軍裏@ふたば保管庫 [戻る]
また、A-10が機首に30mmガトリング砲という強力で安価な兵器を搭載しているのに対して、F-35の装備はいずれも高額な最先端な兵器となっており、運用コストの面でも批判の矢面に立たされている。 A-10を支持する議員の中には、実際に湾岸戦争などに従軍し、A-10によって命を救われたという経験を持つものも少なくなく、国防省も議会におけるA-10支持者の厚みを無視できない形に追い込まれている。 http://business.newsln.jp/news/201604281237400000.html |
あー、ヤンキーが雨に濡れた猫を相手にしてるといいやつ判定なあれ? |
もうグリーンフラッグ演習で決着ついた話題じゃなかったの…? |
個人的にサンダーボルトさん好きだけど 絶対的な制空権が無いと使い道ないよね |
>A-10を支持する議員の中には、実際に湾岸戦争などに従軍し、A-10によって命を救われたという経験を持つものも少なくなく これが続く限りA-10そのものか30mm積んだA-10似の何かが来世紀も元気に飛んでる予感はする さらっとエンジン替えてEOTS辺りも積んで更に凶悪になってるかも… |
F35も25mm積んでる機体有ったろ。 |
F-35にGAU-8積めば解決だろ VTOLしながらアヴェンジャーぶっ放すF-35の姿が |
A-10のさらなる後継機 サンダーボルトVが開発される流れかな? |
![]() B-1「後釜は俺に任せろ」 |
>B-1「後釜は俺に任せろ」 バリバリ やめて! |
>A-10によって命を救われたという経験を持つものも少なくなく、 >A-10によって命を救われたという経験を持つものも少なくなく、 >A-10によって命を救われたという経験を持つものも少なくなく、 いったい、どんだけ議会に退役軍人いるねんw |
>F35も25mm積んでる機体有ったろ。 なに、その豆鉄砲 |
>絶対的な制空権が無いと使い道ないよね あれがステルス機だったらなぁ |
>なに、その豆鉄砲 5mmくらいまけてあげなさいよ! |
書き込みをした人によって削除されました |
制空任務にも使える上に高価なF-35をCASに快く使ってくれるかと言えば やはり空軍の本音としては快くとは行かないだろうなぁ。 空自だってF-2やF-35でCASをやって陸自部隊を助けてくれるかと言ったら やはり同じことを考えるだろう。 その点ではCASにしか使い道のないA-10は地上部隊にとっては頼もしい存在だよ。 ただし湾岸戦争でSA-13に守られたイラク軍の精鋭師団に手も足も出せず、 代わりにF-111に誘導爆弾で攻撃してもらった辺りがA-10の限界点だったと思う。 |
機銃つったって実際は射程まで近づかないし、戦車に弾かれるって聞いたけどどうなんだろ |
>絶対的な制空権が無いと使い道ないよね そもそも最近は制空戦が行われるような対称戦が無い件について |
>なに、その豆鉄砲 的になってみるかい? |
F-35ならEOTSで地上の精密な監視が可能だからCASでもかなり活躍すると思うなSA能力がA-10とは比較にならんよ |
相手が少しまっとうなSAM持ってた時点でA-10は作戦行動すらできないじゃん? |
対空戦闘で勝った後、電子戦しながら対空ミサイル陣地を自力でズタズタにしつつ 高いリンク能力生かして歩兵の援護もするF35の独壇場 |
Su-25もロシア軍内でA-10のように人気者なのだろうか それともA-10人気はアメリカ軍独特のものなんだろうか |
>Su-25もロシア軍内でA-10のように人気者なのだろうか >それともA-10人気はアメリカ軍独特のものなんだろうか ロシアはヘリが優秀やからね。 A−10の人気は、F−18やAH−64が戦場に短時間しか居られないことへの反射だし。 |
そんなに優秀なら陸軍にあげるよって言っても カネないからイラネと言われる程度の存在でしかない 陸軍にしてみりゃ空軍のカネでほぼ陸軍専用みたいな装備を 持ってくれるのがありがたいんであって対地専用F-35みたいなのが あったとしたら別にA-10無くなろうがどうでもいいだろ |
F-35導入はアメリカの軍需産業を養うためってのが大きいんでしょ アメリカにとって兵器製造は定番の公共事業 しかも規模が大きくなりすぎて止めるとアメリカ経済が 失速しちゃうほどの公共事業 |
>Su-25もロシア軍内でA-10のように人気者なのだろうか >それともA-10人気はアメリカ軍独特のものなんだろうか 以前読んだ軍事雑誌の記事によると、アフガン戦争時は海抜の高い山岳地帯で 飛行性能が低下していたMi-24よりも運動性能の高いSu-25は活躍していたが、 チェチェン戦争では速度が速すぎて人間サイズの目標をよく認識できずに チェチェンの歩兵部隊の上を素通りする事が多かったそうだ。 Su-25は最大速度ではA-10よりも200km/hほども速いから、A-10ほど低空を 低速で哨戒飛行するのには向いていないんだろう。 |
> 相手が少しまっとうなSAM持ってた時点でA-10は作戦行動すらできないじゃん? 水撒きバケツのあとにスツーカが来るだけでしょ |
Su-25もロシアではオンリーワンな存在なので 近代化改修されたSu-25SM3型が登場してるし 後継機の開発計画も出てきてる |
CASですらA-10は大して出番ないし30mm撃たないんだろ?だったら別に無くて良いわな >アメリカにとって兵器製造は定番の公共事業 >しかも規模が大きくなりすぎて止めるとアメリカ経済が >失速しちゃうほどの公共事業 アメリカのGDPに占める軍需産業の割合なんぞ10%も行かないんだが… 金融業やサービス業が半分以上なのに何で公共事業とか言われるんだろ ネタにしてもひどい |
A- 10は、上空支援として習志野空挺に配備してもいいと思う! |
>A- 10は、上空支援として習志野空挺に配備してもいいと思う! T-4にガンポッドとミサイル積んだ方がまだいいわ |
>A- 10は、上空支援として習志野空挺に配備してもいいと思う! AH-1、AH-64、F-2、F-35で良くないですかねえ… |
なんか、アメリカの議会って 革新的なモンが開発されるたびに こういう無意味なカテゴリー無視の比較論ぶちあげて 潰してきたみたいな ああ、またかって感じ |
途上国いじめならA-10 先進国相手ならF-35 |
>アメリカのGDPに占める軍需産業の割合なんぞ10% アメリカのGDPの10%って言ったら十分巨大だよっ! |
>アメリカのGDPに占める軍需産業の割合なんぞ10%も行かないんだが… >金融業やサービス業が半分以上なのに何で公共事業とか言われるんだろ おそらく官需で稼動する工場があるから公共事業なんでしょ |
>アメリカのGDPに占める軍需産業の割合なんぞ10% 涎が出るほど欲しい額だろ |
>アメリカのGDPの10%って言ったら十分巨大だよっ! >おそらく官需で稼動する工場があるから公共事業なんでしょ >涎が出るほど欲しい額だろ 軍需産業の市場規模はGDP比で1.2%しか無かったわ 10%でも大して影響力が無いだろうに1.2%じゃなおさらだろ http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2297449.html |
2013年度で約16.77兆ドル 日本円で約1700兆円 1%17兆。一つの産業を維持育成するのには十分な規模 正直うらやましい限り |
そもそも軍需産業が儲かるってのが変だろ |
>途上国いじめならA-10 先進国相手ならF-35 そういう感覚で使い分けたらいいだけかもね。 置き換える事を前提にする理由がわからん。 F35を何機配備するつもりか知らんが、50機を42機に減らしてA10を40機配備。 同じ予算で合計82機ってならないのかな? 例1:F35 42機+A10 40機 =82機 例2:F35 50機+A10 0機 =50機 例3:F35 0機+A10 250機 =250機 バランス的に例1が使い勝手と戦力的に良さそうだけどな。 テキトーな例だけどさ。 |
空軍上層部としてはA-10にかかる人員をF-35に回したいから |