家電@ふたば保管庫 [戻る]
ダイヤルする |
針が跳ぶ |
エアチェックとか ラジカセのメタルポジションとかフェリクロームポジションとか。 |
チャンネル回すってのは? |
>エアチェックとか パーソナリティが「同録テープもらった」とか言うの聞いて、放送を録音することを「同録」だと思ってるんだよな |
ジョグダイヤル/シャトル RFアダプター オートリバース アジマス Gコード予約 ベクタースキャン テレホタイム DTMF リダイアラー ニューロファジー 1/fゆらぎ 秘話装置 ナンバーディスプレイアダプタ |
待ち受け画面 |
周波数がサイクルだった |
モジュラーステレオ |
カセットデッキ 粗大ごみ受付センターのお姉ちゃんに回収を頼んだら、理解できなかったみたいで どんな物か聞かれたw 説明しても分からず、どうやらカセット自体知らなかったみたい |
HiFiセット |
和文タイプライター |
Gコードあったねえ あれビデオ予約便利だった |
マジックアイ |
パソコン通信、音響カプラー |
(数値)ボー |
いし
テキストバイナリ相互変換 |
SVHSテープに偽装するための穴開け |
「このゲームは画面の描写が早い」 解説 ゲームの媒体がカセットテープやフロッピィだった昔は データ量節約とロード時間短縮のために いちいちドロールーチンで絵を描いていた。 |
MD、FD、CRT、ATコマンド |
ダブルデッキ 倍速ダビング |
こんなのが便利だった |
テレビのゴースト、残像、色ズレ |
昔は半田の品質が悪く経年劣化でよくクラックが入った その結果、接触不良になるが衝撃で一時的に復旧する場合がある よってオカンの「この角度でこの強さで叩くと・・・バン!」「おー!」「ね?」 は理にかなってたりする 半田フローをかけ直せば簡単に直るんだけどバラすのが面倒やしねぇ 結局、買い替えるまで叩き続けるのであった、の巻 |
テレビの上の「UHFコンバーター」 |
AMステレオ |
>よってオカンの「この角度でこの強さで叩くと・・・バン!」「おー!」「ね?」 >は理にかなってたりする あと真空管がソケットから傾いてるとか接触不良だったりする hifiオーディオのアンプでもやたら振動の影響を排除したがったのは このあたりに関係があるとも聞いた |
ケータイというワイヤレス電話時代になっても 「相手に繋がらない」という表現を普通にするよね |
>ケータイというワイヤレス電話時代になっても >「相手に繋がらない」という表現を普通にするよね なんか違う |
「電気(=照明)つけて!」 電気製品が裸電球くらいしかなかった時代の名残 ばぁちゃんはよく言ってた |
>1456915286031.jpg たしか白黒テレビが故障して「カラーテレビに買い換えられる」って喜んでた後の場面だよな |
白黒テレビの画面に貼ってカラーテレビの気分が味わえる色付きフィルム あまりにも無理があるので一般家庭のテレビではあまり見かけなかったがテニスゲームやインベーダーゲームのなんちゃってカラー化に使われてた |
自動車電話 |
積層電池 |
ポケベル(ポケットベル) |
アステル |
フラッシャー |
ゲルマ検波ラジオ 安いし電気無しで聴けるから、今でも災害時に使えるんじゃないか? |
積層電池型だけど 積層じゃない電池 |
>積層電池 「006P」という呼び方も通じが悪いだろうね だが、それほど古くない機器2台で今でもお世話になってるよ ちなみに警報機付きU字ロック(バイク用)とヤマハサイレントギター 入手性は悪くないが人に頼むと伝わらない |
>積層電池型だけど >積層じゃない電池 中身そうなってたのか うちもベースのアクティブサーキットや昔のエフェクターくらいだな使ってるの |
レコードプレーヤーのストロボ(スコープ) |
ニキシー管 |
ニキシー管はこれのおかげでかなり有名になった |
アイスクリームメーカー(アイスクリームフリーザー) |
BCLラジオ |
わうふらった |
>積層電池 電極を舌で舐めるとピリピリするのよね |
街頭テレビ |
RF接続 |
この存在を覚えているのは若くて40代ぐらいかな |
PCMプロセッサー DATが開発される前にあった家庭用ビデオをメディアにしてデジタル録音をするための装置録画?されたデジタルデータは図のように見える |
>この存在を覚えているのは若くて40代ぐらいかな 憶えてると言うか、知識としては知ってるけど現物持ってたって人は少ないだろうね |
冷蔵庫の霜取り いつのまにか冷蔵庫って霜取りの必要がなくなってたw |
ダビングって言葉今使う? |
>いつのまにか冷蔵庫って霜取りの必要がなくなってたw 離れの家に置く小型冷蔵庫探してたら ほとんど霜取り要 上に冷凍庫あるやつ |
将来的にはビデオ入力のピンコードやS端子も過去のものになると思う。安いテレビにはHDMIしかついていないのもあるし、これらの端子を使う機械の新製品が存在しない。 |
>ダビングって言葉今使う? バックアップです(ドヤ |
ゴーストリダクションチューナー |
>>ダビングって言葉今使う? Panaのレコーダは使ってる |
>離れの家に置く小型冷蔵庫探してたら >ほとんど霜取り要 直冷式ってヤツですね、今でも小型冷蔵庫ではそういう方式残ってます 霜取り不要は「ファン式」 |
ハウリング |
>Panaのレコーダは使ってる うちのSONYも使ってる |
ワウフラッター 録音・再生機器がデジタル化されてから殆ど死語になった |
>殆ど死語になった つ「ジッタ」 |
ヒスノイズ.. |
転写 |
>ダビングって言葉今使う? 今はコピーだろうね |
>ダビングって言葉今使う? ムーブ |
ズバコン あれ超音波式でかなりの飼い犬がダメージを受けたそうな |
エロビデオがデッキ内で巻きついて出てこないことを「噛む」って言っていたなぁ〜 |
!
>録画?されたデジタルデータは図のように見える これで思い出したが、テレビの砂嵐がまだ出てないな。 あと霜取りで思い出したけど家の三菱のテレビには消磁ボタンがあった、デガウスともいうよね。 |
色ずれ起きたTVの画面の前で磁石をグルグル回すと直るとか裏技的なのも忘れられていくんだろうなぁ |
>ムーブ 複写と移動は違うような |
>この存在を覚えているのは若くて40代ぐらいかな こち亀で知った |
>ヒスノイズ.. DOLBY B C S NR HX PRO dbx |
メモリースティック Dxメモリーカード |
ヘッド・イレーサー |
> No.185557 かつて一世を風靡したスマートメディアを忘れておるぞ 容量が増やせなかったうえに薄すぎて物理的に割っちゃうんだよね… |
そのへんはもうカオスとしか言いようが無い |
PCMCIA Cバス Nuバス ISAバス |
>Cバス 98ローカルバスというのがあってな あとファイルスロットとか変なのもある |
>98ローカルバス FM音源ボード増設してゲームしてたなあ。 |
セントロニクス規格なプリンタって現行機種であるのかな |
ビデオカメラ等についているiLINKの正式名称のIEEE1394というやつ |
カセットテープに録音する時は 無音部分巻いとけよ |
>ムーブ 録画番組をダビング残数を残したまま光学メディアにムーブできないと知ったとき愕然としたよ… |
二股ソケット |
本文無し |
ステレオアダプター まだステレオラジカセが高嶺の花だった頃モノラルのラジカセに繋いでFMをステレオで聞けるようにするスグレモノ |
AMラジオの「立体放送」 AMステレオ放送開始の更に40年前、左右の音声を周波数の違う別々の放送局から送信して2台のラジオで立体感を愉しもうという半ば強引なシステムかつて我が家にあった家具調ステレオにはチューナーが2基搭載されていた画像は拾い |
>AMラジオの「立体放送」 富田勲さんがラジオ第一と第二使ってなんかやってた記憶がある ラジオを2台用意して聞いた |
二股コンセントに紐付スィッチ リモコンの元祖 |
8トラックテープ |
玩具の部類ではありますが |
>二股ソケット |
充電池の入れ替えってのもそのうち通用しなくなってくると思う |
レコードクリーナー 画像は水洗いでき低粘着式ほかにベルベット生地のものや果ては木工ボンドのように糊を盤面にコートしてホコリごと剥がすものまであった |
姪に「何この大きいCD」って言われちゃった 再生環境は維持してるけど、板の劣化は止まらん |
「ミュージくん」 自分はその名で記憶してるんだけど調べてみると頭に「レコードランナー」が付いたり「サウンドワゴン」呼ばれる商品もあったようだまぁ確実にレコード盤が傷むので買わなかったけどねでも実は昨年「レコードランナー」として復刻版が発売されたようだ |
>充電池の入れ替えってのもそのうち通用しなくなってくると思う 円筒型単電池の規格が無くならない限り、エネループとかで残るんじゃね? |
>AMラジオの「立体放送」 母親に聞いたら、初期は蒸気機関車牽引列車の通過音とか 人が歌いながら右往左往してみせるとかだったみたい。 富田御大がお得意の電子音楽を流したりもしたが、世間の 理解は時期尚早・・・てな時代のお話。 でも音楽よりはステレオ効果使ったラジオドラマが頻繁に 放送されたらしい。軋んだドアが「ギィッ〜・・・」ネコが 「フニャ〜ゴ」そこにBGMと共に音声が下から上に向かい 臨場感満載で「ラジオ立体劇場の時間です・・・」 あれが楽しみで仕方なかった、と言ってたな。 |
CDV 音声20分&別にアナログ映像5分入るという謎の規格 |
レーザーディスク(LD)が登場する前のVHD |
デンスケ |
>>No.185673 LDPは何年動かしていないかな・・・・ 動くだろうか? |
>レーザーディスク(LD)が登場する前のVHD LDは別にVHDの後継規格って訳じゃないぞ、別物で同時販売されてたそして完璧に負けて消えたのがVHD液晶シャッター方式で3D視聴機能付きの機種もあった |
家電じゃないけどUコンやロケッティーも |
>TVの画面の前で磁石 テレビの近くに時計を置くな って怒られたっけな |
>ステレオアダプター うわっ、それまだ捨てずに持ってるわ、どっかにある。 スカイセンサー5950で使ってた。 |
ワープロ |
マイクロカセットテープ 昔の留守番電話は今のようなIC録音ではなくてマイクロカセットテープに録音していた。 |
80年代、ウォークマンを筆頭に各社が携帯音楽プレイヤーを販売し、後の携帯電話のようにどんどん小型化していった時期があったね。 マイクロカセット使ったら一気に小型化できるんじゃねえのとか考えてたなあ。 SONYも両面開きでダビング可能なWウォークマン、か他社ももう半分カセットテープが露出するまでにダウンサイジング、ラジカセと分離合体型、テレビ付き等々今の若者には分からん熱さとワクワク感がみなぎる時代だった。 |
CDラジカセのカセットテープがダビングできるWデッキの製品かと思ったら、 右がカセットで左が縦に入れるタイプのCDプレイヤーのやつは 今現在売ってませんよね。(8センチのシングルCDはアダプター必須のプレイヤーだった) 子供の頃に母の実家に行った時に東芝製のを見たことあります。 |