アメリカでは、ニュー - おもちゃ@ふたば保管庫

おもちゃ@ふたば保管庫 [戻る]



61124 B
NYタイムズスクエアの「トイザらス」閉店

アメリカでは、ニューヨークの繁華街タイムズスクエアにあり、観光客にも人気のあったおもちゃの販売店が、30日に閉店するなど、インターネットで買い物をする人が増えている影響で、実際に店舗を構える小売店の苦戦が目立っています。
アメリカのおもちゃの販売チェーン「トイザらス」は、30日、ニューヨークのタイムズスクエアにある旗艦店が最後の営業を終えて閉店しました。
2001年に開店したこの店舗は、店内にあるおよそ18メートルのきらびやかな観覧車が名物で、世界中から訪れた観光客は名残惜しそうな表情で店をあとにしていました。
メキシコから買い物に訪れていた女性は、「昔からここでたくさんのおもちゃを買っていたので、閉店するのは悲しいです」と話していました。また、子連れで訪れていた別の女性は、「観覧車に乗りに来たのに、すでに閉店していたので、とても残念です」と話していました。
閉店の理由について、「トイザらス」は「賃料の節約のため」としています。削除された記事が1件あります.見る

>メキシコから買い物に訪れていた女性は、「昔からここでたくさんのおもちゃを買っていたので
三千キロ以上離れてるのにすごいな

子供の玩具離れが深刻!

・ネット通販の伸びによる売り上げ低下
・大都会の店だから賃料が高すぎる
ということか
まだ貿易センタービルがあるころに行ったけど、ギンガマンのおもちゃが沢山並んでたな

日本でも、トイザらスは都心というより郊外のイメージがある

去年ここ行ったよ
店員がドローンの実演販売で客の近くを飛行させたりして
アメリカのおもちゃ屋ってこんな感じなのか…って色々衝撃を受けたけど閉店しちゃったのか

>メキシコから買い物に訪れていた女性は、「昔からここでたくさんのおもちゃを買っていたので
>三千キロ以上離れてるのにすごいな
埼玉の俺のうちにあそびにくると
だいたいいつもトイザらスに行く
佐賀の親戚みたいなもんじゃないかな
かなり遠いけど昔から買ってる

親戚の家の近くにはおもちゃ屋がないんだそうな

行ってお目当てのものが無かったときのガッカリ感
それを思うと大友の俺は小さなお友達の為に
ネット通販を利用するのであった

55626 B
FAOシュワルツも閉店してたんだね。


>メキシコ
引っ越したんじゃなかろうか

もう10年位になるか、ツアーの最後に一度行ったな…
国内未発売ゾイド買おうと思ったけど、既に黄色のバトルクーガーしか残ってなかった

>FAOシュワルツも閉店してたんだね。
知らなかった…。

日本国内の店舗も続々と閉店してないか?
何年か前はベビーザラスに路線変更するパターンが多かったけど
ここ最近はガチ閉店が続いてる気がする@都心近郊

三月末で亀戸店も閉店ですな

亀戸はサンストリートが閉まるから仕方ない

>>メキシコ
>引っ越したんじゃなかろうか
カナダ、メキシコ、アメリカはそれぞれ税制の違う関係で週末ともなると国境に買出しの列が出来たりするんよ

>日本国内の店舗も続々と閉店してないか?
広島の郊外にあった店舗も閉店してたな。
店舗型はやめてイオンとかテナントに集中させる戦略かもしれんが。

街のおもちゃ屋さんをザラスが潰し尼を始めとした通販が
ザラスを潰す因果なものですな

書き込みをした人によって削除されました

まだいるんだこの基地害

いまニューヨークって物凄く家賃が高くなってるんでしょ

東戸塚店が消滅してた

ゲェ!マジかー
東戸塚は駅から近くて便利だったのになぁ

磯子の方が人入ってない印象だったんだけども

まぁ、安くはないからなぁ。
うちも見に行ってそこで買わず結局通販で買ってしまう事もある。

ただ子供にとっては超楽しいイベントだろうから
なくなっていくのはちょい寂しいな。

実際に見て買うって事が出来ないのは残念だが
「世界中ドコに居ても(基本的に)同じ値段で漏れなく買える」って点でネットショップの持つ市場性には敵いようもない
ザラスもネット販売やってるし、リアル店舗は人件費やら家賃やらバカにならんどころかヘタすっと赤字、更に従業員のグチや要求まで相手せにゃならんと来たら
比較したらバカらしくてやってられんってのが本音だろう
 
最近、リアル店舗の存在価値・存在意義に疑問すら感じるのよ
ネットとの価格差に見合うだけのサービスを店舗・店員が(危機感持って)やってますか?
いやオレは元々リアル店舗派だったんだけどね、数年前までは

久しぶりにテレビCM見たけど、ベビーザラス併設になったとこ通路あんなに広くないよね

ザラスはもう価格で通販メインのショップに太刀打ち出来ないからなぁ
前は比較的安く、クリアランスもよくやるんで利用したんだが
大手が価格で負けてるんじゃもう存在価値ないでしょ

>親戚の家の近くにはおもちゃ屋がないんだそうな
もう大抵は大型商業施設の玩具コーナーしかないと思う
地方で奇跡的に生き残ってる店もあるけど
次の代まで受け継がれないだろうし

>「世界中ドコに居ても(基本的に)同じ値段で漏れなく買える」
モノを買えるだけじゃなくて、その場所に行く価値を何か付けないと難しいよね
発想が古いけど、ミニ四駆のコース常設とか

ざらすが衰退する一方、定価売りのキディランドが生き残ってたりするし
イマイチよく分からん

>東戸塚店が消滅してた
長期出張中に一度だけダイソーに行くのに通りかかったけど、あんまり客入ってない様子だったしなぁ……
ウチの田舎も玩具屋さんは震災を期に閉じちまったし、
俺が子供の頃は4,5店あった本屋も残りは1店だけになってたなぁ

>>ざらすが衰退する一方、定価売りのキディランドが生き残ってたりするし

定価売りといえば博品館も。

iPad/ゲーム機など情報端末の普及で子供が実体のあるオモチャで遊ばなくなってるしね

>最近、リアル店舗の存在価値・存在意義に疑問すら感じるのよ

退屈かもしれないけど、「ティファニーで朝食を」を見ればキディランドや博品館、ヤマシロヤが生き残る理由がうっすら分かる。

疑問を感じて実店舗に行ってみた?
レジでお金払ってるのはどんな客?
ネット検索で1円でも安く買う人だけじゃないのよ

ゲーム世代が千葉の東京ディズニーランドまで出かけて
1500円のポップコーン買うのに行列してるわけで