300円均一ショップ - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



306709 B
時計

300円均一ショップで掛け時計を買ったのですが
やたらと唸り音がするので
良く見ると
秒針が1秒刻みで動く普通のクォーツ時計と違って
秒針が連続して動いていて、裏も見ると中で小さな円盤が回転してます。
そういえば昭和の頃の学校の大きな時計もこういう動き方
をしてたような。
裏にはクォーツと書いてるけど何なんだろう?

SH9188 SWEEP MOVEMENTですから
そうなんでしょう
私の目の前の時計は連続して動きます

日本語サイトには情報がなく
機械翻訳すると「石英」となりますが
「水晶」のことかもしれません

分周回路以降の動きがどうだろうが水晶を発振器に使っていればクウォーツ時計でしょう

そうなんですか。ありがとうございます。

11264 B
クオーツ時計は駆動用動力にステッピングモーターを使っていて、1Hzで駆動すれば1秒運針(間欠運針)
スムーズな運針は「スイープ運針」と称されるのだが、方式については色々あるのでググるとわかる一例として、渦巻きバネの入ったギアを介することで間欠動作を連続動作に変換セイコーの特許http://www.ekouhou.net/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%97%E9%81%8B%E9%87%9D%E6%99%82%E8%A8%88/disp-A,2008-64659.html

セイコーが初めてクオーツ式腕時計を開発した時の試作品はスイープ運針だった
しかしこれを見た上層部はこれでは時計らしくないので運針にメリハリを付けるよう指示し
その結果わざわざステッピング式に改良されたそうな

特許といえば、これが特許取れてるのが信じられない。

特開平9−127275「デジタル時計の表示構造」
http://www.j-tokkyo.com/1997/G04G/JP09127275.shtml

ソニーのビデオデッキの時計で使われていた、30秒ごとに上下のコロンを点滅させる仕組みが、平成になって特許取れるなんて思わなかった
https://www.youtube.com/watch?v=VIQ-BOhTfDc

セイコーといえば機械式にクォーツを組み込んだスプリングドライブって時計 マニアにとってはどうなんだろう

>特許といえば、これが特許取れてるのが信じられない。
>特開平9−127275「デジタル時計の表示構造」
>http://www.j-tokkyo.com/1997/G04G/JP09127275.shtml

取れているのか?

出願記事 特許 平07-288445 (平7.11.7) 出願種別(通常)
公開記事 平09-127275 (平9.5.16)
発明の名称 デジタル時計の表示構造
出願人 平澤 信夫
発明・考案・創作者 平澤 信夫
公開・公表IPC

出願細項目記事 査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平15.1.28)

>昭和の頃の学校の大きな時計
そのころの学校の教室などで使われてた電池式の時計は音叉時計
コチコチ音が授業の妨げにならないように使われていた

188515 B
学校の教室の時計は教室毎に時間合わせしなくて済むように全部基準時計に繋がっていて自動校正されている
親時計は電波時計が普及するまではNHKの時報で校正、その後ネットワーク経由でNICTのタイムサーバ、電波時計、地デジ信号、GPS利用と変遷消防の頃に教室の時計の時刻合わせを全くしないので教師に聞いたら、放送室にある親時計の説明をしてくれた

>放送室にある親時計
そもそもチャイムは放送室から鳴らしてるしな

>チャイムは放送室から
ごめん冷静に思い返せば、うちの学校のチャイムは職員室だった…

19657 B
>電波時計が普及するまではNHKの時報で校正
ビデオの時計設定にNHKの時報で校正する設定があったの思い出した地域によりチャンネルを1ch or 2ch、時報の時刻を 7 or 12時とか

iアプリのNHK時報
一秒ずれる・・・

>No.185826
学校の時計ってこんなに凝ったシステムだったのか
知らんかったわ
確かに修正したことも止まったこともないしカチカチ音を聞いたこともない

>>No.185826
>学校の時計ってこんなに凝ったシステムだったのか
>知らんかったわ
>確かに修正したことも止まったこともないしカチカチ音を聞いたこともない
大昔行ってた小学校の時計が停電かなんかで数時間時刻が狂ってたんだが
そのうち分針が秒針以上のスピードで回りだして正確な時刻に戻っていった
以前勤務してた工場内の大時計も同じ仕様だったな
ふた月で一分くらい工場内の大時計ぜんぶがズレ始めるんだが
半年に一度くらいでしれっと正確な時刻に戻ってた

>>No.186569
うちの小中の教室の時計は
契約会社から納入された電池式の時計だった。
電池がなくなりかけると登校してくると
まだ早朝の5時だったりしていた。
校舎もぼろいからスピーカーも鳴る所と鳴らない所・
ボリュームコントロールが利かないところ
正常に動作するところを探すのが大変だった気がする。

小学校教室は普通の大きめの時計だった。
一時期、こいつが20分単位ぐらいで速くても
そのままだったりしたので、
ある日も時計がズレてるそのつもり居たら、正しくて
もうすぐ授業が終わるとそのつもりだったのに…と
大変苦しい思いをした。
キモチの問題か現実にトイレ我慢してたかとかは覚えてないけど。
嘘だろって叫びたくなるぐらい酷くダメージだったのは覚えている。

ボリュームコントロールのつまみなんか
取れてるか、廻しても関係ないか…

大抵のボリュームコントロールは三線接続だから、通常放送(N)と非常放送(R)とGND(COM)が来てる
普通はチャイムや掃除の音楽は非常回線の一斉放送だから、ボリュームコントロールは効かない