鉄道@ふたば保管庫 [戻る]
つばさ51号とか12系特急なんてあったからなぁ |
臨時踊り子も忘れないで |
>つばさ51号とか12系特急なんてあったからなぁ >臨時踊り子も忘れないでそれらは14系かと・・・ |
>それらは14系かと・・・ まだ14系ハザが登場前だったんだよ、特急券100円引きだったかと 他にしおじ54号なんかもあった |
あ、臨時踊り子は14系ね |
>それらは14系かと・・・ 当初のつばさ51・52号は12系だったりする |
12系のつばさは知らなかったけど、14系の臨時つばさは結構有名だよね 昔発売されていたトミックスの14系座席車のテールマークにもデフォで入ってたし |
14系の臨時つばさには乗ったことがある。 黒磯で前方にEF58がいたからワクワクしたが、 来たのは65PFでガッカリした。 |
>12系のつばさは知らなかったけど、14系の臨時つばさは結構有名だよね >昔発売されていたトミックスの14系座席車のテールマークにもデフォで入ってたしブルトレブームの頃にあった特急の本だと番外扱いで最後のほうに載ってたりした |
つばさ51号@福島 |
>こんなので上野から旅がしたいなー >山形まで乗ったら死ぬな >こんなクロス 時代がかわりましたなあ・・・ ↑こういうことを言う方は昔の雑型客車には乗れませんな 12系が最も乗り心地よかったなんて言えない時代ですなぁ (´_`) |
>12系が最も乗り心地よかったなんて言えない時代ですなぁ 14系のポジションがつかめないわリクライニングが固定されないわで落ち着きのない940mmピッチのR51シートよりは、1580mm幅でランバーのホールド感がしっかりした12系のボックスのほうが賭け心地は上だな…と、金沢から上野まで12系急行〈加賀〉と14系急行〈能登〉で往復してそんなことを思った |
>12系が最も乗り心地よかったなんて言えない時代ですなぁ 583系ボックスシートが 特急としては失格とかなんとか言われておったが、 座り心地に関していえば485系列よりずっと良かった。 リクライニングという「装備」と 対面の相席という「プライバシー」の2点で採点するなら ボックスシートは確かに失格なんだろうけどさ〜。 |
満席のふるさとライナー九州はキツかった… |
>12系が最も乗り心地よかったなんて言えない時代ですなぁ ガキの頃、親と一緒にからまつで釧路まで行ったらケツの感覚が無くなる思いが未だに忘れられない、でも今じゃいい思い出ですね〜 |
どっちがよかったかは好みの問題ですな 12系の「八甲田」や「きたぐに」を乗り通した時は眠れないはケツは痛いわで大変だったが 14系の「雲仙」や「ニセコ」だと終点までケツが痛くなることはなかった 私は14系のほうが好みでしたね |
>山形まで乗ったら死ぬな >こんなクロスナハ21だったらどうだろう? |
>ナハ21だったらどうだろう? ゆったりしていて良かったですね でも583系もそうですが 上段(中段)寝台設置の関係で背もたれが中途半端な高さで なんとなく頭が落ちつかなかったような気がします |
ナハ21の車内の壁はなんでしょうか? |
>ナハ21の車内の壁はなんでしょうか? 確か冷房の風洞が残ってたはず |
津軽、おがでB寝台ナハネの自由席扱いてのも。 三段寝台の座席利用だから6人掛けかとおもいきや8人・・・盆の混雑時は勝手に中段上段まで乗り込んでカオス状態。乗客多すぎて車掌氏も手に余る状態だった。 |
>ナハ21・・・ この写真の少し前まではこの座席でグリーン料金とられたんですよねぇ・・・ |
>当然客車だと思って待っていたら変なDCが来てテンション急降下 これのことかな?主さんには是非ともパレオエクスプレスに乗車していただきたい |
12系・14系座席長距離列車乗ってみたかったな〜 厨房の時暮れにはやぶさで名古屋から鹿児島まで利用したけどA個とれちゃったので臨時乗らずに済んだのが唯一のチャンスだった その後臨時のはやぶさがなくなっちゃったんだよな 一方個室はその後二度ほど乗るチャンスが有った |
>この写真の少し前まではこの座席でグリーン料金とられたんですよねぇ・・・ ナロネ時代は1人掛けだからかなり快適だったはず ただナハ改造後は若干狭かっただろうな ちなみに ナハ21:1,960mmx1,046mm 583系: 1,970mmx1,060mm |
>これのことかな そうでしたあの客車がいいんですけどきっぷを交換してくれました>パレオエクスプレス忘れていました次の目標 |
国鉄ボックスシートで長距離乗れるのはキハ40くらいか |
場合によりけりでないかと、混んでいるときはシートピッチが広くないとしんどいし ワンボックス占領して足を伸ばせるときは足の長さ的に狭いほうが楽 キハ20系列の窓側にあったヘッドレストも長時間乗るときは楽だったなぁ |
>>厨房の時暮れにはやぶさで名古屋から鹿児島まで |
簡リク14系ハザで名古屋から西鹿児島まで連れて行かれる金星51号とか何の修行だよみたいなのもあったな |
>>簡リク14系ハザで名古屋から西鹿児島まで連れて行かれる金星51号とか何の修行だよみたいなのもあったな アコモ改善されたフリーストップリクライニングシートのシュプール&リゾート14系で18きっぷでも乗れるML九州が 関西〜熊本間で似たような時間帯で運転されたんだよなあ |
>簡リク14系ハザで名古屋から西鹿児島まで連れて行かれる金星51号とか何の修行だよみたいなのもあったな 空気輸送列車でしたが何か? |
ワイド周遊券で北海道乗りつぶしの時は、「まりも」「大雪」「利尻」の14系座席車で毎晩寝泊まり 九州乗りつぶしの時は、「かいもん」「日南」の12系座席車で毎晩寝泊まりしたのを思い出した。大垣夜行の153系ボックスシートやサロ165、163のリクライニングシートも… |
ボックス座席って案外寝るのには向いていた気がするのよね。垂直なランバーは体がずり落ちないって利点があるし、急行みたいに横にヘッドレスト(でいいのか?)がついていればそこを支点に首を支えられる ただし「眠れる」であって、起きてからのことはまあお察し |
画像小さくてアレだけど…かつて一晩過ごしたクルマ (上り[山陰]出雲市〜京都間。スハフ42307)若造時分だったから出来たのだろうけど今同じことやったら?翌日筋肉痛かな?(^^;) |
当時は当たり前だったこの手の列車… でも乗り心地は案外良かったよ。殊にTR-47履いたクルマはね。幹線を電機牽引で飛ばしてても、少なくともDT-21台車の電車より揺れが少なかった。 |
そして…当時はこんな乗り方も当たり前だった… 今じゃ許されないだろうけど(^^;)https://www.youtube.com/watch?v=q46dgvSsUhM更にはこんな時代もあった↑(もっとも…この頃は先の大戦終戦後15年の頃、ここに映ってる人々は高校生も含めてあの時代を体験している。この程度のことは屁でもなかったのだろうね) |
よくも悪くも自己責任の時代だったからな 今は色々過保護というか過剰になりすぎ 事故が起こって鉄道会社の責任にされたりしたからだろうなぁ |
TR-47は長軸台車だからなぁ、今の短軸台車にはないゆったりとした乗り心地。 |
>乗り心地は案外良かったよ。殊にTR-47履いたクルマはね。 乗り心地は良くても、座り心地が……ケツ痛ぇ〜。 |
>この写真の少し前まではこの座席でグリーン料金とられたんですよねぇ・・・ 急行十和田に20系投入した当初、ナハ21の所用輌数揃えられず ナロネ21のままハザとして用いられた。 |
ハコ乗り上等 |
この手前ですけど あれ?レールが無い?なんでああそうだ盗まれたんだーニュースで見ておきながら忘れてた |
隣に人家もあるのになんで・・・ そう言えば家の隣の緑地に鉄パイプや家財道具を不法投棄されたときも 夜中にカンカンうるさいなーと思いながら寝てたら翌朝ゴミの山 そんなことあったなー |
>ML九州が関西〜熊本間で 学生時代の頃、何回か乗ったよ。比較的快適だった。 |
>学生時代の頃、何回か乗ったよ。比較的快適だった。 リクライニングの角度かなり倒せたよな もっとも後ろがいる限りフルで倒せなくてなかなか寝られず、小倉で大量下車して思いっきり倒す→爆睡だったけど |
昭和の帰省ラッシュの夜行急行は凄かったけど 当時はエコノミークラス症候群とか誰も騒がなかった でも後日人知れず死者とか出てたんかな |