>HDDとしては過去最 - 自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]



357730 B
10TB HDDが遂に登場、8日に発売

>HDDとしては過去最大となる容量10TBのモデルがついに登場。来週8日(金)に発売予定だ。ツクモeX.パソコン館とオリオスペックでは予約が始まっている。
8Tの次は10Tか…。そろそろデータまとめて管理したいから移行したいけど、マザーボード対応してるかな?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160401_751351.html

3TBですら持てあましている(1TB以上空き)ので、安くなるならありがたい。

PT3持ってるとどんどん埋まっていくのでありがたい

お手頃価格になったら検討かもしれないです
メインは4〜6TBほどあれば結構かもしれないですが…

先月8TBを2.8万で調達して1TBのを6個分転送後、1TBはオクでまとめて売って5千円だった
もうちょっと高く売れるかと思っていたが、こんなモンか
貯め込んで見る当ても無い動画ファイルが数万本、当面貯め込まれ続けることになった

大容量化してもアクセス速度が殆ど上がらないのがなぁ、

プラッタが大容量化されれば速度は速くなるよ

>プラッタが大容量化されれば速度は速くなるよ

記録密度が上がれば・・じゃないの?

>記録密度が上がれば・・じゃないの?

記録密度を上げずにプラッタを大容量化って…

BigFootのこと??

9822 B
8TB以上でSMR記録方式のは格安なんだが、書込一方のアーカイブ用途なら、そこそこ高速で書き込めるけど書いたり消したりすると途端に性能が落ちるな
まあ、メーカーからもアーカイブ用として売られてるから仕方ないけど

>記録密度を上げずにプラッタを大容量化って…

サイズアップだろ。

49.156.*(bbiq.jp) の滑りっぷりがすごすぎる件

>1TBのを6個分転送後、1TBはオクでまとめて売って5千円だった
1Tを6個セットで5千ってこと?

基本的なことだけどよっぽどそのセット内容に意味があるんじゃなきゃバラで売る方が高く売れるよね

>>BigFootのこと??
現物みたことあるよ
PCショップの店頭に展示してあった
98年頃だったか
買わなかったな
買ったのはIBM(HGST)の7200rpmのIDEの8GBだったかもしくは10GBのやつ

ソース元忘れたけど、HGSTの人がHDDのイベントで発言してたんだけど、ヘリウムガス入りのHDDは気密性が高くて、外気の成分と直接接しないから、寿命も長いし、劣化も少ないそうだ。
密閉度が高いから、静音性もあって、熱にも強いらしい。
聞いてると良い事尽くめだけど、やっぱり欠点とかあるのかな?

昔のSCSIHDDで背が高いのは結構あったような

21079 B
5インチフルハイトヘリウムガス入りSMR記録方式
の大容量のHDDなんて出ないかね。出ないだろうな。

Googleが大容量化でHDDメーカーに表明していることがあるらしい
なんでも厚み方向に長くするとか

大容量化だったら多少のことには目を瞑るとかかな

>>No.596268
写真ではビッグですな

>5インチフルハイト
技術的に色んな意味で無理だろうなあ。
それより平均シークタイムががっつり落ちるよ。
もう長いこと頭打ちになってるし。

>聞いてると良い事尽くめだけど、やっぱり欠点とかあるのかな?
コストだけだろうね
性能などは全て良い方への違いしか無さそう

ヘリウムがまずそこそこする気体なのとそのシール材が必要なこと
単なる空気を綺麗にして入れりゃいいんじゃないから既存の設備では製造できず
専用のラインを新造しなきゃいけないこと
高価になる要素は事欠かない

あとは生産数を上げていって安くするしかないんだけどまだちょっと先かも

>なんでも厚み方向に長くするとか
それだけじゃなくて信頼性の向上にも一定の目処をつけてもう「いいんじゃね?」とも言ってる
これは一般人にはなかなか受け入れられないけどもう信頼性はそれほど高くなくても構わないという主張

データは1箇所にあるものではなくここのHDDが壊れても他所にもデータはあるという考え方
具体的にはつべの動画データの収まっているHDDは1台では無いので1台が壊れても他が生きていればいいじゃんと
それら全てが同時に逝くことは考えに入れずに済むという計算での話

今動いているクライアントのディスクスペースを勝手にやりくりして適当にバックアップしてくれるソフトないのかな

マザボ選ぶ?

>勝手にやりくりして適当にバックアップしてくれるソフト
動画とか要らないっすよね
削除しておきます

430486 B
このOSだな


Meタンか
購入したよ
マルチセッションCDだったかでこちらのドライブが対応していなかった
インストール出来なかったよ

当時の職場のMeはトラブル続きでD:\ドライブが結果的に飛んだ
データ全部パー

http://blogs.yahoo.co.jp/os_tan2015

>それだけじゃなくて信頼性の向上にも一定の目処をつけてもう「いいんじゃね?」とも言ってる
これは一般人にはなかなか受け入れられないけどもう信頼性はそれほど高くなくても構わないという主張

個人でもRAID-1や5・6があるから個人的には良いんじゃない?と思うけど。
ある一定の信頼性を確保しつつ分厚くなって大容量・低価格ならRAIDもしやすいし。

真空引きしてからHe注入なんだろうけど、陽圧なのか陰圧なのか、どっちだろう

75287 B
日本電産(NIDEC)の資料
http://www.nidec.com/ja-JP/technology/story/helium_hdd/5年間ヘリウムガスを密封し続けるために許される組織欠陥は、例えるなら25mプールに髪の毛1本ほどの隙間。それ以上の隙間があるとヘリウムガスは徐々に漏れだしてしまう。 アルミダイキャストの組織欠陥だけでなく、接着部からのヘリウム漏れも課題となりました。接着剤の厚みを確保し、部品の圧入接合工法などを組み合わせて漏れを防ぐ構造を確立しました。ヘリウム以外のガスはHDD内部の汚染の原因となるため、アウトガス(揮発ガス)の少ない接着剤を選びました。また、接着剤や樹脂系材料などからのアウトガスを低減するために、工程の各所で予めガスを追い出すベーキングを行っています。

吸い屁リーベ
ボクのおなら