料理@ふたば保管庫 [戻る]
意味不明 |
書き込みをした人によって削除されました |
錦市場ってのが合羽橋みたいなもんで 有次というのが木屋みたいなもんだとするとまあ理解できる しかしスレ文は書き出しは地名固有名称構成の説明と具体的なのに 結果は漠然としてかつありきたりで拾い画像ネタスレという印象は否めない |
錦市場って京都の商店街であって合羽橋みたいな専門的な道具屋街ではないはずだけど? |
地元民だけど有次は知らなかった。と思ったら出店は昭和56年でまだ新しい店なんだよね。今年の御節の買出しの時にでも覗いてみよう。 |
あの店かなってぐらいにはわかるけど、店名は知らないな つか昭和56年はそう最近とも言えない気がするが、京都では 100年以上の店なんてゴロゴロしてるからかw |
>と思ったら出店は昭和56年でまだ新しい店なんだよね。 京都人はこういうこと言う |
何世代経つと京都人とみなしてもらえるの? |
>結果は漠然としてかつありきたり 包丁と一緒に文章も切れてほしかった |
これは一発で錆びた 出刃と同じように新聞紙で擦ってからしまっておけばよかった 日常使いは無理。 |
週間漫画雑誌に刃の部分だけを差し込んでおけばOKよ |
>何世代経つと京都人とみなしてもらえるの? 京都人の家系図に紛れ込めば |
有次には何度か柳刃を買いに行ったんだけど、何か姿が良く なくて、その度に買う気がなくなるんだよな。 ただ中華鍋(片手の北京鍋)がいい感じなので買ってみたら 山田工業所のだった。これだけはいい買い物だった。 |
やっとスレ文理解した 鋼とかステンレスまるで関係なくて そこのお店のは切れるってだけか みんなすごいな |
これが京都語ですわ |
関東では有次と人気を二分しているのが正本だ 築地の場外にはどちらも出店している |
>そこのお店のは切れるってだけか 砥ぎ(手入れ)の話しだよ 鋼は良く切れるが錆びやすい |
ますます分からんのだが 二本の包丁の優劣ではなく 両方とも良く切れますってこと? |
包丁は研いでなんぼですよ |
>何世代経つと京都人とみなしてもらえるの? 先の大戦(応仁の乱)以前からの家系じゃなきゃ無理 天明大火や世界大戦ぐらいじゃ揺るがない 原爆落ちてようやく認めてもらえるかも |
一般的に言って鋼はステンレスよりも切れますが錆びやすいです。 しかし「平(ひら)」の部分をステンレスで挟んであればその部分は 錆びにくくなります。だから所有者は刃の部分だけを砥げば良い訳で、 その分手入れが楽になります。 |
>一般的に言って鋼はステンレスよりも切れますが錆びやすいです。 これなら錆びないな |
そういうハイブリッドなの研いだことないや 後学のため使ってる砥石教えて下さいませ |
普通に研いだ後、1500番以上のサンドペーパーで軽く擦ると切れ味が良くなるという話聞いたことがある |
>出店は昭和56年でまだ新しい店なんだよね ウチに何本かある有次まとめて研ぎに出したら二本戦前のだったぞ 包丁屋としても相当古いんじゃない? |
>そういうハイブリッドなの研いだことないや >後学のため使ってる砥石教えて下さいませ シャプトン使ってれば鋼でもステンレスでも研げる |
資料映像で見た黒曜石は 肉の塊を力を入れない感じでスパっと両断していた。 打石包丁を使ってた当時の人たちにしたら 魔剣に見えただろうな |
>肉の塊を力を入れない感じでスパっと両断していた。 ただの打石包丁よか黒曜石の方が優れていても、肝は使い手の技量でしょ? 自分はプロの使う様な包丁を持たされても、お客様に出せる様な料理は作れないし 逆にプロならうちにあるなまくら包丁でもそれなりにできるだろう |
黒曜石はガラスみたいなもんだし、上手く割ればそりゃ切れるだろう。 |
書き込みをした人によって削除されました |
書き込みをした人によって削除されました |
ハンテッドって映画で 黒曜石ではなかったけど 石や鉄片からナイフ作ってたな |
>そういうハイブリッドなの研いだことないや >後学のため使ってる砥石教えて下さいませ 三徳牛刀やペティナイフなら中砥石の600、800番です。 柳刃だと赤砥石。砥石は表面が凹面になるので、平らに 保つことをおすすめします。 |
学校の授業で黒曜石を採取して切ったりしてみたが、 硬いだけあって、歯が欠けやすかった気がする。 |