ボークスIMS 1/144 A - 模型@ふたば保管庫

模型@ふたば保管庫 [戻る]



211356 B
A-TOLL BS SWANS

ボークスIMS 1/144 A・トールBS
発売から時間経ちましたが完成しました

146286 B
塗装は缶スプレーと一部筆塗りで仕上げました


165130 B
とりあえず完成させる事を目標に、サフ吹きは手抜きして行いませんでした
ある程度ペーパー掛けはしましたが、よく見ると傷がわかります表面処理は大事ですね

147835 B
黄色の部分はお尻の三角2つは別パーツですが、腕、ベイル、ラウンドバインダーは塗り分け必要です
マスキングの隙間から塗料が侵入して、結構リタッチしていますベイルは仕方ないとしてもその他は別パーツにしてほしかったところです

190170 B
HGアトールXと
なんとなく似てますかね大きさはだいぶ違います

200225 B
その他の1/144MHと比べてもかなりデカいです


301710 B
1/144MHも充実してきましたが、今後の予定が気になります
ボークスとWAVEには1/144MH(GTMではなく)シリーズ続けて行ってほしいものです

188729 B
キットとは別に、同じランナー2枚の修正版が付いてきました
1つのパーツに余計なピンが出っ張っていたようですが、キット封入のパーツも良品でした見えなくなる部分なのでピンを切り飛ばすだけで対応できると思うので、そこまでしなくてもよかった気がしますが

>そこまでしなくてもよかった気がしますが
固定ファンに支えられてる商品は1割でも売り上げが落ちたら大ダメージだから
説明の紙だけ入れて終わりとかより結果的に利益になるんよ

もちろん最初にある程度のお金がないとそんな選択肢は取れない訳で
FSSの強さを感じる

初版エラー品はプレミアつくし

スレ主さん、胴体のポリキャップ大丈夫でしたか?
自分のは亀裂が入って補強作業中です……

出てたんだ
カッコイイですね
テカテカのイメージがあるMHだけどマットも良いもんだ

1/100待ちだけど144でもボリュームあっていいなぁ。
しかし値段がそれなりにUPしててちとビビる…

今からでもデザインをこっちに戻し…

>スレ主さん、胴体のポリキャップ大丈夫でしたか?
自分のは胴体のも含めてポリキャップは大丈夫でした
最初から亀裂が入ってたのなら交換してもらった方がよいのではないでしょうか
ただポリキャップの穴に対して軸が太い所が数か所あったので、軸側を削って細くして対応しました(腕の付け根とか膝とか…)

缶スプレーか、凄いな…
GTMは本当に格好悪いよね
設定変更はともかく、格好悪くしてどうするって言う
MHは良いねぇ

デカいな…巨大化する前の初期の1/100MHガレキと並べれば
同スケールでいけそうな感じ

製造上の都合が気になるw
固定側だから突き出しピン折れじゃないし
こんな場所にガストース入れないだろうし
ブッシング修正したのが抜けたのか?

>巨大化する前の初期の1/100MHガレキと並べれば
>同スケールでいけそうな感じ

1/100MMのやつを在庫から引っ張り出して比べてみたが、さすがに同じサイズってことはなかった。
1/100の方がちょっと大きい。ちょっとだけ。

一緒にFSSガレキ黎明期の1/100 KOGが出てきたんだが、最近のと比べると二回りくらいサイズが大きくなってて笑うしかない。
スケール表記の意味とは。

A・トールやっぱり格好良いな

>スケール表記の意味とは。
設定がころころ変わる作品に
そういう整合性を求めること自体が間違い

ある程度の基準は必要だからな

>スケール表記の意味とは。
キャラクターモデルのスケール表記は大まかな目安程度で厳密な縮尺じゃないから

「MHの高さ設定は肩までの高さ」ってのがあったと思うけど
あれって肩の軸までなのか胴体側の上面までなのか肩装甲の上面までなのかとか決まりってあったのかな
それだけでも解釈の仕方でボリュームどんどん変わる気が

>「MHの高さ設定は肩までの高さ」ってのがあったと思うけど
>あれって肩の軸までなのか胴体側の上面までなのか肩装甲の上面までなのかとか決まりってあったのかな

それは肩装甲を外したときの肩が基準だったはず。
肩高14mはいいけど、ハイヒール含むのかどうかで結構変わると思うがどうなんだろう。

>スケール表記の意味とは。
エルガイムの頃からパイロット基準で30m以上あるし・・・
その辺の曖昧さはマジンガー18mと一緒やね

MH版もGTM版も異形カコイイんだが、後者は痩せちゃったからなぁ。重GTMって概念が無いんだよね…。
ぶっとい上半身と、それを支えるラッパズボンを強調した脚がコブラの魅力なのに。
で、ボークスの奴は俺も買ったが下地は成型色で誤魔化してもマスキング箇所結構あるよね。MHは地味なようで妙に塗り分け多い。PGクラスで別パーツ化が何とかって感じ。
2個買いして良かったわ、と買く俺はラッカーですら塗り失敗→消しを繰り返してプラモを良く割る人間……。

ラッカー落とすときは薄め液じゃなくてイソプロピルアルコールにつけおきしたら薄め液でやるよりは割れないよ
ヤスリで一皮剥くのが一番いいけど現実的じゃないしね…

塗り失敗というのはマスキングの失敗なのかな
普通は塗料はがしたりせずに筆でレタッチで済ませる
レーシングカーの模型ならもう一度やり直す場合もあるかもしれないけど、ロボットなんてレタッチで十分だと思うけど

137297 B
上でも書きましたが、黄色塗り分けのマスキングが面倒でした
ベイル以外は別パーツにできると思うんですけどねーあとラウンドバインダー中心の金と緑の塗り分けも必要ですクリアーグリーンて缶スプレーで無いんですよねー自分は黒下地→金→クリアーイエローを吹いてから、エナメルのクリアーグリーンを数回に分けてはみ出しを気にせず厚めに筆塗りして、余分な部分をエナメル溶剤で拭き取りましたクリアーの筆塗りは難しいですやはりムラになってます

金塗装の上に缶スプレーのクリアーブルーでグリーンにしてはダメだったの?

それも考えたけど、ブルーが強くなるかなと思って試しませんでした

>重GTMって概念が無いんだよね…。
装甲で着膨れする「重装甲GTM」というものは無いけど
「比較的大型のGTM」という意味での重GTMという概念はあるよ
このAトールのGTM版のガーガ・ハリやサイレンがGTMになったユーレイがそれ

スプートニクブーレイ出ないかな…

218434 B
同時に購入した1/35ベルゼルガと
こちらも接着指定ですが、ダボ穴があるので接着しなくてもガンプラHG感覚でサクサク組み立てられると思います自分はある程度は接着、部分塗装で仕上げました同メーカーの同時期発売とは思えないほどの違いですねーまぁ構造が全く別物ですが

152286 B
黄色部分は一部しか色分けされてないので塗り分けが必要です
Mr.COLORのGXを筆塗りしましたかなり隠ぺい力は高いと思いますが、青の上に直接塗装したので3回ほど塗り重ねました筆ムラを隠すためにキツめに汚しましたwこちらももう少し別パーツ化してほしかったところですあと手甲の青部分もグレー一体だったのでここも別パーツにしてほしかったです

別パーツ別パーツってバンダイ製じゃないんだから
ガレキメーカーのプラモにそこまで求めないけどなぁ
この程度の塗り分けマスキングするのがそんな手間かね?

コトブキヤとエンゲージ以降のウェーブのプラモで楽を覚えてしまったんだ。悔しいだろうが仕方ないんだ。
ボークスもプラモ始めた頃に比べりゃスゲー進歩だけど。GGIはウェーブ1/100黒騎士の次ぐらいに酷かったね…。

別パーツできないことはないんだろうけどその分定価に跳ね返るからな

ベルゼルガの黄色部分のデカールとメタルパーツが発売されるみたいだが、デカール900円て…

かっこいいから組んでみたいんですが
ガンプラパチ組くらいしかしたことない人間には難しいですかね?
接着剤使ったりとか隙間埋めとかしたことないんです