とか弾以外が入ってるのかも

>へヴィマシンガンのマガジンって6角形してるけど
実は横向きに(6角形一杯に)装填されていて
銃本体へは90度回転しながら給弾される

・・・・なんちて

>この銃身の上の筒はグレネードか何かなの?

レーザー距離測定装置だったような気がする。

なんでマガジンがカートキャッチャーの位置になのか疑問だった。
フォアグリップ的な物がマガジンだと納得できるんだけどなあ。
アストラギウス銀河では色々とこの地球とは常識が違うんでしょ。
あの程度でもきちんと機体を制御できるような地質だったりとか。

バルカンセレクターとかいう音声入力で一定の動作したり。
なにがどうバルカンなセレクターかと当時辞書引いたけどさっぱり解せなかった。

>実は横向きに(6角形一杯に)装填されていて
>銃本体へは90度回転しながら給弾される
P90みたいなもんか
とにかく構造が単純ってのが売りだからそれはないんじゃ
ATのこと考えるとAT事態を作業機として使うより
人間が整備しやすい使いやすいようにっていう部分があるような気がする

>へヴィマシンガンのマガジンって6角形してるけど
内部構造は前後非対称なのを、管理しやすくするために外装を対称にしてあるとか?

>バルカンセレクター
ローマ神話でバルカン(英語読み、現地読みでは違う発音)って火と鍛冶の神様でひいては武器の神様
だからそこから火器管制のコマンドになった・・・とか?

バルカンセレクターは弾倉交換動作かフルオート射撃モードだった気がする
弾交換して一斉射撃してたはず

バルカンセレクターの時はなんかよくわからんの撃って暴走族吹き飛ばす描写だった記憶はある
一応AT完全設定資料集では上のはグレネードだった
ものによっては連射できるとかすごいこと描いてある…

ボトムズのメカ描写は結構適当というかその場の演出重視なとこあるからなあ
マシンガンなみにバリバリ連射する亀のロケットランチャーとか
設定的についてないのにSE付きでローラーダッシュするデブとか

ターンピックだって、ローラーダッシュの旋回性の低さを補完する装備なのに
劇中では序盤からローラーダッシュ単体でも体重移動で旋回自在だし。

しかしターンピックはコンバットマニューバ及びパイロットの
技量の高さを演出する役目にシフトし、お役御免にしなかった辺りはさすが。

足をロックするのにもよく使われてたね。ターンピック。
あそこまで汎用性あると、ない機種はどうしてるんだろうかと思ってしまう。

>ない機種はどうしてるんだろうかと思ってしまう。

無茶すると脚がもげそうだけど、信地旋回とか?

>足をロックするのにもよく使われてたね。ターンピック。
本来の目的は降着姿勢の安定のためのアンカーが最初の目的って設定があったと思うけどどうだっけ
あくまでそういう設定であってメタ的には違うのかもだけど

弾頭と液体炸薬が入ってて
通常の銃器みたいな感じじゃないって設定無かった?

>弾頭と液体炸薬が入ってて
そうだよ
そのおかげで構造がシンプルかつ大量に弾が入る
結構この設定知らない人がいるのに驚いた

>マガジン
放送当時まだ商品は無かったと記憶してるが
これガスガンでのBB弾とガスがチャージされたマガジンみたいなもんだと思う
あとストライクやラビのクロー内蔵銃がもし球状弾&リニアガンだとしたら
装弾数とか辛うじてなんとかなりそうな気も