アクアリウム@ふたば保管庫 [戻る]
>1451874980564.jpg 何でもやりやがるな。 |
発酵学の小泉先生がブルーギルを原料に魚醤を作ってたがあれどうなったんだろう? |
ギルのナンプラーだかなんだかギリギリ商業ベースにのせるくらいの感じにはできたと数年前にニュースで見たけど そもそも魚醤に需要が無いのでおみやげ屋の奇抜な商品の域を出ないとか ていうか小泉先生は基本なんでも食ってしまうから味的にはあてにならん |
どれかが絶滅しても空いた隙間に別の物が入り込んでくるだけ 淘汰にまかせておけばいい |
キャッチアンドリリースも放流扱いにして罰金もウン十万と引き上げ私服警官が釣具担いで見回ればいい 更に数人吊るし上げ報道 |
>どれかが絶滅しても空いた隙間に別の物が入り込んでくるだけ >淘汰にまかせておけばいい お前それタンガニーカ湖でも同じ事言えるの? |
>こういうのに限って食うのにも難儀するから困る そうなんだよな 根本的に不味い ああすれば食えるとかは意味が無い そんな手間隙掛けるなら既存のもっと美味いのが大量にある 肥料とかそんな程度にしか使えない |
結局外来種に追いやられる弱い生物が悪い 嫌なら逆に日本の魚がブラックバスを食い殺してやればいい 領土ってのは力で奪った方が正義なんだから |
>結局外来種に追いやられる弱い生物が悪い >嫌なら逆に日本の魚がブラックバスを食い殺してやればいい >領土ってのは力で奪った方が正義なんだから そういう事言うから、バスやギル好きが白い目で見られるんだよ |
粉砕して バイオマス発電の原料に |
臭くならない?うちは雨の次の日に川の近くで拾った蟹を飼ったことあるけど部屋中が臭くなって結局川に逃がしたよ 濾過も入れたんだけどな〜 |
観音崎の自然博物館じゃ 水槽に大量に落ち葉入れてたけど 臭いしなかった |
案外皆さん同定苦手? フタバカクガニに見えるんだけど…? イソガニ系じゃないよ。 |
>案外皆さん同定苦手? 得意げですね さっすが〜! |
>案外皆さん同定苦手? その辺は虫板の範疇だな あそこの住人は一味違う |
>イソガニ系じゃないよ。 テキトー言ってゴメン(テレテレ |
>得意げですね >さっすが〜! ばかっぽい |
相手にレベルを合わせてあげてるんだよ |
アクア は飼育方法がくわしく 虫は 同定もすごい。 ちなみに 植物は同定もしてくれるけど、いじわるおおい。 こんな感じだな |
ど、同定ちゃうわ! |
ボックス病の可能性 治療法が確立されてない上に無理やり切除すると死ぬのでほっとくしかない |
多分ボックス ブログで治療してる人居るけど眉唾もんだよな http://cat-loving-goldfish.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_1564.html |
いろんなとこにできるんだな |
>ボックス病 ありがとう、調べたらそれっぽい気もする。 根元の方は赤く染まりだしてるしハナフサって金魚もいるから ただ無駄に発達しただけかとも思ったけど どっちにしろ治療方法がないなら見守るしか無いね 自分が思ってる感覚より早く壁にぶつかって迷惑そうなこと以外は 普通と代わりになく生活してるし |
うちのもポックスになり死んでしまった HDD写真が残っているんで見てみたら、腫瘍は4cmくらいだった 2chにも書き込んだログがあるんで見てみたところ 夏頃、明らかにおかしな隆起になったと書いてる ちゃんと記録取ってるわけじゃないから猛暑が原因とは断言できない 夏の時点で衰弱してウイルスが活発化し、腫瘍が急成長 冬を迎えて体力を回復できずに死んだのかもしれない(死んだのは3月) ちなみに加温治療する場合、発泡スチロールの箱とかじゃないと温度を維持できない可能性がある |
金魚の年齢は13〜16歳 隆起そのものは、死亡する2年前からあったので、体力があればウイルスを抑えられるのかもしれない |
店で買った2年目の金魚が突然元気がなくなった 2匹いる片方がエラあたりが白っぽく皮がむけるようになって 餌食べなくなって数日で死んでしまった もう片方もエラの縁が白っぽくなって急に元気がなくなった 底砂のフンも綺麗に掃除したし水換えもしたのに水が変に生臭くなってしまった もう死んじゃうのかな? |
白い粘膜みたいなもんが目立ってるってこと? えら病じゃないの? |
>白い粘膜みたいなもんが目立ってるってこと? >えら病じゃないの? 金魚の病状が落ち着いたみたいなんで 明日塩水浴してみる |
うちの魚もこれになったっぽくて調べたけど情報少ないな 珍しい病気なのかな |
チョウザメだな 水槽という事は水族館? |
ここの場所なんだけど水族館ではなさそう 何か書いてあるけど読めない |
この建物の中 |
写真の建物はモントリオール五輪スタジアム |
そうか、スタジアムの手前のバイオドームって場所か |
山梨県立富士湧水の里水族館にチョウザメわやくそ居た |
日本じゃまず一般人は知らないけどプラごみ問題ってのが騒がれてるよね少し前から もう手遅れだし騒ぐだけ無駄だけど 先進国がどれだけ削減しても無駄 |
分解される物質でも微細な残骸が出るのかな |
マイクロプラスチックってやつだな。 レジ袋が大きな供給源になっているとか。 |
消化しないからいいじゃない |
>マイクロプラスチックってやつだな。 >レジ袋が大きな供給源になっているとか。 洗顔剤や、歯磨き粉じゃなかったっけ? |
エサ取り下手くそ過ぎて自然界で何食ってんだろと思う |
意外と長生きなんだけど 冬場のヒーター故障には耐えられなかった ごめんよ |
10度くらいの低温までなら耐えるって聞いたけどうそだったのか |
上陸するん!? |
ベランダで飼ってたときに下に落ちてて 拾いに行ったらちょっと大きいしなびたチンコみたいに干からびてて 水で戻したら30分後には餌食ってた |
サーモが故障して45度位に茹だった事があるけどこいつらだけは何ソレ(=゚ω゚)?って感じで泳いでたな… |
45℃は言いすぎ |
45℃だとタンパク質が変異しはじめるから致命的なダメージ食らうな |
あとどのくらいたったら両生類に進化するの? |
水が汚れにくいということは栄養価が低いということでは? |
どれも固形だしまず汚れやすい餌ってのがどんな物かがわからん 糞すればどれも汚れるだろ |
とりあえずキョーリンの与えとけばいい 100均のでもいいぞ |
金魚だったらアイドルで十分 フレークタイプはどのくらい与えていいのかわかりづらい |
相談や質問ではなく純粋にアンケートのつもりだったのです |
パンダが30匹位なのでテトラコリドラスを砕いてあげてるがネオンテトラに1/4は持って行かれる |
最近はネオプロス一択だなぁ もう選ぶのが面倒臭くなっちゃった |
(海水だけど)ナチュラルシステムで餌いらず (飼育数は限られるけど) |
アクアトト岐阜の入り口のとこにある水槽の魚にはスタッフがテトラフィンを与えてた |
スーパーで売ってる100円台のメダカのえさは やると必ずメダカが一匹死ぬんで封印 |
いままでずっとファカハだと誤認してました… ありがとう御座います |
3ヶ月も名前間違い続けられてキレたんやろな |
服装はどうですか? 色とか柄とか。 うちはハチノジフグで参考にならないかもだけど いつも定時に自分から寄ってくるエサやりでも エンジ色の服、特にエンジとグレーの太いボーダー柄のときは すごく警戒して逃げます。特定のものに警戒する本能?? |
書き込みをした人によって削除されました |
あーそれはあるかもしれないです 普段給餌する時にスーツ着ているからそれになれちゃったのかもしれない 休みの時スーツ以外の服装だと頻繁に暴れますね |
餌やりは正装で |
時々起こるのが服装が原因が証明されれば それはそれでよく見てくれているとまたかわいくもなる |
確かに服そうで警戒されること有るな 全裸で慣れさせるしかない |
魚って人間の顔も見分けるもんね |
原因ぽいですね…ありがとう御座いました 朝夕の給餌時間の時にスーツ着てけば暴れるの無くなりました 鯉はどんな服装でもよってきて暴れることなんかないのに 結構知能高いんですかね? そして予想外に成長するスピードが早いことが発覚… そろそろ90cm水槽と上部フィルターの見積もり考えるかな レイシー上部フィルターが欲しいのだけどもの凄く高い… またニッソーかなぁ… |
貝殻と言えば、海辺の観光地に行くとよくお土産に売られているよね。透明ビニールの手提げ袋に入っていたり、小さなザルの様な形の籠に盛られていたり。 わが家にも籠(ワサビ漬けが入っていたらしい)があったので、拾い集めた貝殻とラップフィルムと透明ビニールテープで、洒落で一つ作ってみた。なかなかの出来だったよ。しかも世界に一つだし。見せてあげられないのが残念。 |
なー
なー |
貝殻マニアは全国に案外多いよ。人数的に怪獣怪人のソフビマニアにも負けてないんじゃないかな。ネット上にサイトだってあるし、お互いメル友になって、標本や情報を交換している人たちや、貝殻を使った独自のアートを作っている人も多いと思う。 自分もたまに土産物屋で買ったり、海岸で拾った物も多く持っている。他人にあげたりもした。 あと、独特の癖のある貝の珍味に一番合うのは、やはり日本酒だろうな。そんなゆとりの人生、早く迎えたいな。 |
図鑑に載っている貝は大抵貝殻だけで、軟体の部分までを写真やイラストで詳しく紹介している なんて事は殆どない。貝殻のないウミウシとかは軟体部分をきちんと紹介しているのに。 素人対象ならそれで良いが、専門の生物学者にとっては軟体部分の詳しい情報も不可欠になるだろうな。こちらは見て心地良いものではないが。もっとも、素人にとっても、軟体部分の情報も海産物として見た場合だと決して無視できないのだが。 |
蝶もそうだが身体のごく一部にだけ関心を持たれ 収集されるっていうのはどういう気分なんだろうな。 |
まあ貝の知ったことではなかろうて |
ボーンコレクター 死骸収集と言えば、文字通り動物の骨格 動物や魚の剥製 ホルマリン漬け 昆虫標本 ドライフラワー 等があるが、一番無難かつ手軽なのはやはり貝殻だよな。海で貝殻を拾う行為なら殺生の必要もないし。素人でもできるし。 |
畜肉や魚介類、植物に至るまで、我々人間は自然から命を頂いて生きている。自然の命由来じゃないのはせいぜい塩くらいだ。だから、有難く頂く。 また、貝類の場合は食べるだけでなく、貝殻という自然が生んだ究極の芸術に敬意を評し、大切に所有保管し、その美を愛でる。 それが地球の自然や命に対する供養であり、敬愛であると思う。 |
牡蠣の季節も終わったな。 焼き牡蠣(高い割に手間がかかって、特別美味い訳でもなかった)テントに隣接した売店や食堂、貝殻を使った小物やアート製作体験教室も長い休みに入る。 今年に入って僕が教室に寄付した大量の貝殻もそこにストックされている。 |
海ゴジラ この後バラバラに切られ、手足や尾はアップ用頭は位置を決める「置きゴジラ」になり、運が良ければ記念に保管。かくして着ぐるみは生涯を終える。 |
うみななふし |
うみどじょう |
コイって結構海水に近いとこでも生きてけるのね |
>うみごりら 日本猿に見える |
ウミザリガニ |
うみぎく |
うみあすぱらがす |
うみだに |
>うみごりら うみカヤックだな |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] |