火砲スレ新旧高射砲・ - 軍@ふたば保管庫

軍@ふたば保管庫 [戻る]



92911 B


火砲スレ
新旧高射砲・機関砲(銃)・ロケット砲・無反動砲等々
出来れば一般で言うミサイルは除いてください

三式12cm高射砲削除された記事が2件あります.見る

16452 B
8.8cm Flak 36.37


27196 B
10.5cm leFK 18


5123 B
8cm阻塞弾発射機
7cmの方は南方で戦果を上げたみたいですが活躍した資料見たこと無いですね

36010 B
試作15cm多連装噴進砲(日本)


722148 B
中国人民革命軍事博物館で撮影した
日本陸軍の45年式24cm榴弾砲

213771 B
同じく日本海軍九六式二十五粍高角機銃の連装と単装
手前は二十粍クラスの高射機関銃だったような気がします

70963 B
|ω・;)野獣死すべし砲・・・
    

46153 B
メーサー砲


832985 B
これは「ホ式13.2粍高射機関砲」?
説明書きがほぼ無いに等しかったので

401016 B
100mm KS-19


363133 B
機動九〇式野砲
>メーサー砲頭の中で殺獣車のマーチが・・・

18019 B
80cm列車砲Gustav
カノン砲で世界最大とか

260092 B
無反動砲はリコイルれす


110636 B
敵の火点狙い撃ちするホー!
ジャンルとしてはニッチ過ぎて他の歩兵砲や速射砲、野砲に統合されて消えたってことなんでしょけど現代でも歩兵携帯グレネード内蔵のの先進火器とか対戦車ミサイルや携帯無反動砲で敵陣地撃つ話とか対物ライフルの使用法とかの話聞くと潜在的な需要は生きてるのかもなんて思ったり

48648 B
ここでスレ主に反抗して63型マルチロケットミサイルランチャーを貼ってみる


毘式40mm砲はいろいろダメでしたね・・・
まあ照準器がダメだからあれ以上の射程をとってもまず当たらないんだろうけど

108562 B
105ミリ無反動砲と105ミリ軽りゅう弾砲


80208 B
>潜在的な需要は生きてるのかもなんて思ったり
やっぱり目的特化兵器って似たような兵器に統合されちゃうんでしょうかねーちょっと離れちゃうんですが幼少?みぎり雑誌で「山砲」なる砲種を見て「なんか二線級兵器?」と思ってたんですけど当時としては可成り使い勝手も良く汎用性も有ったとか・・・・

272012 B
山野に人力で動かすのは
速射砲の類なら37mm以下じゃないとキツいか

1383728 B自走榴弾砲などはあり?


353556 B
最新鋭の対空ビーム砲はどうだろう
なんかカバーも付いてかっこ良くなってる

7610 B
|ω・´)身体は材木で出来ている・・・


書き込みをした人によって削除されました

124003 B
>山砲
1944年11月に、当時沖縄防備の任務に就いてた第32軍に対して指揮下の兵団中、最精鋭の一個師団を他方面に転用する為差し出すよう命令が下りまして、32軍としては渋々ながら従わざるを得なかったそうなんですケド32軍参謀だった八原大佐さんによると、候補となった2個師団の内、第9師団は精鋭師団ではあるものの山砲装備師団で、砲兵の装備は7・5cm山砲が計36門のみだったのに対し第24師団は新設で将兵の練度はやや劣るものの、砲兵は15cm榴弾砲12門、10p榴弾砲8門、7・5p野砲16門と格段に強力で結局沖縄自身の防衛も考慮して、砲力の優れた24師を残し、9師を差し出すこととしたんだそうで結果的には9師が転用された台湾には米軍は上陸せず、24師の方は沖縄本島で全滅しちゃうわけですけれど、両者の運命を分けたのが装備火砲の差だったとかまさに「軍隊は運隊」を地で行く話な気がしますねえ

>自走榴弾砲などはあり?
自走する榴弾砲なのでOKです!

>No.1167270
なるほど32軍から9師が途中から台湾へ移動しているのは
そういう経緯があったからなんですね

177931 B
|ω・;)噴進砲は命中精度低かった〜とか
    そんな話を手記とかで見たとですが    こんな発射台で運用してれば・・・    当たる方がおかしいとです!!    紐でぶら下げただけの発射台も    あったとかにゃんとか・・・

49083 B
ドイツの22mm9連装対空ミサイルランチャーはなかなかの命中率だったそうだが


>速射砲の類なら37mm以下じゃないとキツいか

オチキス25o速射砲だ〜
これタングステン弾芯だったとかなんとか

561969 B
>自走する榴弾砲なのでOKです!
どうも!それじゃ最近集めた北朝鮮の自走砲でもこれはD-30122mm榴弾砲かな?

633072 B
もう1台
口径不明なんかオープントップばかりだな

16273 B
>ドイツの22mm9連装対空ミサイルランチャー
フリーガファウスト(Flieger faust)ですね10000門作られたって話も有りますが本当でしょうか

あ馬さんに牽けるくらいのがすき

237520 B
ぞろぞろ ∈・^ミ ヒヒィーン


44916 B
>ドイツの22mm9連装対空ミサイルランチャー
1940年8月、BOB真っ最中のエゲレスのある航空基地にドイツ空軍の爆撃機隊が来襲したんですが、迎え撃った兵器の中にコレが初仕様となったPAC(Parachute and Cable)装置なるモノが有りましてどういう兵器かと言うとまず長さ500フィートの鋼のケーブルを内蔵したロケット弾を撃ちあげますと、所定の射程でパラシュートとケーブルを放出、真っ直ぐに垂れたケーブルが徐々に降下してくる間に、ケーブルのどこかに敵機の機体が触れると今度はケーブル下端に付けたパラシュートが開き、敵機は2個のパラシュートの空気抵抗で飛行姿勢を崩され墜落するという代物だったんだそうでhttps://ww2aircraft.net/forum/threads/wire-net-trailing-aa-rockets.2744/

41381 B
この日、このエゲレスの秘密兵器に直面した独パイロットさんの証言によると
「突然、私の前に赤く光る玉が幾つも地面から飛び上がった」「一つ一つの玉が一本ずつ煙の尾を曳いていて(略)それぞれの間隔が10メートルか15メートルあった(略)こいつは何だか全く新しいものである…こっちの機体が猛烈な力で引き止められる感じがした。『こりゃ、敵に捕まったな』と私は思った。『このままじゃ地面に突っ込むぞ』」…との状況だったそうなんですが、この方は幸い途中でケーブルが外れ、辛くも基地まで生還できたそうでただし少なくとも運の悪い僚機が1機PACにより地面に墜落、搭乗員及び同乗の作戦視察中だった空軍大佐さんが戦死されてまして、大戦中に地対空「ロケット砲」が挙げた確実な戦果としては恐らくもっとも初期の部類に入ると思うんですが、此の辺りやはりなかなかエゲレスは先進的だったと言うべきですかねえ…尤も、その後同様の兵器を採用する所がさっぱり出てこなかった部分も含めて、ですけどw

「さんぽう」を3つ合わせると「きゅうほう」になり
「きゅうほう」からひとつ引いたら「やほう」になって、ひとつ足したら「じゅうほう」だ

のらくろで言ってたから本当だ

>撃ちあげますと、所定の射程でパラシュートとケーブル
日本陸軍の7〜8糎阻塞弾発射機と同じ考えなんでしょうね
古今東西考えることは変わらないようで・・・

>のらくろで言ってたから本当だ
不覚にもお酒吹いてしまいました

山砲丸く収まる

17478 B
零戦でおなじみ三式13粍機銃
ブローニング系ですよね

88299 B
もしこれとレーダーがあれば・・・・・


58871 B
パンツァートート
3人で使える程度に大型化したパンツァーファウストらしい

7131 B
クレタ島の降下猟兵が無反動砲持ち込んでたの知った時は驚いたなあ…


>もしこれとレーダーがあれば・・・・・
実は五式十五糎高射砲の照準レーダーにドイツのフォーダス技師が参加していまして
ウルツブルグレーダー(のコピー)が高射指揮装置になっています
防護系は徹底していまして電源コードは地中に埋められ補修部品は
近隣の町工場で修理可能なまで徹底していたようで・・・・
無論ドイツ降伏後でしたのでフォーダス技師は戦犯に・・・

山砲一両損

95075 B
歩兵砲は口径15cm無いと不安で不安で…


56092 B
でも重いから車載化しないと不便で不便で…


82429 B
ついでに射程も短いんで重装甲で囲ってみますた。


127028 B
88を装輪自走化すると…
却って展開し難いんじゃね、コレ?

59236 B
なんかハンドルがめっちゃデカい。
パワステ付いてないのかも?

42225 B
多分この辺りの前例を、
つい漫然と拡大しちゃったんじゃないかな?と邪推。

93430 B
北に対抗して貼る。多分ベトナム製。


164682 B
シルカなんて知るか!でお馴染み4連対空砲


22069 B
日本陸軍の九七式自動砲です
対戦車銃ですね

北朝鮮のシルカもどき
ただし搭載砲はAK-230っぽい

144041 B
画像忘れた(汗


一かけ三こすり山砲ール

164276 B
用途が珍しいドイツ陸軍7.3cmPgW41宣伝弾投擲器です
要は宣伝ビラ発射機ですね敵の上空で時限信管により炸裂してビラを散蒔くと言う>北朝鮮のシルカもどき北朝鮮の多連装系の武器って元の参考兵器の門数を減らして採用してる場合が多い気がしますよね

書き込みをした人によって削除されました

63265 B
北アフリカ戦線で初めてドイツ軍と戦火を交えたメリケンのGI=サン達への
アンケート結果が残っておるんだそうなんですが、それによると「一番恐ろしい(独の)兵器はなんだったか」という問いへの解答1位は「88ミリ(48%)」同じく「一番危険な(独)兵器は何だと思うか」という問いの場合も「88ミリ(62%)」…だったそうな実際には歩兵への制圧射撃とかは寧ろ他の砲のお仕事だったのでは、と思われるんですけど、如何にアハトアハトの活躍が強烈な印象を植え付けたのかが窺われる数値では有りますねえ…w

やっぱり、射程距離と水平射撃で飛んで来る射撃音が別格だったんじゃないのかと
当たる当たらないは別として、自分が当時の歩兵として、音を聞いたら意志が挫けそう