レイダーのMA形態っ - ろぼ@ふたば保管庫

ろぼ@ふたば保管庫 [戻る]



153661 B


レイダーのMA形態って不人気だけど
他の似たようなMA形態と同じ変形で、たた顔が盾で隠れてないだけだよね
盾で顔が隠れてたら人気出たよね
削除された記事が1件あります.見る

ゴステロポジションのキャラだからだろ
魔中年とか出荷なくてプレミアついてるけど、人気があるわけではない

肩の機関砲が謎
グリープの太ももと並んで構造に無理がありすぎると思う

あまりにもゴテゴテしててサムネだとアオシマの
レッドホークの類に見えた

比較的正統派なカラミティ
結構スッキリした見た目のフォビドゥンと比べるとな
全体的には纏まってるけどなんとも言えない歪さがある
そこが魅力

肩の機関砲だけが物理法則無視してるの除けばレイダーは無駄の少ないいい簡易変形の部類だと思う
なんだかんだいって読んで字のごとくのゲロビがちゃんと使えるんだから
変形すると大抵しまってセンサーすら使ってるのか怪しいのにちゃんと使ってるのがよい

そもそもコイツが口から吐いてたビームがゲロビって呼ばれるようになったんだよね確か
気付けば極太ビーム全般を指す呼称になってるのはなんか変な感じもする

24146 B
MA形態のモチーフはハーピーだと思う


>そもそもコイツが口から吐いてたビームがゲロビって呼ばれるようになったんだよね確か
>気付けば極太ビーム全般を指す呼称になってるのはなんか変な感じもする
いや連ジのビグザムだった気がする
であの特徴をもつビーム(一定時間その場に残り続け多段ヒットするやつ)全般をゲロビって呼ぶようになったのがゲーム外でも広がってったって記憶してる

16466 B
これ?


543428 B
実弾系兵器のみの正式レイダー…


>そもそもコイツが口から吐いてたビームがゲロビって呼ばれるようになったんだよね確か
>気付けば極太ビーム全般を指す呼称になってるのはなんか変な感じもする
違う。
正しくは連ジのビグザム。ゲロみたいに口(と思しき部分から)垂れ流すように
長時間ビームを照射する技が主にそう呼ばれる。
最近だと砲口から一定時間照射するタイプの技はゲロビでほぼ定着。
レイダーは口から放つけど、照射はしない所謂単発タイプなのでゲロビには含まれない。

変形後の顔の主張が強くて機械獣みたいなのが逆に良い
メイン武器がハンマーなのもツボ

それは「連ジ」内での「ゲロビ」の定義な
転じてガンダムゲーでのゲロビ=長時間照射ビームで通ってる
それとは別に、口からビーム出すことをゲロビって呼ぶ場合があんのよ
両者まったく別モンだから注意な

ネットで広まってた壁ドンと、ちょっと前から一般に広められた壁ドンの違いみたいなもんか

REで欲しい

>肩の機関砲だけが物理法則無視してるの除けば
他にもいろいろ無視しまくってるんだけど
そのせいで肩の機関砲なんて気にもしてなかったわ

制式採用の武器ラックとかMSVが捗りそうで好きだ

>変形すると大抵しまってセンサーすら使ってるのか怪しいのにちゃんと使ってるのがよい
頭部のセンサーや火器を変形後も使えるのって精々バルキリーくらいだよね
そのバルキリーも後の時代になると頭部レーザーは使えてもセンサーは覆われちゃうしね

>それとは別に、口からビーム出すことをゲロビって呼ぶ場合があんのよ
更にF91終盤でのフェイスオープン排気も間違ってゲロビーム扱いされてたり…

>>それとは別に、口からビーム出すことをゲロビって呼ぶ場合があんのよ
>更にF91終盤でのフェイスオープン排気も間違ってゲロビーム扱いされてたり…
というかその誤解がゲロビの語源なんじゃないの?

ゲロビと最初聞いた時はザクレロかと思った

書き込みをした人によって削除されました

ホワイトベースのビーム砲は照射しながらサーチライトのようの射角を変えられるけど
ゲロなの?

>ホワイトベースのビーム砲は照射しながらサーチライトのようの射角を変えられるけど
>ゲロなの?
砲「口」から垂れ流すタイプだからそう。

>盾で顔が隠れてたら人気出たよね
ハーピーなんだから隠しちゃダメだろう

ゲロビームの元祖はあしたのジョー2の光り輝くゲロ

それはビームゲロ

単純変形なのになんで各所をゲッター変形させてるのかがわからん
かっこよく両立させるデザインにはできなかったのか

>単純変形なのになんで各所をゲッター変形させてるのかがわからん
多分タイムボカンの変形と同じぐらいの感覚でやってる
メインの変形部分は再現できるようにするけど
細部は差し替えっていう

あとデザインスケジュールもきつそうだし

79622 B
顔が見えない位置から見るとかっこいい
>実弾系兵器のみの正式レイダー…なぜ攻撃が通じない敵に挑んだのか

24254 B
>ゲロビーム
種死のメカってビグロっぽいのに変形するのとかバクゥっぽいのに変形するのとかビグザムっぽくなるサイコガンダムとか過去作オマージュが多々見られたので、こいつはジオング要素持って来たのかと思ったけどそんなことは無かった

レイダーの最大の謎は、なぜ高機動飛行型の可変MSに重量とパワーで粉砕するガンダムハンマー(ミョルニル)なんか標準装備したんだって事だと思う。
折角本体を軽量化したのに、わざわざ重い武器持たせてコンセプトが迷走してる。

ハンマーを搭載した上で飛行可能なMSが要求仕様だったんじゃ
その為に軽量化したに過ぎないとか

レイダーってカラミティより重いんやで

この面子だとカラミティが普通すぎて浮いてる気がしないでもない

>>この面子だとカラミティが普通すぎて浮いてる気がしないでもない
砲戦用なのに、これベースに近接用のソードカラミティなんて作られてるじゃないか

>ソードカラミティ
ガンキャノンからキャノン外して格闘戦重視の機体作ってみました
うん、訳分からん

>ガンキャノンからキャノン外して格闘戦重視の機体作ってみました
>うん、訳分からん
違う
ガンダム6号機からキャノン外して接近戦型にしてみました
程度のものだ
カラミティ本体はプレーンな汎用型に近い

ソードカラミティ作った人ならわかると思うけど
カラミ本体はかなりGATやF90タイプのフレーム設計
3バカそれぞれが共通フレームじゃないから特化型に見えるが

GAT-X131だから100系のノーマルフレームなのよね
フォビドゥンの200系が特殊装備仕様でレイダーは300系の可変型

作品が違うといえばそれでおしまいだけど、
ZZのように額からビームだった方が人気にはつながったと思う

個人的にはそれよりも、下半身のデザインが他の種ガンダムと比べると適当過ぎるのが気になる

>ZZのように額からビームだった方が人気にはつながったと思う
ゲロビの代わりにハイメガだと、「どこかで見たようなパーツ接ぎ合わせただけのロボ」になって今以上に微妙だったと思う。

悪役なんだからゲロの方が良いんじゃないの

レイダーは正式仕様の青い機体があって
黒いのは試作型に武装をゴテゴテ施したって設定だけど
他の2機もその設定でよかった気がする